東京盆踊り情報(TBJ)

盆踊りが大好きな方、いらっしゃーい

東京盆踊り情報は盆踊り新人さん向けサイトです


盆踊り新人さんへ

私は東京のある盆踊り同好会に所属している山崎英一と申します。

この「東京盆踊り情報」は最近盆踊りを始められた盆踊り新人さん向けのサイトで、

ご自身が踊っている会場以外ではどんな曲が掛かっているのか、

会場の雰囲気はどうなっているのか、

どんな人が踊っているのかをお知らせしています。

その他盆踊り同好会の先輩や各地の先生方から教わった

「盆踊りのマナー」や

私が自慢に思っている「踊り仲間」をご紹介したり、

何処に踊りに行ったらよいか迷っている盆踊り新人さんには

安心して踊れる会場をご案内しています。



東京盆踊り情報(TBJ)

盆踊りが大好きな方、いらっしゃーい

東京盆踊り情報は盆踊り新人さん向け
サイトです


2023年(令和5年)
3月25日(土)版


東京盆踊り情報読者様に特別情報


浅草橋マロニエまつり盆踊り大会2023
開催のお知らせ

日時:5月13日(土)14時から16時
会場:ヒューリック浅草橋ビル前の路上
(浅草橋駅から徒歩1分)



写真は前回の模様で「東京音頭」「ドンパン節」「たいとう音頭」「江戸っ子ばやし」「黒潮太鼓」
など24曲が掛かっています。(詳しい曲目は2019年5月11日の所をご覧ください)
新型コロナの為4年振りの開催になります。主催者様からは「曲数を増やして行いますの
で、皆様振ってご参加ください」との事でした。

他の盆踊りの開催日も近日お知らせ致しますのでお楽しみに

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2023年(令和5年)
3月19日(日)版


東京では桜が咲き始めましたが日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過ごしでしょうか

私は3/19に開催された公開五月女会に行ってきました。盆踊り新人さんはご存知な
いかも知れませんが「五月女会(さおとめかい)」さんは正規会員の為の練習会
とは別に一般の盆踊り大好きさんに向けて「公開五月女会」を毎月開催して下さり、
夏の盆踊りに向けて沢山練習して頂けるので盆踊り大好きさんから大変喜ばれています。



踊りをリードされる五月女会の皆様
この日は次の曲を練習しました

調査日 3月19日(日)
会場名 公開五月女会
所在地 北区
御当地音頭 東京北都音頭
今年の新曲 どんとこいブギ
まつのき小唄
メジャー4曲
他の音頭 たいとう音頭
すみだ音頭
朝顔音頭
山王音頭
首里城音頭
火消し若衆
さすらいおはら節
おけさ恋唄
百年桜
男おけさ
男節
安里屋ゆんた
流転の波止場
島のブルース
お江戸チョイチョイ節
バサラ
昭和音頭
日本晴れ晴れ音頭
(去年の新曲)日本盆唄
ことわざブギ
きよしのニッポン音頭
相馬甚句
おこさ節
(以下リクエストタイム)
河内酒
百万石音頭
鹿島一声浮立
堀船音頭

今年の新曲「どんとこいブギ」と「まつのき小唄」はそれぞれ一カ所ずつ踊り方の小さな
変更が有りました。「昭和音頭」「日本晴れ晴れ音頭」「ことわざブギ」「きよしのニッ
ポン音頭」とリクエストタイムで掛かった4曲はこの会では珍しい曲でした。

すでにご報告致しましたが3/12には室内練習ではなく北区飛鳥山公園にて盆踊り会
を開催して下さり、この日も30曲の練習は私達踊り大好き人間にとりとても良い練習
になっておりまして本当にありがたいと思っています。今年は盆踊りがかなり行われる
様ですので、もっと練習する機会を与えて下さい。お願い致します。



広告

公開五月女会開催のお知らせ



開催日:3月26日(日)、
4月16日(日)、23日(日)
午後1時から4時まで
北区上十条ふれあい館

4月分参加希望の方の受付は
3月23日13時からで
saotomekaiak@gmail.com
へアクセスして
希望日とお名前をおっしゃって下さい。

定員になり次第締め切りとなります
「回答が少し遅れる場合も有りますが、ご了承ください」との事です

東京盆踊り情報読者様に特別情報

お慶びください
赤坂日枝神社・山王祭盆踊りの開催が決まりました。
お願い
最近は人が集まり過ぎて踊り辛くなっている
のでこの件あまり拡散させないで下さいね

近日他の盆踊りの日程もお知らせしますね

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2023年(令和5年)
3月12日(日)版



日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過ごしでしょうか。3月11日と12日に北区飛鳥
山公園で盆踊り大好きさんの為の盆踊りの会が開催されました。11日は
飛鳥山公園盆踊り会
主催で3時間、34曲踊り、この日は「東日本大震災12年」に当りましたので定時に犠
牲になられた方に対して黙祷を奉げられたそうです。


写真は当日私が、「日本民踊・新舞踊協会(旧ビクター)」講習会参加の為この会には
参加出来ませんでしたので以前の物を使用しています。


12日は五月女会主催、
例年ですと東京の桜の名所飛鳥山公園での五月女会は桜の満開に合わせて3月
下旬と4月上旬に行われていましたが今年はその時期は北区で催物を行うそうで、
残念ながらお花見しながらの会には少し早くなってしまいましたが多くの
踊り好きさんを集めて開催されました。



この日のソメイヨシノはまだ固いつぼみの状態でしたが早咲きの寒桜が1本だけ咲い
ていてお花見客の目を楽しませていました。



今回もコロナ感染と花粉症それに日焼けに留意して全員がマスクを着用し人数制限
をして間隔をあけて踊っています



この日踊った曲は

第一部 曲名
ふるさと北区(飛鳥山公園が北区にあるので)
荒川音頭
平成新宿音頭
江戸川ふるさと音頭
神田音頭
北区音頭
東京北都音頭

平成新宿音頭、江戸川ふるさと音頭、神田音頭、北区音頭と
難しいご当地音頭が掛かっています。
第一部と第二部の間に10分間の水分
補給タイムが有り久し振りの顔合わせ
でしたので大いに話が盛り上がりました

第二部で踊った曲は

第二部 曲名
百年桜
男おけさ
10 首里城音頭
11 火消し若衆(五月女会Ver)
12 さすらいおはら節(五月女会Ver)
13 おけさ恋唄(五月女会Ver)
14 男節
15 安里屋ゆんた
16 流転の波止場
17 島のブルース

二部も百年桜、男おけさ、火消し若衆、おけさ恋唄など良い曲ばかり、
感染防止のための10分間休憩

そして第三部は

第三部 曲名
18 燃えろ日本の夏祭(夕顔会Ver)
19 銭形平次(夕顔会Ver)
20 千恵っ子よされ
21 お江戸チョイチョイ節
22 百万石音頭
23 松島の斉太郎さん
24 温泉芸者

三部では明神下の銭形平次や百万石音頭、温泉芸者など珍しい曲が掛かり、
そして10分間の休憩の後の第四部は

第四部 曲名
25 美子の三味線ドンパン(うちわ)
26 民謡お国巡り音頭(うちわ)
27 日本晴れだよ(うちわ)
28 東京おけさ
29 (今年の新曲)まつのき小唄
30 (今年の新曲)どんとこいブギ
31 四季の花踊り
32 男おけさ

4部では今年の新曲2曲をそつなく加え、
32曲踊った所でこの日の終了時間となり
ましたがこれを読んでいる皆さんは何曲踊れましたか?



後片付け終了後に記念写真
(撮影の時だけマスクを外しています)

3月11日と12日に渡って行われた盆踊り大好きさんの為の
盆踊りの会、とても良かったですよ。


さて、今年の盆踊りですが、
次々と開催の情報が入ってきています。
正式な日程は主催者様の公式発表を待って
それに合わせてお知らせいたしますので楽しみに待っていてください。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2023年(令和5年)
3月4日(土)版


2023年盆踊りレポート2

日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過ごしでしょうか。東京で二番目の盆踊りが
3月4日に開催されました。



この盆踊りは小岩消防署主催の「ふれあいフェア」のイベントの一環として行われ
た物で暖かい春の日差しに誘われて沢山の踊り手さんが集まりました。
この日掛かった曲は



5分早く開始したので予定の14曲踊った所で若干時間を余らし、15曲目
として「きよしのズンドコ節」(江戸川区バージョン)が追加されています。



内側の輪で踊りをリードされた地元「好踊会(こうようかい)」の皆様

江戸川区は盆踊りが盛んな区で例年沢山の盆踊りが開催されます。この日参加
された方からは「久し振りだし、良い曲ばかりで楽しかったです」との感想が有りました。

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2023年(令和5年)
3月1日(水)版


広告



3月4日(土)10:00~14:00に
小岩消防署ふれあいフェアが
都立篠崎公園11号地で行われ各種防火防災体験など色々の催物があり、
そのイベントの一環として
「ふれあい盆踊」

13:00~14:00にあります。
交通はJR 小岩駅から73番のバスで
小岩消防署下車です。
(天候不良の場合は中止)

尚、先日「ふれあい盆踊」終了後有志で1時間程踊る予定と書きましたが都合により中止になりました。申し訳ございません。どうしても踊りたい方は以下に踊りの会をご案内致しますのでそちらをお勧めいたします。






広告
盆踊り新人の皆様へ
どなたでも参加頂けます

第7回 飛鳥山公園盆踊り会

開催日: 令和5年3月11日(土)

受付開始:午後12時45分
開催時間:午後1時から4時まで
少雨決行(雨天中止)

会場: 北区飛鳥山公園内飛鳥舞台

 交通:JR、 地下鉄王子駅下車

主催者: 飛鳥山公園盆踊り会

事前予約は必要ありませんので直接お越しください。どなたでもご参加いただけます。



写真は前々回(10/29)の様子です
都内の盆踊りで掛かる「東京音頭」「炭坑節」「大東京音頭」「八木節」「ゆかた音頭」など30数曲を踊る予定です。

踊りで使ううちわと手拭、ご自分用の飲み物をお持ちください。
服装は洋服でもOK、暖かい格好でお越しください
マスクは必ず着用して下さい
雨天の場合は中止です




第1回・しながわde民踊を踊る
~品川甚句と海の踊り
地元品川の踊りを中心に、各地の民踊(輪おどり)を踊る、文化交流イベント

日時:3月12日(日) 13:30~
16:00
会場:しながわ中央公園西側エリア・ヘリポート(品川区西品川1-27-14)

交通:東急大井町線下神明駅下車・徒歩1分
りんかい線・京浜東北線大井町駅下車・徒歩8分
費用:300円程度の自由料金(投げ銭)
受付は無いので円心の木箱にお入れください
マスク着用お願いします。
喫煙はご遠慮ください。
通行人及び公園利用者の妨げにならない様留意ください。
終了時間以降自主的に残って踊るなどは近隣住民の迷惑となりますのでご遠慮ください

主催:甘味屋祐・盆ネット有志



倉雀会(くらすずめかい)
主催の「盆踊りマスター」



3月12日(日)13時から15時、
講師:新見(しんみ)幸子先生
江戸川区北葛西コミュニティ会館第3集会室

3月21日(春分の日)10時から12時、
講師:新見(しんみ)彰子先生
江戸川区小岩アーバンプラザ講習室

参加費500円
事前予約は必要ありません
持ち物うちわ・動きやすい服装で



次は公開五月女会について


開催日:3月12日(日)、
13時から16時
北区飛鳥山公園飛鳥舞台



3月19日(日)、26日(日)
13時から16時
会場は北区上十条ふれあい館です


参加希望の方は2月22日13時から

saotomekaiak@gmail.com

へアクセスして
希望日とお名前をおっしゃって下さい。
定員になり次第締め切りとなります
「回答が少し遅れる場合も有りますが、
ご了承ください」との事です

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2023年(令和5年)
2月23日(祝)版


2023年盆踊りレポート1

日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過ごしでしょうか。東京では一番早い盆踊り
が23日に開催されましたのでそれについてご報告いたします。会場は墨田区役所
に隣接した、すみだリバーサイドホールで、主催:すみだ輪おどり実行委員会、後援
:墨田区。午後1時30分から4時までで、この会は今回で8回になり、本紙推定で
500人を超える踊り大好きさんが参加されていました。実行委員会山本会長さん
から参加者に対する感謝の御挨拶の後盆踊りが開始され、会場中央には6人が
踊れる広さの舞台(櫓)が用意されていて、1曲目、(墨田区のご当地音頭)
「すみだ音頭」、2曲目から5曲目は誰でも踊れるメッジャー4曲の「炭坑節」
「東京音頭」「大東京音頭」「八木節」が掛かり、6曲目から9曲目も墨田区内の
ご当地音頭の「桜橋おどり」「おしなりくん愛あいおんど」「コタロウ音頭」言問橋
にちなんだ「言ちゃん音頭」が掛かり、10曲目は「TOKYOスカイツリーおどり」
11曲目は「東京スカイツリー音頭」が掛かり舞台では実行委員会と地元踊りの会
の皆様が踊りをリードして下さいました。11曲踊った所で10分休憩となりましたが
いつもの通り墨田区錦糸町で行われている「河内音頭大会」の「河内音頭」が
流され、参加者は休むどころか夢中になって踊っていました。

2時30分からの第二部は、曲は第一部の繰り返しですが舞台で踊りをリードする
のが実行委員会から指名された6名で、3曲ずつ4組、計24人が櫓に上がり
踊らせて頂きました。また11曲踊った所で10分休憩となりましたがいつも通り
「江州音頭」が掛かり皆夢中になって踊っていました。

3時30分からの第三部は参加者からは難しいが故に人気のあるご当地音頭の
12曲目「業平音頭」、13曲目「竪菊音頭」、14曲目、「宮元町会音頭」が掛かり
その後は時間までリクエストタイムとなり、15曲目、「おばQ音頭」、16曲目、
「チャンチキ恋唄」、17曲目、「まりと殿様」、18曲目、「憧れのハワイ航路」を踊
った所で終了時間となりました。この間、山本墨田区長さんと松島代議士が
お見えになられ「新型コロナに負けないでください」との御挨拶が有りました。

この「すみだ輪おどり」がそもそも新型コロナの為都内の盆踊りが全く中止に
なってしまったのに対して「新型コロナには負けない」として始められたもので
私達盆踊り大好き人間にとって本当にありがたい存在なのです。

では又次の会場でお会いしましょう

by 東京盆踊り情報(TBJ)






2023年(令和5年)
2月16日(木)版


盆踊り新人さん、盆踊り大好きの皆様へ、
次の日程で踊りの会が有りますよ

どなたでも参加頂ける
あやめ会

盆踊り練習会

開催のお知らせ


令和5年 

    2月20日(月)終了しました

午後7時から8時50分

受付は午後6時50分から


指導:坂東菊太郎

会場:亀有リリオ 7Fホール
(葛飾区亀有3ー26ー1)
JR 亀有駅駅前です

参加費:千円



踊りで使ううちわと手拭をお持ちください。

服装は自由です。

マスクは必ず着用して下さい




主な練習曲は1、葛飾音頭、2、中川小唄、
3、河内おとこ節 、4、鹿児島おはら節 
5、Funk Fujiyama、6、黒潮太鼓、
7、こちら葛飾区亀有駅前派出所、
8、南州踊り、9、ワイド節、10河内酒、
11、亀有音頭、12、涙そうそう、
13、春駒ばやし、14、佐渡の石子法師
など実際の盆踊りで掛かる曲を坂東流の先生
が直接教えて下さいます。
どなたでもご参加頂けますので奮ってご参加ください。東京盆踊り情報が自信を持ってお奨め致します。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2023年(令和5年)
2月13日(月)版


盆踊り新人さん、盆踊り大好きの皆様へ、
次の日程で踊りの会が有りますよ


楽しく踊りませんか
第8回 すみだ輪おどり

日時: 令和5年2月23日(祝日)終了しました

開催時間:午後1時半から4時まで

会場:すみだリバーサイドホール
・イベントホール 
(墨田区吾妻橋一丁目23・墨田区役所)
 浅草駅下車、吾妻橋を渡って左折して右側

参加費: 無料ですがカンパ宜しくお願い致します




写真は第7回の模様

今回も区民に限らずどなたでも参加して頂く事が出来ます。(事前の予約はいりません)
踊りで使う手ぬぐいをご持参ください。
又必ずマスクを着用して下さい。
服装は自由です。
区内盆踊定番曲を多数ご用意しています

主催者: すみだ輪おどり実行委員会



2023年(令和5年)
1月29日(日)版


日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。今日は倉雀会(くらすずめかい)
主催の「盆踊りマスター」に行ってきました。実はこの「盆踊りマスター」は
新見(しんみ)幸子先生が講師をされるクラスと新見彰子先生が講師をされる
クラスが有ります。どう違うのかと言えば幸子先生がお母さんで彰子先生が
御嬢さんでどちらも初心者さんに大変丁寧に教えて下さいます。私は彰子先生
の所には行った事が無かったので初めて行ってきました。会場一杯の人が参
加されTBJ 読者様も4名参加されていました。この日は「炭坑節」から始めて
「押せ押せ音頭」「会津磐梯山」「ちゃらちゃん踊り」「手酌酒」「白浜音頭」
「ビューティフルサンデー」「ゆかた音頭」「心は360度」「新さくら音頭」
「ひろしのさくら音頭」などの盆踊り曲を踊ってきました。彰子先生も幸子先生
同様始まる前に振りを丁寧に教えて下さいますので初心者さんも見る間に
マスターされていました。

この先の日程は

2月5日(日)10時から12時、
講師:彰子先生
江戸川区小岩アーバンプラザ講習室

2月5日(日)13時から15時、
講師:幸子先生
江戸川区北葛西コミュニティ会館第3集会室

3月12日(日)13時から15時、
講師:幸子先生
江戸川区北葛西コミュニティ会館第3集会室

3月21日(春分の日)10時から12時、講師:彰子先生
江戸川区小岩アーバンプラザ講習室

参加費500円
事前予約は必要ありません
持ち物うちわ・動きやすい服装で

夏の盆踊りに向けて行って見てはいかがですか。新人さんには自信を持ってお奨め致します。


by 東京盆踊り情報(TBJ)





2023年(令和5年)
1月23日(月)版


日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。私のパソコンが不調で更新出来ず
でしたが、無い知識を絞ってようやく復旧させました。今日は盆踊り仲間が多数
出演する、第3回彩之會民踊舞踊発表会のお知らせです。

1月29日(日)11時開場、11時半開演
会場:日本橋社会教育会館8階ホール
(中央区日本橋人形町1-1-17)
交通:浅草線人形町駅A6
日比谷線人形町駅A2から徒歩4分
半蔵門線水天宮前駅8番出口から徒歩5分
入場無料
体温37,5度以上の方は入場できません
マスクの使用お願いします
出演者への声掛け、ホール内での飲食、動画の撮影はご遠慮ください
終了後18;30まで盆踊りを行うそうです

ルールを守って楽しく鑑賞しましょう
盆踊り新人さんはこの様な所に行くと練習会など色々情報を得ることが出来ますよ

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2023年(令和5年)
1月15日(日)版


日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。今私のパソコンが不調でいつに
なったらこの「盆踊り情報」がアップできるのか分からないのですが取敢えず原
稿だけは作っております。さて1月15日は二カ所の初踊りに行ってきました。
一カ所目は「公開五月女会」で次の曲を踊りました。
1、音頭七福神、2、開運招福音頭
3、すみだ音頭、
4、これがお江戸の盆ダンス
5、あさがお音頭、6、日本一だよ
7、東京北都音頭、8、首里城音頭
9、火消し若衆、10、さすらいおはら節
11、おけさ恋唄、12、百年桜
13、男おけさ、14、男節
15、安里屋ゆんた、16、流転の波止場
17、島のブルース、18、音頭日本めでた
19、お江戸チョイチョイ節、20、バサラ
21、相馬甚句、22、きよしのニッポン音頭
23、おめでた音頭、24、紅白音頭
25、グーチョキパー音頭、26、黒潮太鼓
27、祝い酒
以上27曲を踊りその後は五月女会さんの独自練習会となり私は遅い昼食を
とり午後6時半から二カ所目の「春秋会」(仮称)に行き
1、おみこし音頭(浦安バージョン)
2、玉太郎さん、3、荒川音頭、
4、葛飾音頭、5、火の国太鼓
6、黒潮太鼓、7、堀船音頭
など20曲程を踊ってきました。

各会の練習会が始まり、「今年の新曲」2曲も発表されました。
盆踊り新人さんは機会をとらえて練習会に行って見てはどうですか

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2023年(令和5年)
1月14日(土)版


この日は日本民踊・新舞踊協会の1月講習会に行き、今年の新曲2曲を教わっ
てきました。盆踊り新人さんは御存じないかと思いますが毎年、公益財団法人
日本伝統文化振興財団が新曲を2曲発表してそれに日本民踊・新舞踊協会が
振りを付けてその夏の各地の盆踊りで踊られているものなのです。今年の
1曲目は「どんとこいブギ!」歌は藤みち子・武花千草・おもだか秋子さん、
2曲目は「まつのき小唄」歌はあけみ&ブラック・ボックスさんです。
動画はYouTube で暫くすれば見れると思いますが CD (¥1320)に振り帳がつ
いています。ちなみにこれまでの新曲2曲は2020年「令和おどり」と「日本盆唄」
(注:2020~2022年は新型コロナの為盆踊りが殆ど行われませんでしたので
そのまま継続となっています)
2019年は「おどりの輪」と「ビューティフルサンデー」
2018年は「音頭 福よ来い」と「はっぴいロック」
2017年は「踊る十二月(じゅうにつき)」と「ダンシングヒーロー」
2016年は「音頭 にほんめでた」と「お座敷小唄」
と毎年発表され、盆踊り新人さんにとっては驚きかも知れませんが
今年はこの2曲が主な会場では掛かりますので機会が有ればこれから行われる
盆踊り練習会で教えて頂くと良いですよ。
ではまた・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2023年(令和5年)
1月11日(水)版


同日午後12時半から開催された好踊(こうよう)会初踊りに行ってきました。
新年最初の練習会とあってほとんどの会員さんが出席され会長さんの御挨拶の後
「東京音頭」、ご当地音頭の「江戸川ふるさと音頭」、その他お正月にちなんで
「しあわせ音頭」「ハッピー音頭」「開運招福音頭」「ご祝儀音頭」「百歳音頭」
「百年桜」「百まで踊ろう」などおめでたい曲、そして「冬美のソーラン節」
「北海そーらん」など20数曲を練習してきました。


その後午後6時から開催された「夕顔会」初踊りに行ってきました。
「おけさ唄えば」「築地音頭」「法輪音頭」「銀座音頭」「銀座ときめき音頭」
「宇宙太鼓」「恋日和」「大江戸八丁堀音頭」「斉太郎節」など20数曲を
昨年10月以降入会された新人さんをまじえて練習してきました。

ではまた・・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2023年(令和5年)
1月9日(成人の日)版


倉雀(くらすずめ)会主催の「盆踊りマスター」初踊りに行ってきました。
沢山の方が踊りにみえられていて「東京盆踊り情報」読者様も六名参加でした。
踊りはいつも通り「炭坑節」「東京音頭」から踊り始め、いつも通り初心者さんの
為に踊る前に必ず「振り」を説明して下さいますので皆さんすぐにマスターされ
とても良い感じでした。この日は「会津磐梯山」「ちゃらちゃん踊り」「木曽節」
「手酌酒」「鶴亀踊り」「龍馬踊り」「ゆかた音頭」など20曲程をお稽古してきました

次の「盆踊りマスター」は2月5日(日)
13時から15時
会場は江戸川区北葛西コミュニティ会館
第三集会室
会費五百円、持ち物:うちわ、
動きやすい服装で
事前予約は必要ありません
盆踊り初心者さん、行って見てはいかがですか。お奨め致します。



次は公開五月女会について


開催日:1月15日(日)、
13時から15時30分と

2月12日(日)、26日(日)
13時から16時で

会場は北区上十条ふれあい館です

そして2月19日(日)は13時から

北区飛鳥山公園飛鳥舞台で行います



参加希望の方は

saotomekaiak@gmail.com

へアクセスして
希望日とお名前をおっしゃって下さい。
定員になり次第締め切りとなります
「回答が少し遅れる場合も有りますが、
ご了承ください」との事です

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2023年(令和5年)
1月8日(日)版


七福神めぐり第2部

実は市内の「七福神めぐり」は3コースありまして、前回お伝えしたのはWコースで
1/2に行ってきました。そして1/3はHコースに行ってきました。踊りが少しでも上手
になるよう特に弁天様にしっかりお願いしてきました。

一カ所目は成就院の恵比寿様。商売繁盛の神様です




二カ所目は西善院の大黒天様。食を司る神様です




三カ所目は円能寺の福禄寿様。大望と長寿の神様です




四カ所目は迎摂院の弁財天様。唯一の女神で愛・芸能・水の神様です
ので特にしっかりお願いしてきました。



五カ所目は善照寺の布袋様。堪忍と和合の神様です




六カ所目は東光院の毘沙門天様。悪霊を退散し、財宝を授ける神様です




そして七福神めぐり七カ所目は延命院の寿老人様。人々の安全と健康を守る神様です



これで七福神揃ったのですがこのHコースはあと三院弁天様をお祭りしていて、
八カ所目は玉蔵院、九カ所目は圓明院、十カ所目は安養院の弁天様。唯一の女神で愛・芸能・水の神様です。
この日はこの十カ所を4時間半かけて回ってきましたが、参拝の作法としてまず、
阿弥陀様など各寺院の御本尊様に手を合わせてから七福神をお参りしています。
皆様にとりましても良い一年になります様、また盆踊りが昨年以上に開催されます様
お願いしてまいりました。ではまた・・・・・・・


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2023年(令和5年)
1月8日(日)版


日本全国盆踊りファンの皆様2023年も一週間たちましたがどんなお正月でしたか。
私は1/4(水)に昭和研修会(仮称)の初踊りに参加し、「晴れ晴れ音頭」「おめでた音
頭」など20曲程を練習してまいりました。


さて今年で三年目になりますが市内の「七福神めぐり」に、健康のため自動車は使わ
ず自転車をこいで行ってきました。
一カ所目は萬音寺の寿老人様。延命と長寿の神様です



二カ所目は光福院の弁財天と布袋尊
弁財天は財福と芸道の神様です



踊りが少しでも上手くなるよう念入りに拝んでまいりました
布袋尊は福禄、長命の神様です



三カ所目は高応寺の大黒天。財宝と厨房の神様です



四か所目は円光院の福禄寿。福禄と長命の神様です



五か所目は興禅寺の毘沙門天。武勇と威光の神様です



六か所目は草庵寺の恵比寿様。財福と繁盛の神様です



お天気に恵まれ六寺院を三時間半ほどかけてお参りしてまいりました。同じ市内では
有りますがこんな事でもないと行った事ない所ばかりでとても良い市内見物になり
ました。


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2023年(令和5年)1月1日版

日本全国盆踊りファンのみなさま、

新年あけましておめでとうございます



昨年は新型コロナ禍の中、各地の関係者様の御尽力により盆踊が少し復活された
年となり、三年振りとあって沢山の盆踊り新人さんが踊りに来ていました。今年は
より多くの盆踊りが開催されます様願っております。

本年も御愛読の程宜しくお願い申し上げます

お年玉

盆踊りが大好きな皆様にお年玉です

2月23日(天皇誕生日)に第8回すみだ輪おどりが開催されます。会場は
寒い折ですので室内、すみだリバーサイドホールです。「是非皆さん
楽しく踊りましょう」と山本実行委員長さんから言付かっておりますので、
盆踊新人さんは臆せず参加してみて下さい。前回第7回の模様はこの下
2022年10月16日の所に踊った曲名など有りますので参考にしてください。


では今年もよろしく

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
12月10日(土)版


2022年盆踊りレポート47

盆踊り大好きな皆さんお元気ですか。最近はどちらで踊られているのでしょうか。
今日は私にとって本年最後になると思われる「野外」での盆踊り会に行ってきました。
会場は過日お知らせいたしました飛鳥山公園盆踊り会主催の飛鳥山公園で、12月
ともなれば寒くて踊ってなどいられない恐れも有りましたが、この日は幸い暖かく、沢山
の踊り手さんが集まり盛大に開催されました。



この日は都内の盆踊りで掛かる曲を中心に次の曲を踊りました。盆踊り新人さんは
いくつ踊れますか。

調査日 12月10日(土)
会場名 飛鳥山公園盆踊り会
所在地 北区
御当地音頭 ふるさと北区
東京北都音頭
今年の新曲 令和おどり
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 たいとう音頭
荒川音頭
神田音頭
すみだ音頭
ズンパ音頭
ソーラン節
白浜音頭
火の国太鼓
★温泉芸者
★一週間に十日来い
百年桜
★佐渡の恋唄
★佐渡育ち
四季の花踊り
ステテコシャンシャン
祝い酒
バサラ
大江戸東京音頭
ゆかた音頭
椿音頭
★松島の斉太郎さん
★蟹工船
高輪ゲートウエイ夢拍子
花火音頭
千恵っ子よされ
男おけさ
(以上33曲)
13:00~16:00
12月なのに快晴に恵まれ
全然寒くなく快適に踊れたのは
参加された皆さんの心がけが
良かったお蔭。又やって欲しい
との感想を頂きました。

今回この「飛鳥山盆踊り会」には新人さんが結構参加されていました。
この「飛鳥山盆踊り会」とはここ三年間コロナ禍の為に盆踊りが行われなくなって
しまったのでそれならば盆踊りが大好きな人が集まって盆踊をやってしまおうと作
られた会で今回で6回目を向かえています。当「東京盆踊り情報」もメンバーの
一員としてお手伝いしています。
次回開催は野外で踊れる時期になったら行う予定ですので、盆踊新人の皆様は楽しみに待っていてください。



by 東京盆踊り情報(TBJ)





この先踊れるのは
どなたでも参加頂けます
第6回 飛鳥山公園盆踊り会

開催日: 令和4年12月10日(土)

受付開始:午後12時45分
開催時間:午後1時から4時まで
少雨決行(雨天中止)

会場: 北区飛鳥山公園内飛鳥舞台

 交通:JR、 地下鉄王子駅下車

主催者: 飛鳥山公園盆踊り会

公開五月女会

開催日:12月11日(日)、18日(日)、25日(日)
午後1時から3時30分まで
上十条ふれあい館


倉雀会

講師:日本民謡プロ協会所属 新見彰子(しんみしょうこ)

●12月18日(日) AM11:00~13:00
江戸川区小岩アーバンプラザ講習室

持ち物うちわ・動きやすい服装
当合せ:080-5550-3768


講師:倉雀会会主 新見幸子(しんみさちこ)

●12月18日(日)  PM13:00~15:00
江戸川区北葛西コミュニティ会館

持ち物うちわ・動きやすい服装
当合せ:080-5093-9971


が有りますのでしっかりお稽古してきてください、では又・・・・・・


by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
11月26日(土)版


ワールドカップ、対ドイツ戦勝利
おめでとうございます
サッカーを知っている人なら誰が見ても勝てない相手、上手くやれば引き分け。でも
それもほぼ無いと思われていました。事実ゲーム前半終了時は0対1で負けていて
ここで「やっぱりだめか」と諦めてテレビのチャンネルを回した人も多かったとか。
開戦前の予想の一つにドイツに勝つには「ドイツは強いので前半は守りを固めて
後半カウンター狙いしかない」と言うのが有り、後半は高い位置から攻めるシステム
に変えたら見違える動きになり2ゴール。前日のサウジアラビヤがアルゼンチンを
破ったのに続く「奇跡」が起こりましたね。

さて、本筋の盆踊りですが、
盆踊り大好きさんの為に次の会が有ります





2022年(令和4年)
11月19日(土)版


2022年盆踊りレポート46

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は厚澄(こうちょう)会主催の「上野盆踊り会」が有り、ほとんどの人
が踊りに行くので私もどうしようか迷ったのですが、多分今年最後の盆踊りになるので
はないかと思われる世田谷区下北沢駅から数分の昭和信用金庫本店駐車場で行わ
れれた下北沢東(あずま)会主催の「秋の下北沢盆踊り」に初めて行ってきましたので
その模様をご報告いたします。下北沢には3年前の2019年8月10日、コロナ前に行わ
れた第7回下北沢盆踊りに当時習いたてのユニークな振りがついた「シモキタ音頭」
を現地で踊りたくて行った思い出の地なのです。



写真はその時の物で櫓中央では「シモキタ音頭」を教えてくれた踊り仲間が
踊りをリードしています。
さて11/19の「秋の下北沢盆踊り」は15時30分スタート、どんな会場でどんな曲が掛
かったのかゆっくりご覧ください。



舞台の周りを三重の輪になって踊っていました。掛かった曲は

調査日 11月19日(土)
会場名 秋の下北沢盆踊り
所在地 下北沢・昭和信用金庫本店
御当地音頭 シモキタ音頭
世田谷音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 ドラえもん音頭
アサスパ音頭
ダンシングヒーロー
(以上8曲)
15;30~17:30
初めて行った所
「アサスパ音頭」は「秋の
下北盆踊り」を企画・運営
された本多劇場に出演されて
いる阿佐ヶ谷スパイダースさん
が今日の為に作った素晴らしい
盆踊でした。



こちらの会場は1曲2回掛けでしたので新人さんには優しく、私のお目当ての「シモキタ
音頭」も掛かりましたし、その上、十数年前に世田谷区三軒茶屋小学校に行った時踊っ
た「世田谷音頭」にも再会できて私にとってはありがたい盆踊りでした。
こちらの盆踊り、11/20は雨天の為中止になってしまいましたが
11/23は16時から18時開催予定ですので踊りたくて仕方が無い方は行ってみて
下さい。行って見て損のない会場ですよ。
それから近日中に誰でも参加できる盆踊り会の日程をお知らせいたします。では又、

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
11月19日(土)版


急告

11月20日(日)開催予定の
公開五月女会・北区飛鳥山公園と
世田谷区下北沢・昭和信用金庫駐車場の
盆踊は雨天との天気予報の為中止になりました

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
11月3日(文化の日)版


2022年盆踊りレポート45

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は踊り仲間から教えて頂いた「初めて行く会場」杉並区馬橋小学校
に行ってきましたのでその模様をご報告いたします。中央線高円寺駅下車、10分程歩
いて馬橋小学校到着。あまり知られていない会場なので盆オドラーの姿はあまり見ら
れず、どんな盆踊りなのか興味津々。15時、主催者様からの御挨拶の後盆踊り
スタート。最初にご当地音頭の「馬橋ホーホツ音頭」と「とどろき豆太郎音頭」と「馬橋
音頭」3曲のレクチャーが有りました。「ホーホツ」とは田植えの時の掛け声で昔は
このあたり緑の美田が広がっていたそうで、「とどろき豆太郎」ほこの地に伝わる民話
で、「馬橋音頭」は学校で取り上げられているようで小学生がステージに上がり楽しそ
うに模範演技して下さいました。私はどれも初めての曲でしたので見ながら一生懸命
踊りました。ご当地音頭3曲の次は、ガーナの楽団がステージに上がりアフリカの太鼓
の演技があり、次に高円寺と言えば「阿波踊り」、天狗蓮の皆様による演技のご披露
と講習が有り、早速見物人を含めての「阿波踊り」となり、さすが高円寺、誰も
物怖じする事なく本番さながらの「阿波踊り」でした。そしてまた盆踊りとなり、
どんな曲が掛かったのかと言えば

調査日 11月3日(文化の日)
会場名 馬橋小学校
所在地 杉並区
御当地音頭 馬橋ホーホツ音頭
とどろき豆太郎音頭
馬橋音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
他の音頭 ズンパ音頭
きよしのズンドコ節 B
ビュウティフルサンデー
(以上8曲)
15時から18時
初めて行った所
例年夏にやっていたようだ。
この会場の存在は全く知らな
かったのでどんなものか様子
を見に行った。地域の素朴な
盆踊でとても良かった。

8曲の繰り返しなので初めての曲も段々踊れる様になり盛り上り、日没後は気温が少
し下がりましたが夜間照明がついて18時まで途切れることなく踊り続けられました。
地元の方が沢山集まり地域の素朴さ溢れるとても良い盆踊りでしたよ。
但し実は私、カメラのメモリーカードを忘れてしまい今日は写真なしですが、
YouTubeで「馬橋音頭」と入力すると以前の盆踊りの模様が見れますので
それで今日の盆踊りを想像してみて下さい。


by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
11月3日(文化の日)版


盆踊り新人さんへ

盆踊も終わり、どこかで盆踊りが出来る所はないかとお思いではないでしょうか
10/30に開催された倉雀(くらすずめ)会主催の「大盆踊り大会」については既にご報告
致しましたが倉雀会さんでは次の日程で練習会を開催されますので盆踊りを踊りたい
方にお奨め致します。

講師:日本民謡プロ協会所属 新見彰子(しんみしょうこ)
●11月23日(水・祝日) AM11:00~13:00
江戸川区小岩アーバンプラザ健スタ
●12月18日(日) AM11:00~13:00
江戸川区小岩アーバンプラザ講習室
参加費:¥500
持ち物うちわ・動きやすい服装
当合せ:080-5550-3768


講師:倉雀会会主 新見幸子(しんみさちこ)
●11月23日(水・祝日) PM13:00~15:00
江戸川区葛西区民館第一集会室
●12月18日(日)  PM13:00~15:00
江戸川区北葛西コミュニティ会館
参加費:¥500
持ち物うちわ・動きやすい服装
当合せ:080-5093-9971


民謡舞踊 さちの会
講師:倉雀会会主 新見幸子(しんみさちこ)
●練習日:毎週火曜日(第5週、祝祭日休み)19:30~
入会金2000円 月会費4000円
連絡先:090-8721-8654(後藤)
盆踊りをはじめ、日本各地に伝わる民謡を楽しく踊る会です。お気軽に見学にお越しください


来年は今年以上に盆踊りが開催されると思います。今年覚えた盆踊りを忘れない
為に、更に色々な盆踊りを覚える為に機会が有れば各地の踊りの会をのぞいて見て下さい。

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
10月30日(日)版


2022年盆踊りレポート44

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は江戸川区北葛西コミュニティ会館にて開催された倉雀(くらすず
め)会主催の「大盆踊り大会」に行ってきましたのでその模様をご報告いたします。



こちらの会も新型コロナの為3年振りの開催で
午後12時30分受付開始、百人を超える沢山の踊り手さんが集まり大賑わい。
会主の新見先生から御挨拶がありその後盆踊りとなり
一番内側に先生と倉雀会の皆さんが入り、その外側に三重の輪を作って踊りました
この日掛かった曲は次の通りですがあなたはいくつ踊れるかな?
調査日 10月30日(日)
会場名 倉雀会・大盆踊り大会
所在地 江戸川区北葛西コミュニティ会館
御当地音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 押せ押せ音頭
ちゃらちゃん踊り
木曽節
手酌酒
新さくら音頭
心は360度
祝い酒
さくら音頭
お富さん
龍馬踊り
好きになった人 B
郡上かわさき
郡上ゲンゲンバラバラ
しあわせ音頭
まりと殿様
会津磐梯山
ビュウティフルサンデー
すみだハッピ―音頭
ダンシングヒーロー
(以上22曲)
12:45~14:45
広い会場で百人以上の人が
集まり、1曲毎に踊る前に
レクチャーが有ったので
知らない踊りも楽に踊れて
とても良かったです。

盆踊り新人さんはいくつ踊れましたか?
「ちゃらちゃん踊り」「木曽節」「手酌酒」「すみだハッピ―音頭」など普段踊ったことが無
い曲も有りましたがこちらの新見先生はとてもお優しくて、「東京音頭」「炭坑節」を含め
て1曲毎にレクチャーして下さるのですぐに踊れる様になり、とても良かったです。



この日の盆踊り大会は特に休憩時間は作らず、各自自由に休憩を取ってくださいと言
う事で2時間ぶっ通しでしたが、曲ごとにレクチャーが有るのでそれ程きつくはなかった
と思いますが振りを覚えるのに結構頭を使うので大変でしたが新しい曲をいくつか教え
て頂けて実りある「大盆踊り大会」でした。

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
10月29日(土)版


2022年盆踊りレポート43

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は第5回飛鳥山公園・盆踊り会に行ってきましたのでその模様をご
報告いたします。この会は昨年コロナ禍で盆踊りがほぼ全部中止になってしまったので
盆踊り好きな自分たちの力で盆踊りをやってみんなに喜んでもらおうと開催された物で
、今年盆踊に目覚められた盆踊り新人さんには折角覚えた踊りを忘れてしまわない様
な意味合いも有って行われましたが、どれだけの人が踊りに来てくれるのか心配でした
が9/16に行われた「すみだ輪おどり」同様沢山の参加者があり、人は踊る機会が有れ
ば結構踊りに来るものなのですね。心配ご無用でした。



沢山の盆踊り新人さんを迎え盛大に開催されたこの日、掛かった曲目は

調査日 10月29日(土)
会名 飛鳥山公園盆踊り会
所在地 北区飛鳥山公園
御当地音頭 ふるさと北区
東京北都音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
八木節
他の音頭 たいとう音頭
荒川音頭
すみだ音頭
東京みなと音頭
神田音頭
大江戸八丁堀音頭
ズンパ音頭
ソーラン節
白浜音頭
火の国太鼓
温泉芸者
一週間に十日来い
百年桜
佐渡の恋唄
佐渡育ち
四季の花踊り
花の盆踊り
東北音頭
祝い酒
大江戸東京音頭
ゆかた音頭
椿音頭
松島の斉太郎さん
蟹工船
高輪ゲートウエイ
バサラ
千恵っ子よされ
令和おどり
男おけさ
(以上33曲)
13:00~16:00
快晴に恵まれスタート時は
暑かったが3時を過ぎると急に
秋めき涼しくなる。新人さんから
は、大変良かったとのお声有り

盆踊り新人さんを意識してか易しい曲が沢山有りましたが、「神田音頭」や「大江戸八
丁堀音頭」など今年なかった盆踊りの曲や「ソーラン節」や「百年桜」など難易度の高
い曲も有り、新人さんは苦労されたと思います。



写真中央、青い着物の N 先生が「佐渡の恋唄」「佐渡育ち」「蟹工船」などの難しい
曲の踊りをリードして下さり、全員真剣に取り組んでいました。



終了後お顔を出しても構わない方のみで集合写真を撮っています。
(撮影の時のみマスクをはずしています)

今回初参加された盆踊り新人さんからは「とても良かった。こうして踊る機会を作って
下さり有り難いです。又是非やってください」とのご意見を頂き、後刻行われた幹事
反省会では11/20に五月女会さんがこの飛鳥山公園で公開五月女会を開催される
のでそれとは重ならない日にちに第6回を開催しようと言う事になりましたので
日程が決まり次第お知らせいたしますね。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
10月21日(金)版


盆踊新人の皆様お元気ですか。先日の「すみだ輪おどり」はいかがでしたか。思った
以上の人が集まり、盆踊りって楽しいですね。さてこれからは来年の盆踊りに向けて
盆踊りの練習会に行って沢山教えてもらって下さい。

広告

楽しく踊りませんか
どなたでも参加頂けます

第5回 飛鳥山公園盆踊り会

開催のお知らせ
日時: 令和4年10月29日(土)

受付開始:午後12時45分
開催時間:午後1時から4時まで
少雨決行(雨天中止)

会場: 北区飛鳥山公園内飛鳥舞台

 交通:JR、 地下鉄王子駅下車

主催者: 飛鳥山公園盆踊り会



写真は前々回(3/6)の様子です
都内の盆踊りで掛かる「東京音頭」「炭坑節」「大東京音頭」「八木節」「ゆかた音頭」
などを踊る予定です。

事前予約は必要ありませんので直接お越しください。どなたでもご参加いただけます。
踊りで使ううちわと手拭をお持ちください。
服装は自由です。
マスクは必ず着用して下さい
雨天の場合は中止です



広告



倉雀(くらすずめ)会
大盆踊り大会


開催のお知らせ
日時: 令和4年10月30日(日)

受付開始:午後12時30分
開催時間:午後12時45分から
14時45分まで

会場は江戸川区北葛西コミュニテイ会館ホール

問合せ先:080-5093-9971 新見(しんみ)先生
動きやすい服装でうちわをお持ちくださいとの事です。
こちらの会は定期的に資格をお持ちの先生が練習会をされていますので
踊りを習いたい盆踊り新人さんは様子を見に行ってみて下さい。


広告

公開五月女会開催のお知らせ



11月13日(日)午後1時から上十条ふれあい館
11月20日(日)午後1時から北区飛鳥山公園
(少雨決行・雨天中止)
での開催になっています。

参加希望の方の
受付は10月26日13時から
saotomekaiak@gmail.com
へアクセスして
希望日とお名前をおっしゃって下さい。

定員になり次第締め切りとなります

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
10月16日(日)版


2022年盆踊りレポート42



今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は第7回すみだ輪おどりに行ってきましたのでその模様をご報告い
たします。直近の盆踊りが「みなと区民まつり」と「鹿骨(ししぼね)中学校と1週間も
の空白期間があったのともう10月半ばなので何となくもう盆踊りは終わったと思われ
て今回はあまり人が集まらないかと、すみだ輪おどりの広報をお手伝いしながらもそう
思っていたのですが、会場に行ってビックリ、大勢の踊り手さんが集まっていました。
午後4時、主催されたすみだ輪おどり実行委員会さんから御挨拶が有り、特に



音響設備を協力して下さった K さんと太鼓協力の N さんなど開催に尽力して下さ
った方々に対して感謝の言葉が有り、その後直ちに盆踊が開始され、
第1クールは比較的簡単な
1、すみだ音頭、2、炭坑節、
3、東京音頭、4、大東京音頭
5、八木節、6、桜橋おどり
7、おばQ音頭、8、東京音頭
9、炭坑節、10、八木節
11、大東京音頭
12、TOKYOスカイツリーおどり
13、桜橋おどり、
50分踊った所で10分休憩なんですが
その間「河内音頭」タイムで大盛り上がり



1番内側の輪でピンクのたすきは実行委員の皆さんで踊りをリードされています

第2クールは「竪菊音頭」など区内の各町会が持っているご当地音頭の12曲で、
真ん中の輪を見ないと簡単には踊れません
1、すみだ音頭、2、言ちゃん(言問橋)音頭
3、本一(本所1丁目)ニューライフ音頭
4、業平音頭、5、竪菊音頭



墨田区長さんからの御挨拶がありました

6、宮元町会音頭、7、隅田川花火音頭
8、親切な町宣言音頭、9、梅若音頭
10、おしなり(押上・業平)くんあい愛音頭
11、コタロウ音頭、12、牛ちゃんマンボ



黄色いたすきは踊り応援の「夕顔会」の皆様

50分踊った所で10分休憩なんですが
またも「河内音頭」タイムで大盛り上がり

第3クールは第1、第2クールの選抜とまだ踊っていない曲で
1、東京スカイツリー音頭、2、業平音頭
3、竪菊音頭、4、宮元町会音頭
5、天竜下れば、6、おみこし音頭
7、さくら音頭、8、社明音頭
9、チャンチキ恋唄、10、まりと殿様
11、憧れのハワイ航路、
12、大江戸東京音頭、13、すみだ音頭



盆踊が趣味とおっしゃる松島代議士も応援に見えられ踊って行かれました。
今回は気持ちの良い秋風に吹かれての「最高の盆踊り」でした。
この様に東京ではまだまだ盆踊りが沢山の人を集めて開催されています

近いうちにこの先の盆踊り日程をお知らせいたしますね
ではまた
by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
10月9日(日)版


2022年盆踊りレポート41

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は皆様2022みなと区民まつり芸能大会に行かれましたか?とて
も良かったでしょう。さて私は盆踊りが盛んな江戸川区の鹿骨(ししぼね)中学校へ行っ
て来ました。この地区もコロナの為今年は盆踊りが総て中止になってしまいましたが、
「本式でなくても良いから盆踊りをやろう」と六町会の有志の方々のご努力によりこの
日、鹿骨中学校において盆踊りが開催される事となりました。14時開始でしたが天気
予報では「15時過ぎから雨」との事でしたので10分繰り上げて、主催者様から



「コロナに負けず頑張りましょう」との御挨拶を頂き早速盆踊りが開始されました。

第1部 14時から14時50分(但し実際は10分前倒しになっています)
1、東京音頭、2、炭坑節、3、大東京音頭
4、(御当地音頭)江戸川ふるさと音頭
5、今宵音頭で、6、日本の夏ごよみ
7、きよしのズンドコ節(鹿骨バージョン)
8、きよしのソーラン節、9、さわやか音頭
10、あっぱれ音頭、11、2000年音頭(
オリジナルバージョン)
12、ダンシングヒーロー



略式の為櫓は作らず太鼓さんの周りを、地元踊りの会「好踊(こうよう)会」さんが
一番内側の輪で踊りをリードして踊っています。私は4番目の「江戸川ふるさと音
頭」振りが良いので大好きです。

12曲踊った所で10分間休憩のはずでしたが雨が降るかもで5分に短縮しています

第2部 15時から15時50分(実際は15分前倒ししています)
1、(御当地音頭)エドちゃん音頭
2、押せ押せ音頭、3、河内おとこ節
4、八木節、5、お富さん(江戸川バージョン)
6、げんき音頭、7、ゆかた音頭
8、水戸黄門踊り、9、チャンチキ恋唄
10、花の二十一世紀、11、平成ゆかた踊り
12、大江戸東京音頭



11番目の「平成ゆかた踊り」はたもとを使った女性っぽい振りが大好きです

12曲踊った所で10分間休憩のはずでしたが雨が降るかもで2分に短縮しました

第3部 16時から17時(実際は23分前倒ししています)
1、ドンパン節、2、令和音頭、
3、火の国太鼓、4、ひろしのさくら音頭、
5、ご祝儀音頭、6、まりと殿様
7、東京スカイツリー音頭、8、花笠音頭
9、新さくら音頭、10、男おけさ
9曲目頃から雨がポツリポツリ、10曲踊った所で主催者様が早目終了を決断
予定では11、龍馬踊り、
12、365日の紙飛行機、13、千恵っ子よされ、となっていましたが既に34曲踊れて
いたので大満足の一日となりました。
主催された鹿骨六町会有志の皆様ありがとうございました。

さて次は16日(日)すみだ輪おどりが良いですよ

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
10月8日(土)版


2022年盆踊りレポート40

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は第41回 2022みなと区民まつり芸能大会に行ってきましたので
その模様をご報告いたします。芸能大会は11;00から色々な演技のご披露があるので
すが私は14;10からの「人と地域を元気にする盆踊り実行委員会」さんから見学、
1番「赤坂小唄」



2番「流転の波止場」



3番「恋のとりもちアッチャさん」



4番「竹芝絵巻」



以上4番、盆踊り新人さんには無理かと思いますが、踊っていらっしゃる方は皆さん
夏の盆踊り会場で良く見かける踊り上手さん達でこの日も見事な技をご披露されて
この後に行われる盆踊りに来ていた踊り仲間から盛大な喝采を受けていました。

この後、可愛らしいお子さんたちによる「子供日舞」そして芙蓉流 一世会さんによる
日本舞踊、1、みやこの四季、2、サムライ、3、楓、4、花の人生歌飾りを見せて頂き

15:20からお待ちかねの盆踊り大会となり
1、大東京音頭、2、南国土佐を後にして
3、八木節、4、四季の花踊り、



5、日本よいとこ、6、ヨッ!太鼓持ち
7、百年桜、8、日本晴れだよ
9、チャンチキおけさ、10、まつのき小唄
11、サザエさん、12、二十一世紀音頭
13、しげりのさくら音頭、14、日本一だよ



15、ドラえもん、16、お富さん、
17、(御当地音頭)東京みなと音頭
の17曲を踊り、2分休んでからまた1から
踊って12、二十一世紀音頭まで来た所で
17:00の終了となり、全員大満足の一日となりました。
明日は14:00から先程の「人と地域を元気にする盆踊り実行委員会」さんの演技の
ご披露が有り,演目は一部変えて行われます
そして盆踊りは15:10からです。
交通は都営三田線御成門駅下車
会場は芝公園みんなの広場
受付で検温と消毒をして
リストバンドを貰って下さい。

私は江戸川区鹿骨(ししぼね)中学校へ行きますね。

盆踊り新人さんへ

今年は去年一昨年に比べると盆踊が沢山開催されて良かったですね。
盆踊りの楽しさに触れることが出来たのではないかと思います。
さてこの先の盆踊りですが取敢えず近々の日程を

(こちらの表や写真はスマホではなくパソコンの画面の方が見易いです)

★印は変更のあった所、新たに書き加えられた所です
★9月29日(木)
~30日
赤坂盆踊
TBS赤坂
サカス広場
千代田線
赤坂駅
18:00
~20;30
抽選会に参加
出来るようです
★10月1日(土) 濱町音頭
盆踊大会
中央区浜町公園 都営新宿線
浜町駅
午後4時から
★10月9日(日) 盆踊りの集い 江戸川区
鹿骨中学校
JR小岩駅
からバス
小岩消防署
前下車
14:00
~17:00
夏の盆踊りが
無かったので
六町会有志が
★10月16日(日) 第7回
すみだ輪おどり
墨田区役所
うるおい広場
16;00
~19:00
今回は
参加費
無料です
★10月29日(土) 飛鳥山盆踊り会 北区
飛鳥山公園内
飛鳥舞台
京浜東北線
王子駅
13:00
~16:00
参加費
5百円
★10月30日(日) 倉雀(くらすずめ)会
大盆踊り大会
江戸川区
北葛西コミュニテイ
会館ホール
下に 下に

10月30日(日)12時半から盆踊りが有ります
主催は倉雀(くらすずめ)会
会場は江戸川区北葛西コミュニテイ会館ホール
参加費は前売り1000円、当日1200円
問合せ先:080-5093-9971 新見(しんみ)先生
動きやすい服装でうちわをお持ちくださいとの事です。
こちらの会は定期的に資格をお持ちの先生が練習会をされていますので
踊りを習いたい盆踊り新人さんは様子を見に行ってみて下さい。

(こちらの表や写真はスマホではなくパソコンの画面の方が見易いです)
この日程表は皆様から頂いた情報で作っていますが、日程が違っていた場合は
お許しください。違いに気が付いた時はご連絡ください。


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
10月2日(日)版


2022年盆踊りレポート39

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日も昨日に引き続いて、会場については都合により匿名匿住所の
〇区〇〇公園で行われた〇〇神社奉納踊りに行ってきました。昨日は浜町音頭保存
会さん主催の盆踊り大会があり、今日はそちらに参加された踊り大好きさんが大勢
見えられるのかなと思っていましたがどうでしたでしょうか。



この日は四重の輪で昨日より少し多いかなと言った程度でした。実はこの会場、主催さ
れた町会さんがコロナの感染拡大が有ってはならないと、告知を極力抑え、ネットの私
達も事前掲載を控えましたのでほとんどの方が開催を知らなかったのだと思います。
私としては皆様にこっそり教えたかったのですが、申し訳ございませんでした。
さて二日目のこの日は曲目が初日と少し変わっています。

調査日 10月2日(日)
会場名 匿名
所在地 匿住所
御当地音頭 東京みなと音頭
マイホームタウン
今年の新曲 ★令和おどり
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 ハワイ音頭
おみこし音頭
相川音頭
佐渡おけさ
まりと殿さま
ドンパン節
相馬盆唄
真室川音頭
花笠音頭
郡上・かわさき
河内おとこ節
東京五輪音頭2020
チャンチキおけさ
音頭 福よ来い
会津磐梯山
花火音頭
バハマ・ママ
サザエさん
ゆかた音頭
白浜音頭
★日本の夏ごよみ
★ご祝儀音頭
★串本節
★大江戸東京音頭
★印はこの日増えた曲です
(以上31曲)
6時から8時
コメント 休憩なしの2時間で
31曲はご立派としか
言いようが有りません
それでも時間を余らせて
東京音頭、炭坑節
東京みなと音頭を
踊らせて頂けました



御覧の通り四重の輪ですから
例年の様なギュウギュウ状態ではなく間隔をあけてゆったり踊る事が出来、
大好きな曲が沢山掛かったとても良い盆踊りでした。


さて今日はいつも東京盆踊り情報を読んでくださっている皆様に
特別情報です

10月8日(土)と9日(日)に盆踊りが有ります
8日は15時20分から17時まで
9日は15時10分から16時まで
会場は都営三田線御成門駅下車
芝公園・みんなの広場で
みなと区民まつりの一環として盆踊りが行われます。
また8日14時10分からと9日14時からは
盆踊りの踊り仲間がそちらの舞台で新舞踊などを演じられますので少し早目に行って
応援して下さい。日頃お稽古を積まれた素晴らしい踊りが必ず見られますよ。


特別情報第2弾

10月30日(日)12時半から盆踊りが有ります
主催は倉雀(くらすずめ)会
会場は江戸川区北葛西
コミュニテイ会館ホール
参加費は前売り1000円、当日1200円
問合せ先:080-5093-9971 新見(しんみ)先生
動きやすい服装でうちわをお持ちくださいとの事です。
こちらの会は定期的に資格をお持ちの先生が練習会をされていますので
踊りを習いたい盆踊り新人さんは様子を見に行ってみて下さい。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
10月1日(土)版


2022年盆踊りレポート38

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日私が行った会場については都合により匿名匿住所になります。
さて今日は、浜町音頭保存会さん主催の盆踊り大会なので殆どの踊り大好きさんは
そちらに行かれたかと思いますが私は〇区
〇〇公園で行われた〇〇神社奉納踊りに
行ってきました。密を避けゆったり踊りたかったのと踊り手さんが全部持って行かれて
全然集まらなかったら、たとえ一人でも何かの足しにはなるかと思って出かけました。



この日の会場は、例年なら5重6重7重の輪になりギュウギュウ状態で踊るのですが
何と今年は3~4重の輪でゆったり踊れ、
これが最適状態なんですよね。



一番内側の輪で地元踊りの会の皆さんが踊りをリードして下さいました
さてこの日はどんな曲が掛かったでしょうか
調査日 10月1日(土)
会場名 匿名
所在地 匿住所
御当地音頭 東京みなと音頭
マイホームタウン
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 ハワイ音頭
おみこし音頭
相川音頭
佐渡おけさ
まりと殿さま
ドンパン節
相馬盆唄
真室川音頭
花笠音頭
郡上・かわさき
河内おとこ節
東京五輪音頭2020
チャンチキおけさ
音頭 福よ来い
ハッピーロック
会津磐梯山
花火音頭
バハマ・ママ
サザエさん
ゆかた音頭
白浜音頭
(以上27曲)
6時半から8時
例年6時から9時までの
3時間で31曲程踊り
ますが半分の1時間半で
27曲は大したものです。

突然「ハッピーロック」が掛かりました。何年か前の新曲で盆踊りには全く掛かった事が
なく、全員振りを忘れていて呆然としたのですが、ただ一人踊り仲間の吉田さんが覚えていて、さすがでした。



可愛いお子さんも大勢踊りに来ていて大変良い盆踊りでした。
尚、入場時検査有ります。入口は表通りに面した一カ所のみで例年有った手荷物
置き場は有りませんでした。無料で頂けた飲み物も有りませんでしたが有料なら。
では又・・・・・

(会場については都合により匿名匿住所になっています)
by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
9月30日(金)版


2022年盆踊りレポート37

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は昨日に続いて赤坂通り商店会主催の、元気だそう!赤坂
「赤坂盆踊り二〇二二」に行ってきました。今日は盆踊りを楽しむ人々の様子をお伝え致します



仲良し踊り仲間がお子さんをつれて踊りに来ていました



こんなお洒落な人も来ていましたよ



華やかに賑わう会場



大人も子供も踊りが大好き



こんなお洒落な人も盆踊りが大好き

参加された人から「初めての曲が有り、踊りは良いのに昨日は全然踊れませんでしたが
今日は少し踊れる様になれたので嬉しいです」との事。この日掛かった曲は昨日と同じ
でしたので昨日の所を見て下さい。
盆踊り新人の皆さん、盆踊り日程はこの下に有りますから

by 東京盆踊り情報(TBJ)






2022年(令和4年)
9月29日(木)版


2022年盆踊りレポート36


今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。盆踊り新人さんにとって盆踊は7月8月の物と思われていると思いますが
コロナの為例年に比べると少ないのですが9月10月にも沢山の盆踊りが有りますので
嘘か誠か真実追及の為様子を見るだけでもいいですから行ってみて下さい。盆踊り大
好きさんが沢山踊りに来ていますよ。さて今日は TBS の赤坂サカス広場で行われた
赤坂商店会主催の「赤坂盆踊」に行ってきましたのでその模様をご報告いたします





写真は主催された赤坂商店会の会長さんで「コロナの為沈み込んでしまった赤坂に
元気だそう赤坂」として第一回の開催に踏み切ったそうでこの先東京の新しい盆踊りの
中心地になりそうです。左端に写ってい人は司会のTBS のアナウンサーさんです。
それではこの「赤坂盆踊」ではどの様な曲が掛かったのか見てみましょう

調査日 9月29日(木)
会場名 TBS 赤坂サカス広場
所在地 港区
御当地音頭 東京みなと音頭
赤坂音頭
赤坂豊川音頭
今年の新曲 令和おどり
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 赤坂小唄
あかね音頭(2バージョンやりました)
会津磐梯山
白浜音頭
花笠音頭
佐渡おけさ
鬼太鼓踊り
ダンシングヒーロー
となりのトトロ
サザエさん
ドラえもん
以上19曲は9/17の
赤坂氷川神社奉納踊り
と同じでこの日増えた
曲は港区の盆踊り曲
「マイホームタウン」
(以上20曲)
18時から20時30分
コメント そして赤坂氷川神社と
同じなのが30分の
途中休憩が有った事です



櫓は踊りをリードされた港区の「人と地域を元気にする盆踊り実行委員会」の皆様
赤坂3曲がとても良いですし、民謡も良いですね



その櫓の周りで踊る踊り大好きさん。5重の輪になっています

休憩時間には何人もの読者様と御挨拶が出来ました。その中にワザワザ
小田原からこの為に見えられた I さんともお話しすることが出来
「東京盆踊り情報を見てこの盆踊りのある事を知って」見えられたとの事。
この「赤坂盆踊」とても良いので盆踊り新人さんにお奨めです。明日(9/30)までやって
います。千代田線赤坂駅下車、すぐそこ。
午後6時からです。
赤坂3曲がとても良いので私、明日も行く
つもりです。会場でお会いしましょう

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
9月23日(
秋分の日)版


2022年盆踊りレポート35

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は浜町音頭保存会主催の盆踊りが開催される予定でしたが台風接
近の為10/1に順延となりましたので、久し振りに中央区箱崎川第二公園の盆踊に行って
きましのでその模様をご報告いたします。この日は台風の影響で雨が降っていましたが



こちらの会場はご覧のとおり屋根が有るので全然平気で踊っています。盆踊り新人さ
んは御存じないかと思いますが都内盆踊りでは何カ所か雨が降っても踊れるところが有
り、ベテランさんはそれを知っているのでこの日も大勢踊りに来ていました。
さてこの日掛かった曲は

調査日 9月23日(金)
会場名 箱崎川第二公園
所在地 中央区
御当地音頭 これがお江戸の盆ダンス
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 ★チャンチキおけさ
★きよしのズンドコ節
★2000年音頭
★銀座カンカン娘
★バハマ・ママ
★ダンシングヒーロー
★東京五輪音頭2020
大江戸東京音頭
どたればちサンバ
きよしの数え歌
きよしのベイサイドブギ
(以上15曲)
★印は中央区バージョン
17時から19時まで
コメント 台風の影響で少し
雨だったが
屋根のある会場だった
ので無事開催されました

「東京五輪音頭2020」はオリンピックが始まるまでは日本中で随分練習し本番でも
踊ったのですが、今となっては大分忘れていて、「ゆうゆうバージョン」でもなく「キビキビ
バージョン」でもない「中央区バージョン」にかなり苦戦しました。



中央区は災害時の事前対策として普段から区民の親睦に力を入れていてその
一環として盆踊りを重要な政策としている為も有って盆踊りが盛んで、この日も地域
の子供達が大勢踊りに来ていました。特に子供タイムとか子供用の曲が有るのではなく
大人と同じ上記の曲を、大人の真似をしながら一生懸命踊っていました。

それではまた次の会場でお会いしましょう

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
9月17日(土)版


2022年盆踊りレポート34

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は三年振りに開催された赤坂氷川神社祭礼奉納踊りに行ってきま
したのでその模様をご報告いたします。会場はいつになく一杯の人の出で、



いつも通り一番内側に空色の揃い浴衣の地元あかね会の皆さんが輪を作り踊りをリード
され、その周りを私達が踊っています。さてこの日は午後6時半に踊りが開始され、

<前半>1、あかね音頭、2、炭坑節、3、東京音頭、4、大東京音頭、5、八木節、
6、赤坂音頭、7、赤坂豊川音頭、8、赤坂小唄、9、会津磐梯山、10、花笠音頭
11、白浜音頭、12、佐渡おけさ、13、となりのトトロ、14、サザエさん、
15、ドラえもん
以上15曲踊った所で30分休憩と他に類を見ない長時間休憩となりました。境内には
沢山の夜店が出ていて、どこも長蛇の列でしたので私は踊り仲間と5分歩いてセブン
へ。そこでイートイン。良い気分になって
<後半>戦



16、あかね音頭(二回目)、17、炭坑節(二回目)、18、東京音頭(二回目)、
19、大東京音頭(二回目)、20、八木節(二回目)、21、赤坂音頭(二回目)、
22、赤坂豊川音頭(二回目)、
23、赤坂小唄(二回目)、
24、会津磐梯山(二回目)、
25、花笠音頭(二回目)26、白浜音頭(二回目)、27、佐渡おけさ(二回目)、
28、鬼太鼓踊り、
29、(御当地音頭)東京みなと音頭、
30、(今年の新曲)令和おどり
31、ダンシングヒーロー(ビクターバージョン)32、あかね踊り(三回目)
以上32曲踊って無事終了となりました。今回も三年ぶりの再会が有ったり、一生懸命
踊られている方にお声をかけしましたら「読者様」だったり、など色々有った楽しい盆踊
りでした。台風が近づいているので明日の盆踊りは中止になるかも。土曜がお仕事で
日曜日に行こうと思っていた方にとっては残念な事になってしまいましたね。私が
盆踊り新人さんにお伝えしたいのは、
「いつ中止になるかもしれませんので
出来るなら早い日に行く事」です。
では又、山崎でした。


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
9月16日(金)版


2022年盆踊りレポート33

今日の芝・新堀公園
も、とても良かったですよ


今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は三年振りに開催された芝大神宮祭礼の奉納踊り、港区芝「新堀
(しんぼり)公園盆踊り」に行ってきました。こちらの会場では絶滅危惧種の「お台場
音頭」が掛かるので私は毎回踊りに行っている所です。



午後7時スタート、櫓の周りを揃い浴衣の地元婦人部の方々が踊りをリードし、
すぐに2重3重4重の輪が出来ています。
さてこの日掛かった曲は

調査日 9月16日(金)
会場名 芝・新堀(しんぼり)公園
所在地 港区
御当地音頭 東京みなと音頭
今年の新曲 令和おどり
日本盆唄
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 ご祝儀音頭
チャンチキおけさ
ハワイ音頭
三味線ブギ(ペアVer)
好きになった人(ペアVer)
一円玉の旅がらす
まりと殿様
お台場音頭
火の国太鼓
バハマ・ママ(中央区Ver)
ダンシングヒーロー(中央区Ver)
(以上18曲)
7時から9時
コメント ここでしか掛からないお台場
音頭を踊りに行ってきまし
た。三味線ブギと好きに
なった人がペアで踊る
バージョンで会場が
盛り上りました。

今年の新曲が2曲とも掛かりました。
こちらの盆踊りは前半1時間で上記の18曲を踊ると途中休憩になると思いきや、
休憩なしで後半18曲を踊り続けます。休憩は各自が自分の判断で取る事になって
いるようです。



今日は盆踊りが何カ所か有ったので盆踊り新人さんはどこに行こうか迷われたの
ではないですか?ベテランさんになると「竹芝盆踊」が早く始まるのでそちらでひと
踊りしてからこちらにハシゴしています。
絶滅危惧種の「お台場音頭」掛かるのは私が知る限りではここだけです
こちらは明日(9/17)までやっています

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
9月11日(日)版


2022年盆踊りレポート32

今日の緑ヶ丘第二公園
も、とても良かったですよ


今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は三年振りに板橋区「緑ヶ丘第二公園盆踊り」に行ってきました
のでその模様をご報告いたします。盆踊り新人さんは御存じないかと思いますが
板橋区も盆踊りが盛んな所なのですが今年も殆どの所が中止になってしまいましたが
氷川神社奉納踊りの「緑ヶ丘第二公園」は
主催者様のご熱意で開催されました。



こちらの盆踊りの素晴らしい所は毎年新曲を2~3曲取り入れて、それを盆踊り開始前
にレクチャーして頂けることで、今年は「三味線ブギウギ」(名古屋バージョン)と
「ガッツ」(名古屋バージョン)と「宇宙太鼓」(ビクターオリジナル)
の3曲を詳しく教えて下さいました。
「三味線ブギウギ」と「宇宙太鼓」(中央区バージョン)
は皆さんご存知かと思いますが全然違う踊り
にしばし全員呆然となりましたが、全員が初めてなので全員が覚えようと夢中で覚え、
本番の時にどれだけ踊れる様になっているのか楽しみでした。さてこの日は次の曲が
掛かりました。

第1部、1、(御当地音頭)板橋音頭(輪踊りバージョンで流し踊りバージョンは
後で出てきますからご安心ください)、2、大東京音頭、3、相馬盆唄、4、少年八木節
5、ちゃらちゃん踊り、6、市川文殊(団扇を使った優雅な踊り)、7、晴れ晴れ音頭、
8、銀座カンカン娘、
8曲踊った所で中休みでした。

第2部、9、ハワイ音頭、10、一合まいた、11、365日の紙飛行機(名古屋バー
ジョンでいつも踊っている紅白音頭バージョンではありませんでした)、
12、ひろしのさくら音頭(これも途中の肩・膝ポンが1回なのにビックリでした)
13、(今年の新曲)令和おどり、14、(今年の新曲)日本盆唄(今年の新曲
が2曲揃って掛ったのは私の記憶
では2度目だったかな?大変珍しい事です)15、(先程レクチャーを受けた)宇宙太鼓
(ビクターオリジナルバージョン)習ったばかりなのに結構忘れていますね。16、日本
の夏ごよみ、17、ダンシングヒーロー、
9曲踊った所で中休み。

第3部、18、草津節(踊り直前にレクチャーがありました)、19、おこさ節(板橋
バージョン)、20、会津磐梯山(これも板橋バージョン)、
21、、(先程レクチャーを受けた)三味線ブギウギ(やっぱり結構忘れていました)、
22、郡上節かわさき、23、東京ばやし
、24、2000年音頭(パラパラ入りの中央区バージョンではなくオリジナルバー
ジョンでしたので皆さんビックリしていましたね)7曲踊った所で中休み。

第4部、25、富士山音頭、26、TOKYOスカイツリー音頭(東京スカイツリー音頭では
ありません)、この先の27から31までは板橋盆踊定番曲です、27、一番はじめは、
28、板橋町会連合音頭(他所ではチョットないですね)、29、板橋二輪草、
30、舞い上がれITABASHI、
31、板橋音頭(遂に出た、★大好き流し踊りバージョン)32、三味線
ブギウギ二回目は時間の都合で飛ばして、
33、(又もや先程レクチャーを受けた)
ガッツ(これは印象的な振りがついていたので結構踊れて皆さん大盛り上がりでした
が、飛び跳ねて元気に踊るので、もー大変でした)、34、バハマ・ママ
以上34曲滅茶苦茶に楽しい盆踊りでした。



何処の会場のそうですがこちらも主催者様のご熱意で開催された盆踊り。大盛況
でした。今日お会いした盆踊り新人さんは「初めて来ましたが楽しかったです」との事
でした。では皆さん次の盆踊りでまたお会いしましょうね。

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2022年(令和4年)
9月10日(土)版


2022年盆踊りレポート31

今日の有明まつり盆踊り
とても良かったですよ


今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は久し振りに「有明まつり盆踊り」に行ってきましたのでその模様を
お伝え致します。ゆりかもめの車窓から見る風景はいつも見ている風景とは全然違う
近未来の世界の様でしたが、そこで暮らす人々の親睦・交流の為に有明マンション
連合自治会さん後援で「有明まつり」が開催されています。盆踊は午後4時半開始と
いつもよりは少し早い時間から始められました。



会場はこんな感じで、舞台では彩の会さんが踊りをリードされ、その周りを踊り手さんが
大きな2~3重の輪を作って踊っていました。天気は良く涼しい風が吹いて絶好の盆踊
り日和でした。盆踊り第1部は1、東京音頭、2、炭坑節、3、江東水彩音頭、
4、東京ばやし、5、(今年の新曲)令和おどり、
6、おみこし音頭(エアロビバージョン)
7、お祭り音頭の7曲を踊って10分休憩をし、つぎに子供タイム



舞台に上がった我が子を写そうといつもながらの大賑わい
8、オトッペ音頭、9、オトッペ音頭で子供を2回舞台に上げてから第2部開始、

10、★ 深川音頭、11、盆踊り、12、小東京音頭(私にとって初見で難しい)
13、ダンシングヒーロー(1カ所 B バージョンでした)14、Habit(初見)
★印は私が大好きな曲です
7曲踊って10分休憩して第3部に



15、花笠音頭、16、ドタレバチ(津軽甚句)、17、大東京音頭、18、八木節
19、★ 白浜音頭、20、大名古屋音頭、21、大大阪音頭、22、踊れ大阪総踊り
23、★ ばんば踊り、24、日本よいとこ
★印は私が大好きな曲です
そして再び子供タイム
25、ぷしゅぷしゅ音頭、26、ぷしゅぷしゅ音頭 その後10分休憩して第4部
27、にっぽんチャチャチャ、
28、さくら音頭、29、夏祭り(初見)
30、おみこし音頭(2回目)、
31、★深川音頭(2回目)
32、江東水彩音頭(2回目)
33、★ 東京おけさ、34、火の国太鼓、35、さあさ手拍子(初見)
36、東京百年おどり
37、★日本の夏ごよみ、38、★ジンギスカン39、うっせいわ、40、東京音頭
★印は私が大好きな曲です
以上40曲、7時半終了(3時間)



踊れなくても沢山の子供さんやこちらの地区の方が輪の中に入って一所懸命
踊っていたのがとても良かったです。また私にとって大好きな曲が沢山掛かり
とても良い盆踊りでした。1日で終わるのがもったいないと思いました。

盆踊はまだまだ続きますけど、いつまでも有ると思って油断をするとあっという間に
通り過ぎてしまいますので油断されませんように・・・・・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
9月4日(日)版


2022年盆踊りレポート30

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は初めて行く会場、第7回白金台どんぐり児童遊園納涼盆踊り大会
の模様をご報告いたします。こちらの盆踊りは近隣4町会さんの合同主催で、協力は港
区の人と地域を元気にする盆踊り実行委員会さん、太鼓は大角会さんで、盆踊り開始
は16時45分で終了も18時45分と他に比べて幾分前倒し気味の開催で帰りが遅くな
らない分これも良いと思いました。



このあたり有名な住宅地でしてお子さんも沢山参加していました。さてこの日掛かった
曲は凄いですよ、

調査日 9月4日(日)
会場名 白金台どんぐり児童遊園
所在地 港区
御当地音頭 東京みなと音頭
高輪Gateway夢拍子
今年の新曲 令和おどり
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 東京タワー音頭
一円玉の旅がらす
会津磐梯山
365日の紙飛行機
相馬盆唄
東北音頭(ビクターバージョン)
ドラえもん
となりのトトロ
サザエさん
花笠音頭
ドンパン節
花火音頭
ご祝儀音頭
紅花摘み唄
南国土佐を後にして
日本の夏暦
黒潮ヤッサ
皆の衆
音頭「福よ来い}
チャンチキおけさ
(以上27曲)
16時45分から
18時45分まで
コメント 選曲がとても良かったです

「花笠音頭」「ドンパン節」はお馴染みの民謡曲で盆踊り新人さんも大分踊れる様に
なったのではないかと思います。「東北音頭」はビクターの2005年新曲バージョン
で踊りましたね。他所ではオリジナルバージョンで踊る所が多いのですがさすが
「人と地域を元気にする盆踊り実行委員会」さんは違いますね。そしてもう一つ、
「黒潮ヤッサ」を盆踊りで取り上げたのは日本初じゃないでしょうか?とにかく
凄かったです



こちらの会場は盆踊り新人さんにとって、踊れる曲も結構有ったと思いますが初めての
曲も有ったかと思います。こうして少しずつレパートリーが増えていくと益々盆踊が楽し
くなって行きますね。
盆踊はまだまだ続きますけど、いつまでも有ると思って油断をするとあっという間に
通り過ぎてしまいますので油断されませんように・・・・・・・・

今日はとても良かった白金台どんぐり児童遊園納涼盆踊り大会の模様でした
by 東京盆踊り情報(TBJ)





2022年(令和4年)
9月3日(土)版


2022年盆踊りレポート29

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は久し振りに行った荒川遊園地盆踊りの模様をご報告いたします。
こちらの盆踊りは荒川区の主催で「荒川区文化祭、大太鼓盆踊り大会」との名称でした



会場は広い運動場で中央のやぐらとその周りは荒川区大太鼓連盟所属の七団体の
太鼓さんが使われ、その更に外側を私達踊り手さんが2~3重のとても大きな輪をつくって踊りました

この日掛かった曲は

調査日 9月3日(土)
会場名 あらかわ遊園運動場
所在地 荒川区
御当地音頭 荒川音頭
しあわせ通り
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
少年八木節
他の音頭 なし
(以上5曲)
6時から8時半
コメント 1曲2度掛けでした
ので余り盆踊り体験
が無い方も夢中になって
踊っていました。
たまにはこの様な
やり方も良いと
思いました。

今日は盆踊り新人さんが沢山見えられていましたが誰でも踊れるメジャー3曲と
同じ振りを4回ずつ繰り返す比較的簡単な「しあわせ通り」の2度掛けでしたから
すぐ覚えられて良かったでしょう。但しご当地音頭の「荒川音頭」は手強かったかな。
でも全部で5曲でしたから最後には皆さん踊れるようになってもっと踊りたかったよう
でしたよ。この日は荒川区長さんも



御挨拶に見えられていました。コロナ禍であらゆるイベントが中止になっているのに
この大会を開催して下さって大変ありがたい事です。この様に盆踊り開催に御理解
頂けた区長さんで私が実際に会場で拝見したのは新宿区、豊島区、中央区の区長
さんでこれで四人目です。
踊りの途中に太鼓七団体さんによる組太鼓のご披露も有り皆さんとても喜んでいました

この会場、盆踊り新人さんにお奨めしておいて本当に良かったです
by 東京盆踊り情報(TBJ)



東京盆踊り情報(TBJ)

盆踊りが大好きな方、いらっしゃーい

東京盆踊り情報は盆踊り新人さん向けサイトです



広告

水辺テラス盆踊り
雨でも踊れますので
踊りに来てください

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか
9月3日(土)18時から20時半
隅田川水辺テラスで盆踊を致します



墨田川と白髭橋を眺め涼しい川風に吹かれながらの盆踊りは東京では珍しい風景です。
前回8/20は強くはなかったのですが雨振りでしたので水辺ではなくすぐ側の屋根のある
所で全然濡れずに踊っています。さてこの日掛かった曲は「東京音頭」「炭坑節」
「八木節」「東京スカイツリー音頭」「TOKYOスカイツリーおどり」「チャンチキ恋唄」
「憧れのハワイ航路」そしてご当地音頭の「すみだ音頭」など2時間19曲を踊りました。
(詳しくは8/20の所を見て下さい)



交通は東武鉄道スカイツリー線東向島駅下車徒歩10分位
もしくは、都バス;日暮里駅前1番乗り場「里22」亀戸駅前行、白髭橋東 下車



都内でも珍しい本当に「水辺」の盆踊ですが
水辺テラスでの盆踊りは今年は今回で終了となります

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2022年(令和4年)
8月28日(日)版


2022年盆踊りレポート28

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。本日は2つの会場に行ってきましたのでその模様をご報告いたします。

まず最初に行ったのは葛飾区二上小学校で、盆踊りが中止になってしまった為今まで
一生懸命練習してきた主に小学生の太鼓さんの演技披露と地元婦人部の踊り披露の
為、「合同練習会」という名称で盆踊りが開催されました。この日掛かった曲は、

調査日 8月28日(日)
会場名 二上小学校
所在地 葛飾区
御当地音頭 葛飾音頭
葛飾小唄
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 火消し若衆
押せ押せ音頭
河内おとこ節
東京演歌
★きよしのズンドコ節
大江戸東京音頭
ダンシングヒーロー
(以上13曲)
6時から8時
コメント 太鼓さんは小学生の
女子で赤いたすきを掛けて
一生懸命叩いていました
本当の盆踊りで
叩かせたかったですね

★印は踊りがこの地区バージョンだったと言う印です。さて、
2ヶ所目の会場はJR で数駅行った所に有る先日「会場名が出せません」と書いた所で、
今日が三日目です。





路上の太鼓の周りを地元婦人部の輪、その外側を一般の輪となって和気あいあいと
踊っています。この日踊った曲は8/26と同じでしたのでそちらを見て下さいね。

さて8月は間もなく終わろうとしていますが
東京の盆踊りはまだまだこれからです

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年盆踊りレポート27

東京を代表する盆踊り
中央区主催「大江戸まつり」

今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。
さて本日は東京を代表する盆踊り「大江戸まつり」についてご報告いたします。



東京一の規模を誇る盆踊りで、巨大なやぐらを囲んで東京中から集まった踊り手さんは
巨大な十重の輪を作って踊ります。この日も沢山の盆踊り新人さんが参加され、遠くから
でも踊りの振りがよく見えるよう櫓の舞台は人の頭より高い所に有ります。太鼓さんは
更にその上の階で叩きます。



午後5時半スタート直後はまだほんの5重の輪ですが音楽が鳴ると次々に押し寄せて
瞬く間に7重、8重の輪になっていました



櫓では各町会が2曲ずつ踊りを披露し、櫓下はそれに合わせて大盛り上がりでした
さてこの日掛かった曲は

調査日 8月27日(土)
会場名 大江戸まつり
所在地 中央区浜町公園
御当地音頭 これがお江戸の盆ダンス
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 ★平成音頭
★チャンチキおけさ
★きよしのズンドコ節
★2000年音頭
★銀座カンカン娘
★バハマ・ママ
★ダンシングヒーロー
大江戸東京音頭
どたればちサンバ
きよしの数え歌
きよしのベイサイドブギ
(以上15曲)
★印は中央区バージョン
17時半から20時半
コメント コロナの中よくぞ
この大イベントを開催して
下さった関係者様の
ご努力に対して、
別に参加者の代表では
ないのですが感謝申し上げ
ます。

盆踊り新人さんへ
「2000年音頭」は曲の途中にパラパラが入っていてビックリしたでしょう。これは
覚えるのが大変な曲ですが中央区では子供でも踊っていますので頑張って下さい
「銀座カンカン娘」もいつもと違っていてビックリしたでしょう。これは
「銀座」と言う繁華街を抱える中央区ならではの振りになっています。
「ダンシングヒーロー」を東京で最初に取り上げたのがこちら「大江戸祭り」で、
こちらに踊りに来た人によって東京中に広まりました。



私が入っている踊りの会が中央区民踊連盟に所属しているので毎年櫓で踊らせて頂いて
います。そのスタンバイの時櫓の上から会場を写したものですが十重どころではない人が
写っています。とにかく凄い数の人が踊りに来て大盛り上がりなのが
「大江戸まつり」なのです。


次に今日は「踊り仲間」を二人紹介いたします。お二人とも盆踊り新人だった頃からの
知り合いで、踊りが好きで好きで、今では
私を追い抜いて行った踊り上手さんです。

踊り仲間その1



今はアル踊りの会の責任者をされている
 I さん。どんな新しい曲でもすぐに
踊り熟してしまうのが羨ましいです。御趣味をうかがうと「読書」との事。
ジャンルを伺うと「哲学と歴史」だそうで、
哲学は分からないので歴史について伺うと、
「日本史の鎌倉・室町あたりが昔から好き」なんだそうです。

(写真撮影の時だけマスクを取って頂きました)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)



踊り仲間その2



いつも明るいミドリさん
この方は先日ご報告しました神田明神での「浜町音頭」など何でも踊れる羨ましい人で
趣味を伺いましたら「踊り」だそうで、敢えてそれ以外の趣味を伺うと
「最近は、BLドラマを見る事」だそうです。BLを知らない私が
「BLって何」とお尋ねしましたら
ボーイズラブのことで、
男子の恋愛ドラマだそうです。

(写真撮影の時だけマスクを取って頂きました)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)


待ちに待った大盛況の「大江戸祭り」
でしたがこれが終わると
少しずつ東京の夏の終わりが始まります。

でも盆踊りはまだまだありますからね

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
8月26日(金)版


2022年盆踊りレポート26

会場名が出せません

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は都合により会場名が出せない盆踊りについてご報告いたします。



この日は中央区主催の「大江戸祭り」初日で、開始の5時半から1時間程踊ってから
こちらにハシゴされた踊り仲間のお話では「例年通り凄い人の出だった」そうです。
中央区は殆どの町会盆踊が中止になってしまった
ので待ち焦がれていた盆踊りにドット押し寄せ
た為ではないかと思われます。さてこちらに話を戻すと、一町会の盆踊りなので「大江戸
祭り」の様な十重の輪になることは無く午後7時開始から暫くは一重の輪でしたが内側の
輪で踊りをリードされる地元婦人部の方が見えられてようやく2~3重の輪になる町会盆
踊でした。さてこの日掛かった曲は

調査日 8月26日(金)
会場名
所在地
御当地音頭 すみだ音頭
桜橋おどり
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
八木節
他の音頭 ズンパ音頭 B
きよしのズンドコ節 B
東京スカイツリー音頭
新二十一世紀音頭 B
バハマママ
(以上10曲)
19時から21時
初めて行った所
曲名の後ろの B 印は
私が踊っている踊り方と
違う踊り方の印です
一町会の盆踊りで
何処も中止なのに
やって下さり
有り難い所です
Bバージョンの踊りが
有って楽しかったです。

「会場名が出せません」ですが曲名でどこの区か分かりますね。「ズンパ」と
「新二十一世紀」は少し違う所が有って面白いです。[ズンドコ」は当然この地域
バージョンですから初めは見ながらでないと踊れませんでした。



路上の盆踊りは踊っている時は気付かないのですが曲が終わって立ち止まると涼しい風が
背中を撫でてくれるそんな盆踊りでした
私8/27は「大江戸祭り」盆踊りの予定です

by 東京盆踊り情報(TBJ)

2022年(令和4年)
8月26日(金)版


水辺テラス盆踊り日程変更のお知らせ

過日水辺テラス盆踊り日程を8月28日(日)とお知らせいたしましたが関係者様から
「その日は無くなり代わりに9月3日(土)にやります」との連絡がありました。
宜しくお願い致します。






2022年(令和4年)
8月25日(木)版


2022年盆踊りレポート25

初めての会場に行きました

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は、良い曲が沢山掛かるのでいつも一杯の踊り手さんが集まる東本願寺
のつもりでいましたが、好きで毎回踊りに行っているので今回たまたま得た情報で初めて
の会場に行ってみる事にしました。どんな会場でどんな曲を踊っているのか
好奇心がむくむくと涌いて来た為です。会場はさいたま市北与野駅前イベント広場です。
ネ、誰も聞いた事ないでしょう。さて、どうだったでしょうか。



会場は駅前の広場で櫓はこんな感じで、この日は最初に小学生のブラスバンド演奏が有り
その後、盆踊りですが、踊り仲間は皆、浅草東本願寺に行っているので知っている人は
こんな遠い所、誰も来ていないと思っていたのですが、



考える事は皆同じようで自分だけの盆踊りを求めて来ていましたよ。
さてこの日掛かった曲は
1、ご当地音頭の「与野ふるさと音頭」今はさいたま市ですが以前は与野市。踊りの振り
の中にひらがなで「よの」と書くところが有り、こんなの他所には無いですね。
2、ご存知「炭坑節」と3、「東京音頭」
4、「ドラえもん音頭」は B バージョンで面白い振りがついていました
5、、「きよしのズンドコ節」、この曲は場所々々で色々な振りがついていてこちらのも
すばらしい振りがついていましたよ。
6、ダンシングヒーロー、7、花笠音頭
8の「長生き音頭」は曲と歌詞は聞いた事が有りましたがこちらも面白い振りがついていました
9、相馬盆唄は問題ないのですが、10は超難関、埼玉県民謡「秩父音頭」で振りと間が
難しいのにほとんどの方が踊れているのに
ビックリしました。
11が「七夕おどり」なんですがいつも掛かる「都はるみ」さんの曲ではなく、
「島倉千代子」さんが歌う全然別の曲で振りも良い振りがついていました。



こちらの会場は都内と違って御覧の通り間隔を取ってゆったり踊れるので余り疲れません
でしたので盆踊り新人さんにはお奨めの所です。こちらの盆踊りは27日(土)まで
やっています。交通は埼京線北与野駅下車駅前で、午後6時開始です。

それからもう一つ盆踊り新人さんにはお奨めの所が有ります。26,27日に開催される
中央区主催の「大江戸祭り」です。いつもの盆踊りとは全然違いますので是非行って見て
下さい。交通は都営地下鉄新宿線浜町駅下車、駅前です。午後5時半開始です。
それではどこかの会場でお会いしましょうね

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
8月21日(日)版


2022年盆踊りレポート24

上野パンダ広場盆踊り大会

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は御徒町駅前パンダ広場で行われた「下町上野ふるさと盆踊り大会」
についてご報告いたします。



こちら午後4時半から8時半までの長丁場なのは単なる盆踊り大会ではなく色々な企画
が用意されていたからで、立ち寄られた人の足を止めていました。私にとって良かったの
は「生歌で盆踊り」と言う企画で、盆踊り曲「江戸っ子囃」を歌っている土佐昇一郎さん
が櫓に上がられ生歌を歌われ、それに合わせて踊ることが出来た事です。



この日踊った曲は二日前の8/19パンダ広場前夜祭で掛かった曲にアニソンや
「うっせぇわ」など元気に飛び跳ねる曲が多数加わり、普段は盆踊りなど見向き
もしない様な若い人達も沢山参加され物凄く盛り上がっていました。




盆踊り日程(8/22)

過日これからの盆踊り日程をお知らせいたしましたがその後読者様からの御協力が有り
まして更なる詳細情報をお知らせ致します。

8月25日浅草東本願寺は17時から法要で盆踊りは18時位からだそうです

新規:9月3日あらかわ遊園、18;00~

9月4日港区白金台どんぐり公園の開始時間
は17時からと昨日お知らせいたしましたが
その後16時45分からと判明
いたしましたので訂正いたします


9月10日有明まつりの開始時間は

16;30~

9月19日白山神社は中止になりました



2022年(令和4年)
8月20日(土)版


2022年盆踊りレポート23

水辺テラス盆踊り大会

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は隅田川白髭橋水辺テラス盆踊りについてご報告いたします。



墨田川と白髭橋を眺め涼しい川風に吹かれながらの盆踊りは東京では珍しいです。
この日は強くはなかったのですが雨振りでしたので水辺ではなくすぐ側の屋根のある
所で全然濡れずに踊っています。さてこの日掛かった曲は

調査日 8月20日(土)
会場名 隅田川水辺テラス
所在地 墨田区
御当地音頭 すみだ音頭
桜橋おどり
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
大東京音頭
八木節
区内ご当地音頭 言ちゃん音頭
業平音頭
竪菊音頭
宮元町会音頭
隅田川花火音頭
他の音頭 さくら音頭
青春ハイヤ
チャンチキ恋唄
東京スカイツリー音頭
TOKY0スカイツリーおどり
憧れのハワイ航路
レクチャー曲 平成ふるさと音頭
べーろん
天竜下れば
(以上19曲)
19時から21時



この日は大変珍しい事に「平成ふるさと音頭」と「べーろん」の二曲を松本先生から
「天竜下れば」は佐和橋先生から教えて頂きました。

実はこちらの会場、昨年大変お世話になった所なのです。と言うのは
昨年はコロナ二年目で都内の盆踊りが数か所の例外を除いて総て中止になってしまい
私達は踊る所が全然なくなってしまい大変困っていたのですが、地元すみだ輪おどりの
山本さんが奇跡的にこの会場を発見されて都合4回の盆踊り会を開催して下さり、会を
重ねるごとに踊る所が無くて困っていた踊り手さんもドンドン集まるようになり、私達
の悩みを解消してくれた会場なのです。今日は去年の恩をかえしに踊り仲間と
踊りに来たと言う訳なのです

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
8月19日(金)版


2022年盆踊りレポート22

上野松坂屋屋上盆踊り大会

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は8月20,21日に御徒町駅前パンダ広場にて開催される
「下町上野ふるさと盆踊り大会」の前夜祭として行われた松坂屋屋上盆踊り大会
についてご報告いたします。



午後5時、曇天で少し風も有り思ったほど暑くもない状況でした。この日掛かった曲は
1、たいとう音頭
2、東京音頭
3、上野音頭
4、大東京音頭
5、東京百年おどり
6、新たいとう音頭 B
7、いい湯だな
8、オトノナルホウヘ
9、大大阪音頭
10、八木節
11、赤坂踊り
12、日本一音頭
13、江州音頭
14、博多踊り
15、相馬盆唄
16、会津磐梯山 B
17、河内音頭
18、ふるさと祭り音頭
19、ゆかたばやし
20、花笠音頭
21、元気音頭
22、令和おどり
23、PAPAPA☆PANDA
24、御徒町音頭
25、ジョイフル
26、U S A

(注)23曲目、関係者様からご指摘が有りまして訂正いたしました

以上26曲、新人さんはいくつ踊れるかな。私も知らない曲が結構沢山ありました。
若くて元気なリズミカルな曲、日本各地の曲など沢山あって
明日からの本番御徒町駅前パンダ広場にて開催される「下町上野ふるさと盆踊り大会」
はお奨めです。
( 曲名の後ろの B 印は私が普段踊っている踊り方と違う振りがついていたと言う印です)

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年盆踊りレポート21

新宿・花園小学校踊り大会

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は初めて行った新宿・花園小学校踊り大会についてご報告いたします。
私、長年盆踊りに行っているのですが東京には行った事が無い会場がまだまだ沢山
有って、そこではどんな曲が掛かるのか、会場はどんな雰囲気で、どんな人が来ている
のか全然分かりませんので毎回ワクワク気分で踊りに行っています。



会場は小学校の校庭なので広くて平で風の通りも良くてとても踊り易かったです。この日
は他会場の盆踊りが無かったので踊り手さんは結構沢山集まり、4~5重の輪になりまし
たが、先日の神田に比べるとゆったり手を広げて踊れるので神田を経験された方達から
は「良い」とのご意見が聞かれました。さて、肝心の曲目ですが
どんな曲が掛かったでしょうか

調査日 8月18日(木)
会場名 花園小学校
所在地 新宿区
御当地音頭 新宿音頭
平成新宿音頭
花園音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 りんご節
河内おとこ節 B
ドンパン節
ドラえもん音頭
★きよしのズンドコ節
(西久保八幡神社と同じ)
★ダンシングヒーロー
(中央区バージョン)
ハワイ音頭
花笠音頭
火の国太鼓
ズンパ音頭
焼酎天国 B
宝っ子おどり
チャンチキおけさ
(港区バージョン)
相馬盆唄
(以上21曲)
18時30分から21時
曲名の後ろの B 印は
私が踊っている踊り方と
違う踊り方の印です
コメント 多分12か13曲位と
思っていたのですが21
曲も掛かるとは・・・
踊りのリードが魂舞会と
大橋先生と地元婦人部の
方達でしたので力が
入っていた為だと
思いました

ご当地音頭の「平成新宿音頭」に比べて前からあった「新宿音頭」はあまり掛からない
ので踊れて良かったです。もう一つ「花園音頭」と言うのは私にとって初めてでしたが



御覧の様に花園小学校の子供たちと先生が踊ってくれました。そして嬉しかったのが



「コロナにもめげず開催して下さってありがとう」と応援に駆け付けて下さった新宿区
の区長さん。応援に来てくださった区長さんはこれで三人目、豊島区と中央区です

こちらの盆踊りは19日(金)までやっていますので盆踊り新人さん是非21曲に挑戦
してみて下さい。
交通は丸ノ内線新宿御苑前駅下車、2番出口から徒歩3分くらいです。
飲み物は麦茶が頂けます。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



初めて遠征
(電車に乗って踊りに行くこと)される

盆踊り新人さんへ

あらかじめ会場の場所と交通機関はしっかり調べ、メモして行きましょう。

駅の改札口には必ず地図がありますから方向を確認してから歩き出しましょう。

初めての場所ですから道に迷うことがあるかもしれません。その時は早めに聞く勇気が必要です。

会社帰りに行く場合、手荷物を預かってくれる会場は少ないので駅ロッカーなどに預ける

のがベストです。私達は携帯電話や小銭はポシェットなどに入れて踊っています。

知らない踊りは踊りの指導をされる先生方が

櫓の上か、櫓がない場合は一番内側の輪で踊っていますので正しく覚えましょう。

上手な人の後に付く時は真後ろではなく2,3人後に付くのが良いと言われています。

踊りの輪に入る時には「よろしいですか」など軽く挨拶をするのがマナーです。

痩せたい人に盆踊りはとても効果的なエアロビで、その分汗をかきますので水分の補給は

必ずしましょう。多くの会場では無料の麦茶などが用意されていますが、ない場合は

自販機で買って補給してください。

踊りながら、踊っているいる人の顔も見ておきましょう。この先又何処かで出会うかも。

踊り終了後ビールを飲みたいのも分かりますが折角痩せられたので、真っ直ぐ帰るのが
ベストです。

汗をかいた体に電車の冷房は危険です。何か一枚羽織物を持って行くと助かりますよ。
                  

  
by 東京盆踊り情報(TBJ)




東京盆踊り情報から

盆踊り新人さんに
お願いが有ります


他の地区へ踊りに行くときのマナーです、

1.主役は地元の方です。余所から踊りに行く場合はご迷惑な成らないよう踊りましょう

どこの会場に行っても「あくまでも踊らせて頂いている」と言う気持ちを忘れないようにしましょう

2.「踊りの振り」や「踊りの出」が自分たちと違っていたら、地元の方に合わせま
しょう
(地元の踊り方以外で踊ってはいけません)

3.櫓の舞台ではお手本になる先生や地元婦人部の方たちが踊られますが、

よそから行った人が櫓に上がるには、踊りが上手に踊れて、尚かつ地元の方の承諾・要請が必要です



また、櫓に舞台がない場合は一番内側の輪が地元の輪になり

お手本の先生並びに地元婦人部の方が踊られますので、その場合は必ず外側の輪で踊りましょう。



そして、もしも櫓で踊る時はなるべく、ゆかた、白足袋、草履が良いと思います



by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
8月14日(日)版


2022年盆踊りレポート20

神田明神盆踊り三日目

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は神田明神盆踊り三日目についてご報告いたします。尚、神田明神
盆踊は8/12(金)初日でアニソン盆踊り大会が盛大に行われ、8/13は台風接近の
為中止になり、そして8/14(日)は中央区浜町音頭保存会の担当で開催されました。



こちらの盆踊りもコロナの為三年振りの開催となっていますが大きく変わったのが櫓の
位置で以前は御神殿に向かって右側の参道から離れた所に作られていましたが今年
は御神殿の真ん前に設えられて大出世、お蔭で踊るスペースが広くなっていました。
櫓の上の三角は御神殿の大屋根です。
私は午後5時半に会場に到着したのですが既に多くの人がいてその後も続々と集まり
午後6時、浜町音頭保存会の皆さんは櫓と一番内側の輪の位置につかれ盆踊りが始
まり、前半1曲目はこの度新しく作られた「神田明神音頭」を踊る前に踊りの振りを付
けられた、「東大で盆踊りを教えています」と自己紹介された先生から踊りのレクチャー
が有り、全員手順を覚えてから踊り出しています。何しろ初めての曲なので1回目は櫓
を見ながら真似するので精一杯でした。2~4曲目は浜町音頭保存会の「浜町音頭」
「新浜町音頭」「浜町美人音頭」と続き、5曲目からが中央区の定番曲で「チャンチキ
おけさ」、6、「これがお江戸の盆ダンス」、7、「どたればちサンバ」、
8、「きよしのズンドコ節」、そして9曲目は先程の「神田明神音頭」をもう一度やり、
皆さん少しは慣れたかな。



会場は踊り手さんが多くて櫓を囲んで9~10重の輪になっていますが今まで行った
中で一番の混み具合でした。10曲目からまた中央区の定番曲に戻り、「ダンシング
ヒーロー」11、「大東京音頭」、12、「二千年音頭」(パラパラ入りの中央区バージョン)
13、「きよしの数え歌」、14、「炭坑節」、15、「ゆかた音頭」、
16、「東京音頭」、17、「銀座カンカン娘」(中央区バージョン)、18、「ベイサイドブギ」、
19、「まんまる音頭」と19曲踊った所で前半終了、2分間の水分補給休憩の後
後半開始、20曲目が「毬と殿様」、21、「八木節」、22、も一度「浜町美人音頭」
が入り23は「花笠音頭」でしたがいつもの手踊りではなく、うちわを花笠に見立てた
正調の踊りで、私にとっても久し振りで良かったです。24曲目以降が前半の
繰り返しで、24チャンチキおけさ、25、これがお江戸の盆ダンス、26、どたれ
ばちサンバ、27、きよしのズンドコ節、28曲目に三度目の神田明神音頭、29、ダン
シングヒーロー、30、大東京音頭、31、二千年音頭(パラパラ入りの中央区バージョン)、
32、きよしの数え歌、33、炭坑節、34、ゆかた音頭、35、東京音頭、そして
36曲目に四度目の神田明神音頭を踊って終了となりました。
下の写真は会場に据え付けられた大型ヴィジョンの映像でこの時は御
神殿の前に櫓が有ってその周りを踊っている模様が映っていますが画面は


次々と切り替えられて踊っている人の顔が大きく写ったりしてこれを見ながらの踊りも
楽しかったです。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
8月12日(金)版


2022年盆踊りレポート19

西久保八幡神社盆踊り二日目

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は昨日に引き続き4年振りに開催された西久保八幡神社二日目に
ついてご報告いたします。



台風8号の影響か曇天で前日より気温が低くかったので大分助かりました。
太鼓は昨日紹介しそびれましたが「大角太鼓」さん、踊りのリードは港区の人と地域を
元気にする盆踊り実行委員会の皆さんです
踊りの輪は最初から3重の輪が出来、ご当地音頭の「東京みなと音頭」から踊り出して
います。この日掛かった曲は前日と同じでしたので前日の所を見て下さい。
この日から神田明神盆踊りが始まったので前日来ていた人がかなりいなくなっていま
したが、前日来られなかった人の参加が有って同じ様な賑わいでした。

踊り仲間



初登場の I さん 
この日は御嬢さんが踊りのリード役で一番内側の輪で踊られていて、私がバッグを
何処に置こうかと迷っていましたら快く預かって頂けました。ありがとうございます。

(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

この日の西久保八幡神社盆踊りは第1部の26曲を踊り休憩後第2部に入った頃から
雨がポチポチ振り出し、様子を見ながら何曲か踊っていましたが止まず、少しずつ強く
なる様でしたので主催者様が無理をせず早目に打ち止めにして下さったのでずぶ
ぬれにならずに済み助かりました。帰りにお土産まで頂けました。13日は台風の為
中止と発表が有りました。


by 東京盆踊り情報(TBJ)



急告

8月13日(土)開催予定の
西久保八幡神社盆踊りは
台風接近の為
中止になりました

8月13日(土)開催予定の
箱崎公園盆踊りは
台風接近の為
中止になりました

8/12~8/14に行われる
神田明神納涼盆踊りですが
8月13日(土)は台風接近
の為
中止になりました



2022年(令和4年)
8月11日(山の日)版


2022年盆踊りレポート18

4年振り西久保八幡神社盆踊り

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日はコロナ前の年、神社改修の為開催が無かったので4年振りに
行われた西久保八幡神社についてご報告いたします。神社の建物は建て直されて
いて大変立派になっていました。又、境内も綺麗に整地されて盆踊りの会場は本殿
に向かって右側でしたが左側に移り、広くなりそして足元もフラットになりとても踊り易
くなっていました。



午後5時、開始直後の会場風景
櫓は太鼓さん用で、踊りのリードは港区の人と地域を元気にする盆踊り実行委員会
の皆さんで主に厚澄会の方なので踊りは物凄くお上手。輪はまだ1重ですがこの先
5重になっています。バックに見えるのが新しくなった拝殿です。足元はフラットです。
この日掛かった曲は、前半
1、東京みなと音頭(ご当地音頭)
2、大東京音頭(メジャー4曲)
3、火の国太鼓
4、花笠音頭
5、東京ばやし
6、八木節(メジャー4曲)
7、★ 日本晴れだよ
(★印は港区バージョン)
8、東京タワー音頭
9、ドンパン節
10、★ きよしのズンドコ節
11、東京音頭(メジャー4曲)
12、銀座カンカン娘
13、★ お富さん
14、二十一世紀音頭



以上14曲踊った所で5分休憩し
後半、15、ハワイ音頭
16、ヨッ !太鼓持ち
17、にっぽん花咲か音頭
18、高輪Gateway夢拍子~二十六夜待ち
19、ステテコシャンシャン
20、まつのき小唄
21、東京そうらん
22、燃えろ日本の夏祭
(こいち祭りバージョン)
23、一休さん
24、ニッポンワッショイ
25、夜に駆ける
26、オトノナルホウヘ
以上12曲踊った所で10分休憩し
もう一度前半、後半を踊って午後8時終了
こちらの会場1曲1回掛けなので新人さんにとって知らない曲も多いので少し辛い
かも知れませんが踊れるのって嬉しいので沢山の新人さんが見えられていましたよ。
13日までやっているので(但し13日は台風で中止になるかも)是非行ってみて下さい
交通は日比谷線神谷町駅下車、
2番出口、徒歩3分です

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
8月7日(日)版


2022年盆踊りレポート17

初めての富士公園盆踊り

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は初めて行った台東区冨士公園盆踊りについてご報告いたします
こちらの会場には地元の方を除けば参加したほとんどの方が「初めて来た」所で
どんな曲が掛かるのか全く情報が有りませんでしたが、7/20にお邪魔した千束
小学校が割と近いので多分そんな感じかと思って行ってきました。



会場はこんな感じで櫓は太鼓さん用で叩き手は地元7町会の小学生でした

この日実際に掛かった曲は

調査日 8月7日(日)
会場名 富士公園
所在地 台東区
御当地音頭 桜橋おどり
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 花笠太鼓
白浜音頭(正調)
白浜音頭(浅草バージョン)
(以上7曲)
17時半から20時半
コメント 初めて行った所
7町会の合同盆踊りだった
ので太鼓は7町会の
小学生が7人で
1曲を交代しながら
叩いていた。
非常に珍しいケースです。



千束小学校盆踊りとは曲目が多少違って、ご当地音頭は「桜橋おどり」でした。
「白浜音頭」が二つありますが、地元婦人部さんが来るのが遅くて、多分千束小学校
でやった踊り方で踊るのだろうと思いましたが、その踊り方をそこにいた誰も正確には
覚えていなかったので港区などで踊られている「正調」の振りで踊り、7時過ぎに婦
人部さんが見えられ、やはり千束小学校での踊り方でしたので二つにしました。
東京盆踊り情報では千束小学校と富士公園で踊られた踊り方を「白浜音頭
浅草バージョン」と呼ぶことにします。

こちらの盆踊りは7町会合同の盆踊りで、曲数は6曲で1曲2回掛けなので盆踊り
新人さんには良かったと思いますがこちらには私が行った事が無かったので
東京盆踊り情報で日程をお知らせするのを今回は控えました。
それからこちらの盆踊りは当初二日間の予定でしたが最近の感染拡大に伴い中止に
なる所を中止にせず一日開催として実施して下さった有り難い所なんです。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
8月6日(土)版


2022年盆踊りレポート16

築地本願寺納涼盆踊り大会
4日目


日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られな
かった皆様に本日は8/3に引き続き築地本願寺納涼盆踊り大会4日目について
ご報告いたします。



本願寺盆踊りの初日(8/3)については既にご報告いたしましたが、二日目(8/4)は雨天の
為中止になり、その日の入場チケットは三日目と四日目に使え、四日目の今日の人の出は
初日とは全然違い、初日の倍、4~5重の輪になりました。踊った曲目は初日と同じなので初日の所を見て下さい。



初日(8/3)にもご報告いたしましたが今回は新型コロナ感染拡大防止の為入場制限を
実施し今までの入場無料から奉納金と言う形の有料にした為全員が踊る為に来ている
人ばかりなのでとても踊り易かったです。



築地本願寺盆踊りは東京を代表する盆踊りなので、3年振りと言う事で「兎に角築地本願
寺で踊りたい」と言う人が沢山集まったので、私を含め多くの方が3年振りの再会を喜んでい
ました。各地の盆踊りの先生や恒例本願寺盆踊り三日目に行われる仮装大会の常連さんな
ど懐かしいお顔が次々と現れ、互いの無事を喜び合えたのも本願寺さんと盆踊りのお蔭です
。それから最近よくお見掛けするようになった若い二人連れさんにお声掛けしましたら、
やはり読者様でお二人はご夫婦で盆踊りには今年7月からハマられたピチピチの新人さん
でして、今日もTBJを見て当日券がある事を知って売り切れない様、一端朝イチで買いに来
て帰宅し夕方再び踊りに来てくれたのだそうです。


by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
8月5日(金)版


2022年盆踊りレポート15

サンシャインシティ納涼盆踊り

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は
3年振りに開催されたサンシャインシティ納涼盆踊り大会についてご報告いたします。



サンシャインシティ盆踊りは近隣町会が交代で櫓に上がり3曲踊ります。その3曲の
中身はどうしてもメジャー4曲(東京音頭・炭坑節・大東京音頭・八木節)が1曲もしく
は2曲入るので盆踊に目覚めた盆踊り新人さんには最高の会場でしかも繁華街
立地なので毎回沢山の人が集まります。
この日掛かった曲は、

調査日 8月5日(金)
会場名 サンシャインシティ
所在地 豊島区
御当地音頭 ぶくろ音頭
大塚ものがたり
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 アンパンマン音頭
相川音頭 B
同級会音頭
社明音頭
椿音頭
(以上11曲)
19時から20時45分
曲名の後ろの B 印は
私が踊っている踊り方と
違う踊り方の印です
コメント この日のご当地音頭は
豊島音頭ではなく
ぶくろ音頭でした。
又、大塚ものがたりは
いつもは男女の歌手が
唄うのですが今日は
見えられずカラオケで
踊りました

「相川音頭」が B バージョンでなかなか
カッコいい踊りでした。
「同級会音頭」は先日行った上池袋さくら公園でも掛かりましたが歌詞も踊りも
とても良いです
「椿音頭」は風情が有って大好きです。



会場が広いので間隔がしっかりとれています。又この会場の大きな特徴はどんなに
暑い日でもビル風のお蔭で涼しく踊れる事でこの日もほとんど汗をかかずに踊れました



この日は8時45分までの短縮開催だった為か休憩なし、一般人櫓なしでしたが他所が
中止・中止・中止の時代にやって頂けただけでもありがたいと思っています



5日はこちらの素敵な手ぬぐいが頂けました

こちらの会場は6日までやっています。

では又会場でお会いしましょう

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
8月3日(水)版


2022年盆踊りレポート14

どうだった?築地本願寺盆踊り

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は
3年振りに開催された築地本願寺納涼盆踊り大会についてご報告いたします。



最初この盆踊りは新型コロナのお蔭で開催はするものの「密にならないよう人数
制限」が打ち出され参加出来るのは築地の場外市場の方と近隣住民ないし在勤の
方と発表されホームページには「毎年遠くから踊りにみえられる皆様には申し訳ご
ざいません」とあり、多くの踊り手さんをガッカリさせたのですが、その後どの様な話
し合いが有ったのか分からないのですが、「奉納金を納めた方に入場券をお渡し致
します」という形に変わり、本願寺の踊りを踊りたくて仕方が無かった私を始め多く
の人々を救済して下さいました。但し今までと違った形となったのでどれだけの人が
踊りに来るのか心配でした。この日は午後5時に開場し、7時からの開始でした。



午後7時、例年通り全員が本堂に向かい合掌・礼拝してから盆踊り開始
この日掛かった曲は
調査日 8月3日(水)
会場名 築地本願寺・初日
所在地 中央区
御当地音頭 築地音頭
これがお江戸の盆ダンス
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
他の音頭 ホームラン音頭
ゆかた音頭
おこさ節
おけさ唄えば
日本晴れだよ
法輪音頭
大江戸助六音頭
あやめ踊り
斉太郎節
(以上13曲)
19時から21時
コメント 築地音頭・おけさ唄えば・
日本晴れだよ・法輪音頭
大江戸助六音頭・あやめ踊り
斉太郎節など他所では掛から
ない曲が掛かりますが、
盆踊り新人さんの為に
1曲2回掛けになっています



有料になったお蔭で築地本願寺盆踊りは大きく変わりました。まず無料の時沢山押し
掛けていた見物客がゼロになりました。物足りなさを感じましたがあの異常な程の混
雑が全く無くなりました。次に有料でも来ている人は踊りが好きな人ばかりなので
とても踊り易かったです。と言ってもベテランさんばかりではなく盆踊り新人さんも
沢山来ていました。新人さんは櫓を見ながら踊っているのですぐ分かります。
それから人数制限をしているので櫓の下は以前の様な7~8重の輪ではなく
3重の輪でご覧の様に感染拡大しない様間隔もしっかり取れていました。

踊り仲間



初登場の W さん お話に依りますと「子供の頃から盆踊りは好きだった」そうで
すが「何年か前に日比谷公園の盆踊りを見てから都内に出るようになりました」
との事。好きな曲はと伺いましたら色々迷いながら「千恵っ子よされ」と答えて下さ
いました。山登りが趣味だそうで、先日の西巣鴨小学校盆踊りの時は山から下り
て来たままの服装で盆踊りに参加されていましたし、その時踊りたいのだけれど
輪に入れないでいる新人さんに対して声を掛けて一緒に踊られていた心優しき
素敵な女性(ひと)なんです。
(撮影時のみマスクを外していただこうとお願いしたのですが恥ずかしがって・・・)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

今日踊りに来ていた人に感想を聞いてみましたら大多数の方が「いつも
より踊り易かった」「楽しかった」と好評でしたが簡素化開催の為いつも
頂ける飲料水が無くなっていましたので出店されているテナントさんを助
けるのも良し、ご自分でお持ちになるのも良しです。尚、手荷物預かりは
いつも通りやっていて助かりました。勿論無料です。

「大江戸助六音頭」など難しいけれど踊れたらカッコいい曲が沢山掛かる
築地本願寺納涼盆踊り大会は8/6まで毎晩やっています。
盆踊り開始時間は4,5日は19時、6日は18時からで
入場券は当日売りも有ります。
詳しくは第75回築地本願寺納涼盆踊り大会で検索して下さい

では又会場でお会いしましょう

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
8月2日(火)版


2022年盆踊りレポート13

これがスカイツリー盆踊り

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は
スカイツリー盆踊りをご報告いたします。



いつもは遠くから眺めるだけのスカイツリー、今日は真下から見上げながらの盆踊りです



会場はこんな感じで櫓に太鼓さん、そして踊りのリードは櫓と一番内側の輪にすみだ
民踊連盟の皆さんで、私達一般は二列目~五列目の輪で踊っています
この日掛かった曲は
調査日 8月2日(火)
会場名 スカイツリー
所在地 墨田区
御当地音頭 すみだ音頭
おしなりくんあい愛音頭
言ちゃん音頭
東京スカイツリーおどり
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
八木節
他の音頭 ビュウティフルサンデー
おばQ音頭
東京五輪音頭2020ゆうゆう
(以上10曲)
18時から20時

日中は36度を超える酷い暑さだ。それにもかかわらず踊り好きさんが沢山集まり、
見物人も次々と参加。新型コロナの感染拡大でお祭りや花火大会が中止になって
いるからこそ人々は盆踊りに楽しさを発見したのでは?
こちらの盆踊りは8月3日(水)もやっています


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
7月30日(土)版


2022年盆踊りレポート12

これが銀座の盆踊り

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は久し振りに
行った銀座一丁目東町会さんの京橋公園盆踊りをご報告いたします。



昨日の「行幸通り盆踊り」はまだ暑くて明るかった午後5時半開始で「千代田踊り」
など千代田区の盆踊りでしたが本日の京橋公園盆踊りは午後7時たそがれ時の
開始で「これがお江戸の盆ダンス」など中央区の盆踊りで櫓の周りを6~7重の
輪を作って次の曲を踊っています。

調査日 7月30日(土)
会場名 京橋公園
所在地 中央区
御当地音頭 これがお江戸の盆ダンス
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 ★平成音頭
きよしの数え歌
★チャンチキおけさ
大江戸東京音頭
★きよしのズンドコ節
どたればちサンバ
★二千年音頭
きよしのベイサイドブギ
★銀座カンカン娘
★バハマ・ママ
★ダンシングヒーロー
(以上16曲)
★印は中央区バージョン
19時から21時
コメント 多くの盆踊りが感染拡大の為
中止になっているにも関わらず
敢然として開催して下さった
有り難い会場で、中央区長さんも
応援に駆け付けて下さっています



盆オドラーの味方:中央区区長さん



熱気あふれる盆踊り会場

盆踊り新人さんへ
中央区の盆踊りでは上記の曲目が掛かります。皆さんにとって簡単に覚えられる曲も
有りますが、難しいのは「二千年音頭」かな。途中にパラパラが入っていて初めての時
はビックリされると思いますが、中央区では子供でも踊れますので頑張って下さい
8月26日(金)と27日に中央区主催の「大江戸祭り」と言う大盆踊り大会が開催
されますので勇気を出して来てください。
踊れなくても大丈夫!
浴衣を着ていなくても大丈夫です。
当日は午後5時半開始、交通は都営新宿線
浜町駅下車すぐそばです
では又次の会場でお会いできる事を楽しみにしています。


by 東京盆踊り情報(TBJ)





2022年(令和4年)
7月29日(金)版


2022年盆踊りレポート11

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は久し振りに
東京駅前から皇居に向かう「行幸通り」で行われた盆踊りに行ってきました。
昨日の東京盆踊り情報では2017年の模様を取り上げましたが違いはどうだっ
たでしょうか。



東京駅が見える行幸通りにやぐらを組んで5重の輪になって踊りました
5時半スタートでしたのでまだまだ暑かったのですが踊り大好きさんは
踊りが一番、根性有りますね。さてこの日掛かった曲は以前と比べて
どうだったでしょうか
調査日 7月29日(金)
会場名 丸の内行幸通り
所在地 千代田区
御当地音頭 丸の内音頭
千代田踊り
今年の新曲 日本盆唄
メジャー4曲
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 ドンパン節
花笠踊り
ダンシングヒーロー
銀座カンカン娘
郡上かわさき
ゆかた音頭
四季の花踊り
お江戸日本橋
まりと殿様
(以上15曲)
17時30分から20時
コメント 新型コロナ感染拡大の中
開催して下さった有り難い
盆踊りで、人数制限5百人
休憩時間はディスコタイム
で振りのついていない曲は
炭坑節、郡上春駒などを
あてはめて楽しく
踊りました

新人さんへ
「丸の内音頭」は東京音頭の振りで踊りますが歌詞が全然違います
「千代田踊り」はこちらの会場千代田区のご当地音頭です。少し難しい振りですが
千代田区に行けば良く掛かりますので頑張ってください
今年の新曲は「令和おどり」と「日本盆唄」です。
2017年と比べると結構曲目が変わっていました。良い事だと思います。



一番内側の輪で踊りをリードして下さった千代田区民踊連盟の皆さん


踊り仲間



何度目の御登場でしょうか。私が尊敬する踊り上手な「ゆる盆」の主催者様です
今日は素敵なペア浴衣でいらしていたので一枚撮らせて頂きました

(撮影時のみマスクを外していただこうとお願いしたのですが恥ずかしがって・・・)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

今年は靖国神社みたま祭り盆踊りが中止になったので参加された方からは
「今日やっと千代田区の踊りが踊れました」とよろこびの声が有りましたが
「折角踊りに来たのに3列目、4列目、特に5列目は狭くて手が拡げられなかった」
とのご意見も有りました。確かに会場をもう少し横に伸ばして頂けたら良かったの
ではなかったかと思いますがそれでもとにかく
「踊れて幸せ」とのご意見もありました。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
7月24日(日)版


2022年盆踊りレポート10

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は初めて行った
豊島区の西巣鴨小学校についてご報告したいと思いますが、報告する前に中止
のお知らせが有ります。7月29日~31日開催予定の巣鴨とげぬき地蔵盆踊りが
中止になりました。感染拡大の為止むを得なとは思いますが私としては
「千恵っ子よされ」など良い曲が掛かる所なので今年の復活を大いに喜んでいました
し、多くの盆オドラー様も同じ思いだったと思いますので本当に残念でなりません。
さて気を取り直して西巣鴨小学校ですが今まで行った事が無く普通の盆踊り
だろうと思って出掛けました。



午後6時半、開始直後の会場はこんな感じで櫓で踊りのリードをされているのは巣鴨
とげぬき地蔵盆踊りや先日行った大正大学鴨台盆踊りでリードされていた華の会
の皆さまでした。子供達を始め沢山お踊り手さんが集まったのですが校庭を使った
広い開場でしたので、ゆったり踊れ涼しい風も吹いてくれ足元もフラットで条件は最高
でしたが肝心の曲目はどうだったでしょうか
1曲目2曲目にウオーミングアップと言った感じで「東京音頭」「炭坑節」
が掛かり、3曲目は「365日の紙飛行機」そして4曲目に私にとって初めての「日本
太鼓」と言う曲が掛かりビックリさせられました。
知っている曲ばかりでなく知らない曲を1曲教えて頂いて儲けた気分です。
5曲目「少年八木節」6曲目「恋するフォーチュンクッキー」そして
7曲目にまた私にとって初めての「お祭りばやし」と言う曲が掛かりでまたまた得
した気分です。
8曲目「心は360度」で次に櫓が子供たちに変わり9曲目「エビカニクス」でエビカニと



楽しく踊り出すと櫓の下でも男の子たちが元気一杯踊り出していました



続いて10曲目も子供たちの「西巣っ子ダンス」でプロの方に振付けて貰ったのだそうで
一度ではとても覚えられない素晴らしい踊りに会場大盛り上がりでした。素晴らしい盆踊
り前半が終了し水分補給をしてから後半「お祭りばやし」「少年八木節」「365日の・・・・」
「恋する・・・」「心は360度」「日本太鼓」と続き「エビカニクス」と「西巣っ子ダンス」は櫓
に上がる子供たちを次々と変えて何度も大盛り上がりの素晴らしい盆踊りで最後は
「東京音頭」で締め。最高の盆踊りでした。


参加された方が口々に「とても良かった」
「こんな所にこんないい盆踊りが有るなんて全然知らなかった」
「来年も是非来たい」など好評でした。

期待しないで行ったのに思いがけず子供たちが生き生き踊る素晴しい盆踊りに参加
出来て本当に良かったです。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
7月23日(土)版


2022年盆踊りレポート9

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は昨日に続いて
豊島区雑司が谷鬼子母神盆踊り二日目に行ってきましたが。



入口はこんな感じでで沢山の人で賑わっていました



今日も沢山の子供たちが踊りに来て、櫓のお姐さん方を見ながら一生懸命踊っていました



中央のグレイの着物の人、以前も一度取り上げた事が有るのですが今日も素晴ら
しい踊りで目が釘付けなりました。右の女性は本紙読者様で「昨日の紙面で今日
もある事を知り、やってきました」と御挨拶頂きました。



昨日本紙が「浴衣着てなくても大丈夫、踊れなくても大丈夫、夜店も出ていますし
休憩時間にはアイスが頂けました」と盆踊り新人さんに様子を見るだけでも良い
ですから来て下さいと書いた為とは申しませんが今日は「盆踊り新人さん」が沢山
お見えでしたね。皆さん盆踊りが大好きで一生懸命真似して踊っていましたよ。
ではまた、次の会場でお会いしましょう・・
尚、踊った曲は昨日と同じでしたので昨日の所を見てください

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
7月22日(金)版


2022年盆踊りレポート8

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は久し振りに
行った豊島区雑司が谷鬼子母神盆踊りの模様をお伝え致します。前回行った時は
「北海盆唄」など7曲掛かりましたが今回はどんな曲が掛かるのか楽しみです。



踊り手さんが続々と集まり午後6時開始1曲目の「東京音頭」の時でこんな感じ

この日掛かった曲は

調査日 7月22日(金)
会場名 雑司ヶ谷鬼子母神
所在地 豊島区
御当地音頭 豊島音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
八木節
他の音頭 おばQ音頭
ドラえもん音頭
アンパンマン音頭
日本の夏暦 B
花の盆踊り
火の国太鼓 B
(以上10曲)
6時から9時
曲名の後ろの B 印はいつも
私が踊っている踊り方と
違う踊り方の印です
コメント
久し振りの開催にあたって区長さんが
見えられて「コロナに負けず頑張って」
とのメッセージがありました



この日掛かった10曲中3曲が子供向けだったせいか可愛い子供たちが大勢踊っていました



会場は櫓を囲んで3~4重の輪でしたが間隔をあけ、マスクをきちんと付けて踊っています


踊り仲間



写真は3年ぶりにお目に掛かった K さんで、この日パパは子守役、ママは櫓の上で踊りのリードでした

(撮影時のみマスクを外しています)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)


曲も太鼓も良く、踊り手さんも沢山来て大いに盛り上がった盆踊りでしたが、盆踊りは
初めてと思われる櫓を見ながら踊っている人も大勢いましたね。

こちらの盆踊りは23日(土)までやっていますから盆踊り新人さんはどんな感じか
様子を見るだけでも良いですから来て下さい。夜店も出ていますし22日の
休憩時間にはアイスが頂けました。

浴衣着てなくても大丈夫、踊れなくても大丈夫です

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
7月20日(水)版


2022年盆踊りレポート7

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は久し振りに
行った台東区千束小学校盆踊りの模様をお伝え致します。前回行った時は
「新たいとう音頭」など8曲掛かりましたが今回はどんな曲が掛かるのかドキドキです
午後6時開始、最初に浅草神社で掛かった「夏詣で」のレクチャーが振付をされた



先生によって行われ、私は初めてでしたのでしっかり教わってきましたが、2回では
全然覚えられませんが、YOU TUBE に動画をアップされているそうです。
さてこの日はどんな曲が掛かったでしょうか

調査日 7月20日(水)
会場名 台東区千束小学校
所在地 台東区浅草4-24
御当地音頭 新たいとう音頭
千束音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 ドラえもん音頭 B
白浜音頭 B
相馬盆唄 B
きよしのズンドコ節 B
花笠太鼓
(以上10曲)
6時から8時
曲名の後ろの B 印は普段
私が踊っている踊り方と
違う踊り方の印です
コメント 久し振りに行った所
「夏詣で」のレクチャーがあった



平日にもかかわらず踊り好きさんが沢山来ていました



子供タイムの時は地元の小学生が大勢櫓で踊っていました


杉並から見えられた読者様は「素晴らしい、アットホームな盆踊りでした」と、とても
喜んでいましたし、「私は今年まだ2回しか盆踊り踊っていないので今日踊れて本当
に良かったです」とこちらも喜んでいた踊り仲間の F さん。などなど踊りと会話を
大いに楽しんだ.一日になりました。21日(木)も6時から8時やっています。
浅草の観音様から10分位の所です。


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
7月18日
(海の日)


2022年盆踊りレポート6

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は豊島区上池袋
さくら公園納涼盆踊り大会の模様をお伝え致します。こちらの盆踊りは7月15、16日
開催の予定でしたが雨天の為17,18日に順延になったものです。



午後6時半開始、中央のやぐらでは地元北池袋三丁目婦人部の皆さんが踊りをリード

この日掛かった曲目は

調査日 7月18日(海の日)
会場名 豊島区上池袋さくら公園
所在地 豊島区上池袋2-45
御当地音頭
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 ゆかた音頭
きよしのドドンパ
恋するフォーチュンクッキー
(盆踊りバージョン)
花の盆踊り
ドラえもん音頭
椿音頭
火の国音頭(上池バージョン)
同級会音頭
(以上12曲)
6時半から9時
コメント 初めて行った所です
易しい曲の繰り返しでしたので
子供も大勢踊っていました
櫓は婦人部の方が何曲か踊ると
休憩されるのでその間婦人部の方
に頼まれ櫓で踊らせて頂きました



可愛い盆踊りの後継ぎさん
この会場では子供をやぐらに上げて踊らせる子供タイムが何度も有り、きちんと後継ぎ養成をされていました
この努力があってこの日も大変な盛り上がりでした。



この盆踊りの「大トリ」は「同級会音頭」で他の11曲は何度も掛かったのですがこの
曲だけは最後に1度だけ掛り、曲も踊りも凄く良いので大好きです。




この日は開催地の「さくら公園」の名前に合わせてさくら柄の浴衣で・・・
衿に掛けた手拭はこちらの会場で頂きました

ではまた次の会場でお会いしましょう・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2022年(令和4年)
7月17日(日)版


2022年盆踊りレポート5

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
又病気療養中やお仕事の都合などで来られなかった皆様に本日は中央区あやめ第一
公園盆踊りの模様をお伝え致します。
金・土曜日と日本各地が大雨に襲われ、17日(日)ようやく東京地方の雨が止みやっと
盆踊りが出来ました。



待ちかねていた盆踊り大好きさんが大勢詰めかけました

午後6時に町会長さんの御挨拶の後盆踊り
が開始されこの日掛かった曲目は

調査日 7月17日(日)
会場名 あやめ第一公園
所在地 中央区
御当地音頭 これがお江戸の盆ダンス
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
他の音頭 チャンチキおけさ
(中央区バージョン)
ダンシングヒーロー
(中央区バージョン)
二千年音頭
(中央区バージョン)
銀座カンカン娘
(中央区バージョン)
きよしのズンドコ節
(中央区バージョン)
きよしのベイサイドブギ
きよしの数え唄
どたればちサンバ
バハマママ
(以上13曲)
6時から8時



中央区の踊りはどれも踊り易いので小さなお子さんたちを含めて本当に沢山
の方が見えられて御覧の通り五重、六重の輪になって踊っていました。また、
感染拡大防止の為30分おきに水分補給タイムを作って下さり、町会さんから
飲み物やかき氷のサービスが有りとても助かりました。

踊り終了後読者の T さんからお話を伺いましたら、盆踊りデヴュ―は2019年
で2020年2021年と盆踊りが無かったので「今日は素晴らしかった」との事、
先日の大正大学盆踊りにも行かれたとの事でした。



盆踊り新人さんへ


この「あやめ第一公園」がある中央区は、区が盆踊りに力を入れているので

盆踊りが大変盛んです。

区としては「都会の孤独」、隣にどんな人が住んでいるのか全然分からない状態では

大地震が来た時など何かあった時に困りますのでそれに対応できるよう、

住民同士が普段からお祭りなどを通して顔見知りになるようにして下さっている

のだそうで、その様な訳で中央区では各町会が盆踊りを開催しています。

日程が重ならない様に話し合っているので毎週何処かで盆踊りをやっています。

ですから私が踊りに行って感じるのは同じ町会の人同士が仲良しなだけでなく

他町会の人とも仲良しな事で

この「人の和(輪)」がイザという時に必ず役に立つと思います。

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
7月8日(金)版


「安倍元総理が撃たれて死亡」と言う驚くべきニュースが飛び込んできました。
10日の投票日を有権者として楽しみにしていましたのにこうして
民主主義を否定する人もいるのですね。
さて本日は

2022年盆踊りレポート4

として第12回大正大学鴨台(おうだい)盆踊りに行ってきました。この盆踊りは
2011年の東北大震災でなくなられた方のご冥福をお祈りする為に
その年から始められた盆踊りで毎年盆踊りの前に法要が執り行われ
午後6時から盆踊りとなります。



1曲目は「大正大学校歌」で踊るのはこの盆踊りをリードされた地元踊りの会の皆様です
2曲目 東京音頭



3曲目 365日の紙飛行機
4曲目 チャンチキおけさ
5曲目 USA (これは出だしは炭坑節で踊るのですが途中から数年前にはやった
DA DUNPさんのU S A に切り替わる激しい物でした)
6曲目 恋するフォーチュンクッキー(盆踊りバージョン)
7曲目 炭坑節
8曲目 大東京音頭
9曲目 ダンシングヒーロー
10曲目 巣鴨音頭(御当地音頭)
10曲踊った所で水分補給休憩

踊り仲間



写真は3年ぶりにお目に掛かった O さんで、家族が一人増えていました。おめでとうございます
(撮影時のみマスクを外しています)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

第2部と第3部は
第1部の「大正大学校歌」を除いた9曲で、
どれも誰でも踊れる曲ばかりで踊りに来た人を楽しませようと言う主催者様の意図に感謝します



日没後はこんな感じで、暑くなく涼しい風も吹きその上選曲も良くて
最高の盆踊りでしたので
9日(土)もやっていますから踊り好きの皆さん是非行ってみてください。
損はないと思いますよ。
交通は都営三田線「西巣鴨」下車、徒歩1分です

ではまた・・・・・・


by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
7月2日(土)版


2022年盆踊りレポート3

日本全国盆踊りファンの皆様、盆踊り新人の皆様お元気ですか。今日は

上神明天祖神社

通称
蛇窪(へびくぼ)神社


の盆踊りに行ってきました。

この地区では毎年「品川スネークタウン夏フェス」と言うお祭りが行われていましたが、
その中に盆踊りが無かったので2018年の会議の時「盆踊りを加えてみては」と盆踊り
が大好きな踊り仲間が提案したのが採用されてこの年から始まったものです。
2019年にも開催されましたが2020年と2021年は新型コロナの為中止になっていました
ので今年は盆踊としては第3回目の開催と言う事になり、この日掛かった曲は



第1部前半が17:00から17:50まで
ご当地音頭の「白蛇音頭」など12曲



揃い浴衣は踊りをリードされた踊りの会の皆様

10分間の水分補給休憩の後
第1部後半が18:00から19:15まで
ご当地音頭の「白蛇音頭」など20曲を踊り



この後参加された皆さんが大盛り上がりしたパフォーマンスタイムと花火大会
が1時間あって

その後盆踊り第2部が20:15から
21:00まで有り
当神社にちなんだ曲「夢巳(ゆめみ)橋」
など13曲が掛かりました。

最近の東京は気温35度を超す猛暑日が続いていましたがこの晩は何故か
いつもよりは凌ぎ易かったので踊りに来た
皆さんは心置きなく全力で
盆踊を楽しんでいました。次は
7月8日9日 18:00から鴨台(おうだい)盆踊りが有ります
詳しくは鴨台(おうだい)盆踊りで調べてください

では又・・・・・・・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
6月13日(月)版


日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。最近盆踊りファンになられた方はご存知ない
かも知れませんが今日6月13日は東京の盆踊りのスタートを飾る赤坂・日枝神社
山王祭盆踊りの初日です。この盆踊りは三日間開催されますが梅雨時なので、雨が降っ
ても踊れるようテントが張られています。



写真は2019年の模様ですが、
残念ながら今年も新型コロナの為中止になってしまいましたが、6/12に行われた
公開五月女会では日枝神社山王祭で掛かる「山王音頭」「相馬甚句」「おこさ節」
「ドンパン節」を踊っています。その他この日の公開五月女会では

第1部
1、板橋音頭(流し踊り)
2、平成新宿音頭
3、文京音頭
4、「山王音頭」
5、千代田踊り
6、北区音頭
7、東京北都音頭
7曲踊った所で水分補給休憩



第2部
8、首里城音頭
9、火消し若衆
10、さすらいおはら節
11、おけさ恋唄
12、男おけさ
5曲踊った所で換気の為休憩

第3部
13、百年桜
14、男節
15、安土屋ゆんた
16、流転の波止場
17、島のブルース
5曲踊った所で換気の為休憩

第4部
18、(新曲)蟹工船
19、(新曲)一週間に十日こい
20、(新曲)松島の斉太郎さん
21、お江戸チョイチョイ節
22、バサラ
23、大江戸助六音頭
6曲踊った所で水分補給休憩

第5部
24、(新曲)東京演歌
25、東京おけさ
26、「相馬甚句」
27、「おこさ節」
28、「ドンパン節」
4、26、27そして28は日枝神社山王祭で掛かる曲で、
(新曲)4曲を含めて28曲踊り、余った時間はリクエストタイムとなり

29、堀船音頭
30、大森甚句
の30曲を踊って本日の公開五月女会は終了となりました。

この先の公開五月女会は
6月26日(日)午後1時から北区の飛鳥山公園
での開催になっています。参加希望の方は
saotomekaiak@gmail.com
へアクセスして下さい。

7月は3日、10日、17日に
上十条ふれあい館での開催になっています。
申し込みは6月22日13時からで
参加希望の方は希望日とお名前を
上記にアクセスしてください

いずれも参加費は5百円です

最後に今年は盆踊りが結構開催されます。
詳細は後日お知らせいたしますね。
では又・・・・・


by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
6月4日(土)版


2022年盆踊りレポート2

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。6月4日(土)墨田区隅田公園にて
東京で二番目に早い盆踊りすみだ輪おどりが開催され当東京盆踊り情報を
御覧になられた方を始め地元墨田区の方、そして他区からも沢山の方がお見えになり
広い会場も踊り手さんで一杯でした



開会に当たり実行委員長さんから



音響設備を貸して頂いた K さん、太鼓協力の N さんなど開催に尽力して下さった
方々や有料ながらもご参加下さった皆さんに対しての感謝など御挨拶がありました。
が、むしろ実行委員会の皆様のお蔭で踊れることに対してこちらこそ感謝申し上げる
次第です。

会場は東京スカイツリーの直近でスカイツリーを見ながら次の曲を踊りました。

第1部(午後5時スタート)
1、(ご当地音頭)すみだ音頭
2、(メジャー4曲の内)炭坑節
3、(メジャー4曲の内)東京音頭
4、(メジャー4曲の内)大東京音頭
5、(メジャー4曲の内)八木節
6、、(ご当地音頭)桜橋おどり
7、おばQ音頭
8、(メジャー4曲の内)東京音頭(2回目)
9、(メジャー4曲の内)炭坑節(2回目)
10、(メジャー4曲の内)八木節(2回目)
11、(メジャー4曲の内)大東京音頭(2回目)
12、TOKYOスカイツリーおどり
13、、(ご当地音頭)桜橋おどり(2回目)
第1部は都内の盆踊りで良く掛かるメジャー4曲をメインに踊っています。
第1部と第2部の間は10分程の休憩時間となり久し振りにお会いした者同志で
話の花が咲く一方、会場では「河内音頭」「江州音頭」が流され多くの踊り手
さんが踊り狂っていました。

第2部(午後6時スタート)
14、(ご当地音頭)すみだ音頭(2回目)
15、(区内ご当地音頭)言(こと)ちゃん音頭
16、(区内本所一丁目ご当地音頭)本一(ほんいち)ニューライフ音頭
17、(区内ご当地音頭)業平(なりひら)音頭
18、(区内ご当地音頭)竪菊(たてぎく)音頭
19、(区内ご当地音頭)宮元町会音頭
20、(区内ご当地音頭)隅田川花火音頭
21、(区内ご当地音頭)親切な町宣言音頭
22、(区内ご当地音頭)おしなりくん愛あいおんど
23、コタロウ音頭
24、牛ちゃんマンボ
第2部は墨田区の各町会が持っている区内ご当地音頭で、かなり難しい曲もあり
易しい曲も有りでした。第2部と第3部の間も「河内音頭」タイムになっています。

第3部(午後7時スタート)
25、東京スカイツリー音頭
26、(区内ご当地音頭)業平(なりひら)音頭(2回目)
27、(区内ご当地音頭)竪菊(たてぎく)音頭(2回目)
28、、(区内ご当地音頭)宮元町会音頭(2回目)
29、おみこし音頭(エアロビバージョン)
30、さくら音頭
31、社明音頭
32、チャンチキ恋唄
33、まりと殿様(2011年新曲バージョン)
34、憧れのハワイ航路
35、大江戸東京音頭
36、、(ご当地音頭)すみだ音頭
第3部は区内の盆踊りで比較的良く掛かる曲が掛かっていました
午後8時終了、全36曲でした

終了後皆さんから感想をうかがいました所全員口を揃えて「良かった」との事、
次回開催を望む声も多数ありました。
また何人の方から地区での盆踊りが開催されるとの情報も教えて頂きましたので
後日お知らせいたしますが、取敢えず、
「ふるさと葛飾盆まつり」が9月3日(土)に開催されます。それには
だれでも自由に参加できるやぐらを囲んでの輪おどりもあり、
前回(2019年)は17時30分から21時となっています。
詳しくお知りになりたい方は
ふるさと葛飾盆まつりで見てください

6/4がお仕事だったり病気療養中だったりで行かれなかった皆様には
すみだ輪おどりの状況が少しでもお分かり頂けましたら幸いです。


by 東京盆踊り情報(TBJ)


2022年(令和4年)
5月15日(日)
広告

どなたでも参加頂ける
あやめ会

盆踊り練習会

開催のお知らせ


令和4年 

    5月30日(月)

午後6時から7時50分

受付は午後5時50分から




指導:坂東菊太郎

会場:亀有リリオ 7Fホール
(葛飾区亀有3ー26ー1)
JR 亀有駅駅前です

参加費:千円





踊りで使ううちわと手拭をお持ちください。

服装は自由です。

マスクは必ず着用して下さい




主な練習曲は1、葛飾音頭、2、中川小唄、
3、河内おとこ節 、4、鹿児島おはら節 
5、Funk Fujiyama、6、黒潮太鼓、
7、こちら葛飾区亀有駅前派出所、
8、南州踊り、9、ワイド節、10河内酒、
11、亀有音頭、12、涙そうそう、
13、春駒ばやし、14、佐渡の石子法師
など実際の盆踊りで掛かる曲を練習します

どなたでもご参加頂けますので奮ってご参加ください

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
5月5日(金)版


日本全国盆踊りファンの皆様お久し振り
です。お元気でしたか。
4月の私は
4/3(日)に公開五月女会でしたが寒い雨の日でしたので無理せず欠席しています
4/6(水)は好踊会練習会に行き
4/9(土)は日本民踊・新舞踊協会主催の
第61回民踊大会に行き、
4/10(日)は公開五月女会に参加し、
4/13(水)は好踊会と夕顔会練習会に参加
4/17(日)は公開五月女会でしたが国立劇場にて日本舞踊を鑑賞し、
4/20(水)は好踊会と夕顔会練習会に参加
4/23(土)は厚澄会の「春の祭典」が有り参加するつもりでいたのですが前日歯の
具合が悪くなり歯医者の予約が重なり残念ながら欠席しています。残念。
4/24(日)は飛鳥山公園にて公開五月女会の予定でしたが天気予報が雨でしたので
そのままでは中止になってしまうので
急遽別会場にて開催されています。
4/27(水)は好踊会練習日
4/29(昭和の日)は日本民踊・新舞踊協会の
講習会に行き、
5/1(日)は公開五月女会でしたが亀有リリオホールにて東京葛飾舞踊連盟主催の
日本の踊り舞踊大会があり鑑賞してきました。

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
3月26日(土)版


日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか
ロシアのウクライナ軍事侵攻に胸を痛められていらっしゃる事と思いますが
3月25日(金)にあやめ会
盆踊り練習会
が開催され沢山の
盆踊り大好きさんが集まりました



写真は3/7練習会の模様

この会は坂東先生が振りをキチンと教えて下さるので自己流で踊っている人には
大変勉強になる会で、
1、葛飾音頭、2、中川小唄、
3、河内おとこ節 、4、鹿児島おはら節 
5、Funk Fujiyama、6、黒潮太鼓、
7、こちら葛飾区亀有駅前派出所、
8、南州踊り、9、ワイド節、10河内酒、
11、亀有音頭、12、涙そうそう、
13、春駒ばやし、14、佐渡の石子法師
など実際の盆踊りで掛かる曲を時間一杯練習してきました

4月の練習会は5月1日に行われる
日本の踊り舞踊大会
あやめ会も参加するのでそちらのお稽古の為残念ながら有りませんが次の回の
日程が分かり次第お知らせいたします




お知らせ

日本の踊り舞踊大会

開催日時:5月1日(日)
開場:10時30分
開演:11時

場所:かめありリリオホール
(亀有駅南口駅前ヨーカドー9階)

主催:東京葛飾舞踊連盟

入場無料

参加5団体
(しずか会、桜花会、あやめ会、
紫扇会、かなえ会)
演目は47番で特に43番から47番は
会主演舞となりますのでお見逃しなく


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
3月15日(火)版


2022年盆踊りレポート1

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。3月12日(土)と13日(日)に
東京で一番早い盆踊り竹芝盆踊りが開催されました。

主催:一般社団法人竹芝エリアマネジメント
後援:港区(予定)、愛宕二の部地区連合会
竹芝地区まちづくり協議会
協力:人と地域を元気にする盆踊り実行委員会

私が行った12日のタイムテーブルは次の様になっていました



15:30からが盆踊り第1部、
10分休憩の後
16:30からが盆踊り第2部 



17:30からが盆踊り第3部
18:30からが盆踊り第4部



19:00終了 全53曲



会場は中央の太鼓が載っている櫓を中心に
五重の輪になって、密にならない程度に、
待ちかねていた踊り手さんがマスクをして踊っています



日が落ちてからはこんな感じ、気温が20度を越えていたので寒く無く
皆さん最後まで盆踊りを楽しんでいました。



嬉しい事に踊った上にこんなてぬぐいを頂き
25番目の「手ぬぐい音頭」のときは
早速使わせて頂きました


by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
3月10日(木)版


ウクライナの悲劇が続いています。戦後民主主義で育った私達にとって一方的に侵攻す
るプーチンのやり方が理解できません。
さて3月7日(月)にあやめ会主催の盆踊り練習会が行われ、今回から一般の参加希望
の方も参加出来るようになりました。



内側の輪で踊る坂東先生とあやめ会の皆さん

この日は1、葛飾音頭、2、中川小唄、
3、河内おとこ節 、4、鹿児島おはら節 
5、Funk Fujiyama、6、黒潮太鼓、
7、こちら葛飾区亀有駅前派出所、
8、南州踊り、9、ワイド節、10河内酒、
11、亀有音頭、12、涙そうそう、
13、春駒ばやし、14、佐渡の石子法師
と盆踊りで実際に掛かる曲を練習し、
折に触れて先生から手解きがあり、初参加の方からは「今まで自己流で踊っ
ていましたのでとても良い練習が出来ました」との感想が寄せられています。




2022年(令和4年)
3月8日(火)版


先日は3/5(土)に行われた飛鳥山公園盆踊り会の模様をお伝えいたしましたが本日は
3/6(日)に開催された公開五月女会に久し振りに行ってまいりましたので
その様子をお伝えいたします。



この日も感染拡大防止のため人数制限をし検温、マスク着用での開催になっています

この日練習した曲目は、第1部

1、平成新宿音頭 
2、堀船音頭(北区内ご当地音頭です)
3、沖縄音頭 4、巣鴨音頭
5、(ご当地音頭の「ふるさと北区」)ではなく北区音頭
6、沖縄よいとこ(絶滅危惧種)
7、、(ご当地音頭の)東京北都音頭
7曲踊った所で感染拡大防止のため換気休憩10分

第2部
8、首里城音頭 9、火消し若衆
10、さすらいおはら節(五月女会バージョン)
11、おけさ恋唄 12、男おけさ
5曲踊った所でクラスターを出さないための換気休憩10分

第3部
13、百年桜 14、男節
15、安里屋ゆんた 16、流転の波止場
17、島のブルース
5曲踊った所で換気休憩10分

第4部
18、お江戸チョイチョイ節 19、バサラ
次の4曲はこの会が取り組んでいる新曲で
20、佐渡育ち 21、松島の斉太郎さん
22、温泉芸者 23、佐渡の恋唄
24、平成ロマン音頭
25、民謡お国巡り音頭
8曲踊った所で換気休憩10分



第5部
26、花の日本総踊り 27、花笠太鼓
28、ことわざブギ 29、東京おけさ

時間が余った分、第6部 リクエストタイム
30、相馬甚句 31、江戸川ふるさと音頭
32、(今年の新曲)令和おどり

以上32曲踊った所で終了時間となりました

次回3/13(日)はお花見には少し早いかも知れませんが北区の飛鳥山公園での
開催になっていますので参加希望の方は
saotomekaiak@gmail.com
へアクセスして下さい


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
3月6日(日)
皆さんお元気ですか
2月24日にロシアのウクライナ侵攻が始められて以来全世界の人が悲しい思いをさせら
れています。何とかならないものなのでしょうか。戦争はいけないと誰もが思っている
のに敢えて戦争を仕掛けたロシアの大統領は私達と違う常識の持ち主の様です。
さて3月5日(土)に「飛鳥山公園盆踊り会」主催の踊りの会が開催され、盆踊りに恋
焦がれている盆踊り大好きさんが沢山踊りに来ていました。



御覧の様に晴天に恵まれぽかぽか陽気となりのびのびと踊れました。感染予防のため
検温とマスク着用を行っています。



尚、名物の桜はさすがにまだでした。
この日踊った曲は次の通りです


さてここで問題です、この26曲の曲名の内1曲入力ミスがあります。初心者さん
には難しいかも知れませんが分かりますか?



この日は60名を超える参加者が有り、舞台いっぱいの三重の輪で踊り、会終了後の
後片付けをしてから居合わせた人で写真を撮っています。
(写真を撮る時だけマスクを外しています)
先程の問題の答えは、「ズンダ音頭」ではなく「ズンパ音頭」が正解です。では又・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
3月4日(金)

広告

竹芝盆踊

開催のお知らせ


開催日:3月12日(土) 13日(日) 

(いずれも雨天の場合は中止)

会場:東京ポートシティ竹芝 
ポートプラザ

交通:JR 浜松町駅、徒歩2~3分

参加費:無料

3月12日(土)は14時から19時で

盆踊りタイムは15時30分から19時まで

3月13日(日)の盆踊りタイムは

13時10分から19時までです





3月は以下の日程で盆踊りの会が開催されます

開催日 主催者もしくは会名
3/5(土) 飛鳥山公園盆踊り会
3/6(日) 公開五月女(さおとめ)会
3/7(月) あやめ会
3/12(土) 竹芝盆踊
3/13(日) 竹芝盆踊
3/13(日) 公開五月女(さおとめ)会in飛鳥山公園
3/25(金) あやめ会
3/27(日) 公開五月女(さおとめ)会

各盆踊り会について詳しくは下の広告をご覧ください

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
2月20日(日)版


日本全国盆踊りファンのみなさまいかがお過ごしの事でしょうか

2月16日(水)に港区霞町の盆踊り練習会が有りました。



御覧の様に人数を制限し、検温、マスク、換気など感染拡大にならない様十分気を付けての開催となっています。

この日踊った曲は





と結構難しい曲が多いので、私としてはこの機会に教えて頂かないと覚えることが
出来ないので真面目に参加していますが、
上手に踊れなくても皆さんと踊っているだけで嬉しく楽しくなります。
盆踊りってやっぱりいいですね。


by 東京盆踊り情報(TBJ)







2022年(令和4年)
2月10日(木)版


北京五輪が始まり日本選手の活躍が「コロナ」に疲れた私達を元気づけてくれていますね。
さて2月9日(水)に好踊(こうよう)会[小島先生を偲ぶ会]が開催されました。



御覧の様に検温・マスク着用で、小島先生に
お世話になった会員が会場一杯集まりました



会主さんによる御挨拶の後、次の曲を踊っています。

第1部
1、大東京音頭 2、江戸川ふるさと音頭
3、きよしのズンドコ節 4、祝い酒
5、津軽の花 6、日本の夏暦
7、泣くなオカメちゃん 8、串本育ち
9、日本一だよ 10、東西南北音頭
11、東京ばやし 12、千恵っ子よされ
感染予防の換気休憩の後
ゲストの厚澄(こうちょう)会の皆さん
による「おろち太鼓」のご披露が有り

第2部
13、河内おとこ節 14、火の国太鼓
15、花の二十一世紀 
16、さすらいおはら節
17、椿音頭 18、ゆかた音頭



19、花惚れかっぽれ 
20、巣鴨で逢いましょう 
21、まんまる音頭
22、百年桜 23、四季の花踊り
24、河内酒
感染予防の換気休憩

第3部
25、男おけさ 26、恋日和
27、ゆかたばやし 28、花の日本総踊り
29、開運招福音頭 30、南洲おどり
31、百まで踊ろう 32、令和おどり
33、江戸っ子ばやし 34、川口小唄
35、蕗まつり音頭 36、ふるさと音頭

踊られた36曲は会員によるアンケートに
よって決められていたので踊り易かったです。
3時間半に渡る[小島先生を偲ぶ会]は盛大に
かつ和やかに行われ、とても良かったです。

by 東京盆踊り情報(TBJ)






2022年(令和4年)
1月12日(水)版


日本全国盆踊りファンのみなさま、
新年あけましておめでとうございます
1月9日(日)に公開五月女会(さおとめかい)の新年初踊りが開催されましたが
私はオミクロン株の急拡大に伴い、毎日自由に外出しているのですが、この日は
外出を自粛する事にし初踊りを欠席しました。残念!

さて気を取り直して、お正月は皆さんいかがお過ごしでしたか。私は、元旦は娘夫婦が
来てくれて賑やかにおせち料理を頂き、二日は地元神社に初詣。混んでいなかった
ので「密にならず」何よりでした。三日はお天気が良かったので市内の「七福神めぐり」
に、健康のため自動車は使わず自転車をこいで地図を見ながら探し探し行ってきました

1カ所目は長命長寿を司る「寿老人」のお寺


健康で長生きは皆の願いです

2ヶ所目は才知・芸能を司る「弁財天」のお寺で


少しでも踊りが上手になります様お願いし、
こちらのお寺はもう一つ不老長寿と無病息災を司る「布袋尊」もお祀りされていて


新型コレラの速やかな終息をお願いしてきました

3カ所目は生産と豊作、富貴財宝を司る「大黒天」のお寺
4カ所目は幸福と財宝を司る「福禄寿」のお寺
5カ所目は商売繁盛を司る恵比寿」のお寺
6カ所目は知恵と勇気、武道の守り神「毘沙門天」のお寺で
この6カ所を3時間ほどかけてお参りしてきましたが
実はこれがスタンプラリーになっていて先着400名に


御覧の様な七福神タオルが頂けるのです
元旦と2日はかなり混雑したようですが3日は「密にならず」にお参りすることが出来、
縁起の良いタオルも頂け、「同行二人」(この場合は読者様と)でありましたので
皆さん今年は良い年になりますよ


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2022年(令和4年)
1月7日(金)版


日本全国盆踊りファンのみなさま、
新年あけましておめでとうございます
1月5日(水)に好踊会(こうようかい)の
新年踊り始めがありました
新年の御挨拶の後お正月らしくおめでたい「祝い酒」「ご祝儀音頭」「開運招福音頭」



「江戸川ふるさと音頭」「花の日本総踊り」など都内の盆踊り曲30数曲を2時間に渡り
和気あいあいとお稽古し、最後に歌詞が面白い「血液ガッタガタ」を笑顔で踊りました。
この日集まられた皆さんからは「今年は盆踊りが出来そう」とのお言葉が出ていました。



好踊会(こうようかい)の新年踊り始めが終わってから次に私は私が所属している盆踊り
同好会○○○の初踊りに行き、「新・東京音頭」「すっきり音頭(大田区御当地音
頭)」「泣くな!オカメちゃん」「夢色音頭」「宝っ子おどり」「川口小唄」などを
2時間半に渡り練習し、
最後は「ジンギスカン」で盛り上がってきました。では又・・


by 東京盆踊り情報(TBJ)



2022年(令和4年)
1月1日(元旦)版


日本全国盆踊りファンのみなさま、

新年あけましておめでとうございます





昨年、一昨年と新型コロナ非常事態宣言の為大好きな盆踊りが何処も中止になり寂しい思
いをさせられましたが今年は何だかやれそうな状況になってきましたね。盆踊に限らず
お祭りも花火大会も又色々な行事も無くなって改めてその大切さを思い知らされた昨今
ですね。盆踊が再開された時は又お話を聞かせてくださいね。会場でお会いする事を楽しみにしています。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)
12月21日(火)版


盆踊りレポート23

第2回飛鳥山盆踊り会

先に当東京盆踊り情報にて開催をお知らせ
いたしました第2回飛鳥山盆踊り会
12月18日(土)午後1時から北区飛鳥山公園にて開催されました。当日はこの冬一番
の寒さに見舞われ、参加者はゼロではないかと危惧されましたが寒さにめげない盆踊
り大好きさんが沢山集まり、会場は日が当たって思ったほど寒く無く無事開催されました



この日踊った曲目は主催の飛鳥山盆踊り会
さんのお考えで、「都内の盆踊りで掛かる
曲の中で誰でも踊れるやさしい曲を」と選曲されたそうです。

第1部
1、東京音頭
2、炭坑節
3、少年八木節
4、銀座カンカン娘
5、相馬盆唄(とげぬき地蔵バージョン)
6、チャンチキおけさ(中央区バージョン)
7、ふるさと北区(御当地音頭)
8、東京五輪音頭2020
8曲踊った所で感染防止のため休憩

第2部
9、大東京音頭
10、大江戸助六音頭
11、東西南北音頭
12、日本一だよ
13、にっぽんチャチャチャ
14、東京ばやし(接滅危惧種)
15、百年桜(難しい曲です)
16、ステテコシャンシャン
8曲踊った所で2回目の感染防止休憩

第3部


17、佐渡の恋唄
18、佐渡育ち
19、大江戸東京音頭
20、四季の花踊り
21、花の盆踊り
22、東北音頭
23、火の国太鼓
24、日本よいとこ
25、東京北都音頭(御当地音頭)
9曲踊った所で3回目の感染防止休憩

第4部


写真をよく見ると分かるかと思いますが会場が日陰になり急に寒くなってきました
22、ゆかた音頭
23、椿音頭
24、高輪ゲートウエイ
25、一円玉の旅がらす
26、千恵っ子よされ
27、バサラ
28、日本晴れだよ
29、河内おとこ節
30、男おけさ
31、(フィナーレ)少年八木節

第4部が日陰で寒く、以前もっと寒い時期に踊って懲り懲りした体験が有るので、
この先野外で踊るのは私には無理なようで、明日は野外と室内の二カ所踊りが有
るのですが室内開催の方に行く事にします

終了後踊り仲間と「反省会」でサイゼリアに行きましたが、いつもならビールで乾杯
なのに寒くて誰もビールを注文しませんでした。では又・・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)
11月23日(勤労感謝の日

米国アメリカン・リーグの最優秀選手(MVP)に私達が思った通り大谷選手が選ば
れました。良かったですね。大谷選手の活躍は新型コロナに打ちひしがれていた
私達を大いに力づけてくれました。
さて盆踊りファンの皆様お元気ですか

11/21(日)に公開五月女会
が開催され踊りに行ってきました。
この日練習した曲は

第一部
1、たいとう音頭
2、あさがお音頭
3、府中小唄
4、葛飾小唄
5、これがお江戸の盆ダンス
6、堀船音頭(北区内ご当地音頭)
7、東京北都音頭(北区御当地音頭)

7曲踊った所で感染拡大防止の為の10分間休憩になっています。

第二部
8、首里城音頭 
9、火消し若衆 
10、さすらいおはら節
 
11、おけさ恋唄
12、男おけさ

13、百年桜

6曲踊った所で5分間休憩になっています。

第三部

14、男節 
15、安里屋ゆんた
16、流転の波止場 
17、島のブルース

4曲踊った所で感染拡大防止の為の10分間休憩になっています。


第四部

18、お江戸チョイチョイ節
19、バサラ
20、宮元町会音頭(墨田区内ご当地音頭)
21、ピンクリボン音頭(乳がん啓発運動曲)
22、大江戸助六音頭(築地本願寺)
23、おけさ唄えば(築地本願寺)
24、橋幸夫の盆ダンス(とげぬき地蔵)
25、千恵っ子よされ(とげぬき地蔵)

第五部 リクエストタイム
26、高輪ゲートウエイ
27、まつのき小唄
28、東村山音頭
29、少年八木節(八王子バージョン)
30(来年の銀座祝橋公園盆踊りに向けて)
銀座音頭(銀座音頭保存会)
31、銀座ときめき音頭

以上31曲踊った所で時間となり内容濃い公開五月女会は終了となりました


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)
11月16日(火)版


盆踊りレポート22

秋の盆踊り 第8幕

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか? 

11月14日に厚澄会(こうちょうかい)主催の
(第48回)上野盆踊り
が開催されました。これは会場となる上野公園が新型コレラの為、都の使用許可が
頂けなかった為で久し振りの開催にニコニコ顔の踊り手さんが沢山踊りに来ていました



いつもの様に一重目の輪に厚澄会、二重目三重目が参加者です

第1部は12:00スタートで
1、東西南北音頭
2、平成ロマン音頭
3、花の日本総踊り(2003年新曲)
4、よろこび音頭(2013年新曲)
5、上野音頭(台東区ご当地音頭)
6、品川甚句(品川区ご当地音頭)
7、これがお江戸の盆ダンス(中央区ご当地音頭)
8、一宮ばやし(一宮ご当地音頭)
9、八王子平成音頭(八王子ご当地音頭)
10、巣鴨音頭(豊島区内ご当地音頭)
11、浦安音頭(浦安ご当地音頭)
12、霞町音頭(港区内ご当地音頭)
13、練馬音頭(練馬区ご当地音頭)
14、東海音頭(東海市ご当地音頭)
15、尼崎城に来てみてサンバ(尼崎ご当地音頭)
16、隅田川花火音頭(墨田区内ご当地音頭)
17、福井さんちの三旨米
18、郡上、春駒
19、郡上、三百
20、郡上、げんげんばらばら
20曲踊った所で15分休憩



一重目の輪で踊りをリードされた厚澄会の皆さん

第2部は13:30スタート
21、日本一だよ
22、まんまる音頭(都はるみ)
23、宇宙太鼓(中央区バージョン)
24、平成日本ふるさと音頭
25、長崎おどり(八王子バージョン)
26、おけさ唄えば(中央区バージョン)
27、日本晴れだよ(中央区バージョン)
28、つばき音頭
29、月島音頭(中央区内ご当地音頭)
30、板橋音頭(輪おどりバージョン・板橋区ご当地音頭)
31、業平音頭(墨田区内ご当地音頭)
32、愛知音頭(愛知県ご当地音頭)
33、あかね音頭(港区内ご当地音頭)
34、竪菊音頭(墨田区内ご当地音頭)
35、べったら音頭(中央区内ご当地音頭)
36、手ぬぐい音頭
37、東京盆踊り2020
38、ラムのラブソング(さくら音頭バージョン)
39、veil(港区バージョン)
40、キューティーハニー(港区バージョン)
20曲踊った所で15分休憩

第3部は15:00スタート
41、新・中山音頭
42、善光寺参り

以下終了時間までリクエストタイム
43、恋するフォーチュンクッキー
44、桃太郎音頭
45、TOKYOスカイツリーおどり
46、ど根性節
47、七夕おどり
48、渋谷音頭(渋谷区ご当地音頭)
49、(フィナーレ)おろち太鼓

4時間・49曲の素晴らしい盆踊り会でした。
来月もやって頂けるそうです

終了後踊り仲間とサイゼリアで反省会
踊った後のビールは美味しい!
初めて参加された方から「他所の会とは全然違った曲が沢山流れてビックリしました」
との事でした。

それから、同日、東京盆踊り情報で何度か取り上げました「埼玉県のおどり」の盆踊り
会が開催されました。そちらも大盛況だったようです。


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)
11月11日(木)版


盆踊りレポート21

秋の盆踊り 第7幕



日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか? 

11/6に行われた
(第2回)江戸の乱舞祭
については先日ご報告いたしましたが同日代々木公園でも盆踊りが行われたそうで、
夏の盆踊が無かったのを取り戻そうとしているかのように皆さん頑張っていますね。
さて、今日は11月7日(日)に行われた
五月女会主催の
もみじ踊りの会
についてご報告いたします



踊りは午後1時からなのですが受付開始
12時半には続々と参加者が集まり、
開始までウオーミングアップとして
1、東京音頭
2、東京みなと音頭
3、東京スカイツリー音頭
4、川口小唄
5、銀座カンカン娘を踊り

午後1時から第1部
6、ふるさと北区(ご当地音頭)
7、板橋二輪草
8、船堀音頭(北区内ご当地音頭)
9、荒川音頭
10、東西南北音頭
11、祝い酒
12、会津磐梯山(五月女会バージョン)
13、東京北都音頭(御当地音頭)
8曲踊った所で10分間休憩

第2部
14、首里城音頭
15、火消し若衆
16、さすらいおはら節
17、おけさ恋唄
18、百年桜
5曲踊った所で5分間休憩

第3部
19、男おけさ
20、男節
21、流転の波止場
22、安土屋ゆんた
23、島のブルース
5曲踊った所で5分間休憩

第4部は五月女会さんによる演舞



「大漁祭り唄」「黒潮太鼓」「よさこいソーラン」がありその見事な踊りに私達参加者
ばかりでなく御覧になられていた一般の方からも盛大な拍手を頂いておりました

第5部
24、燃えろ日本の夏祭(夕顔会バージョン)
25、銭形平次(夕顔会バージョン)
26、お江戸チョイチョイ節
27、バサラ
28、大江戸助六音頭
29、佐渡の恋唄
30、佐渡育ち
7曲踊った所で10分休憩

第6部
31、日本晴れだよ(日本シリーズ)
32、日本一だよ(日本シリーズ)
33、日本よいとこ(日本シリーズ)
34、巣鴨音頭
35、押せ押せ音頭
36、黒潮太鼓
37(フィナーレ)男おけさ
以上37曲踊った所で午後4時の終了となり、お天気にも恵まれ曲も人も良く、
本当に楽しい一日となりました。
五月女会さんありがとうございました。

尚この日は先日お知らせいたしました様に墨田区大横川親水公園でも亀四フェスタ盆踊りがありました
by 東京盆踊り情報(TBJ)








2021年(令和3年)
11月8日(月)版


盆踊りレポート20

秋の盆踊り 第6幕

(第2回)江戸の乱舞祭

先日読者様にお知らせいたしました
江戸の乱舞祭

に11月6日(土)行ってきました。



御覧の様な広々とした会場でお天気にも恵まれ、東京盆踊り情報を見て来た方を含
めて沢山の方が集まり、感染に気をつけ間隔を取ながら三重の輪になって踊りました

この日掛かった曲は、第1部
1、、少年八木節
2、東京音頭
3炭坑節
4、ふるさと北区(ご当地音頭)
5、東京ばやし(絶滅危惧種)
6、四季の花踊り
7、千恵っ子よされ
8、東北音頭(オリジナルバージョン)
9、男おけさ
10、百年桜
10曲踊った所で10分休憩



涼しい木陰で皆さん一休み

第2部

11、佐渡の恋唄(2回踊る)
12、佐渡育ち(2回踊る)
13、ゆかた音頭
14、つばき音頭
15、相馬盆唄(とげぬき地蔵バージョン)
16、すみだ音頭
17、たいとう音頭
18、荒川音頭
19、大江戸東京音頭
9曲踊った所で2回目の休憩

第3部
20、大東京音頭
21、東京おけさ
22、大江戸東京音頭
23東西南北音頭
24、チャンチキおけさ(中央区バージョン)
25、東京五輪音頭(三波春夫)
26、ステテコシャンシャン
27、お江戸チョイチョイ節
28、バサラ
29、東京北都音頭(御当地音頭)
10曲踊った所で3回目の休憩

第4部
30、堀船音頭((北区内ご当地音頭)
31、恋するフォーチュンクッキー
32、日本チャチャチャ
33、高輪ゲートウエイ夢拍子
34、新橋音頭

ここまで踊ってきた所で終了時刻が迫ってきたので、日本よいとこ、
日本晴れだよ,日本一だよはやむなく割愛し、
35、男おけさ を踊って午後4時ジャストに終了となりました。



写真は盆踊り会を開催して下さった 
誠太鼓さん



新型コロナの為総ての盆踊りが中止になり、踊りたくて仕方が無い私達盆踊り
愛好者の為に、7/10に引き続いて第2回目の会を開催して下さいました
本当にありがとうございます。
出来ましたらまた宜しくお願い致します。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)
11月3日(水)版


東京盆踊り情報読者様に誰でも参加できる
盆踊り開催のお知らせです





写真は前回(7/10)の模様で暑さを避けて
涼しい木陰で踊っていますが
今回は広々とした広場で踊る予定です

11月6日(土) 受付12時半から
開催時間13時から16時
北区中央図書館前広場
北区十条台1-2-5
最寄駅:JR 埼京線十条駅徒歩7,8分
誰でも参加できます
雨天の場合は中止です



11月6日と7日に JR 錦糸町駅近くの大横川親水公園で11時から
「亀四フェスタ」が開催されます。
7日の14時半からはそこで亀四町会盆踊が有ります
墨田区は盆踊りが盛んな所で特に亀沢(かめざわ)4丁目は子供たちを中心
とした若さ溢れる盆踊りが凄かったです



写真は数年前の亀沢四丁目盆踊り

新型コレラで恒例の牛嶋神社盆踊りが
中止になってしまいましたがどうやらその代りに企画されたのではないかと思います

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)
11月2日(火)版


10月は非常事態宣言が解除され、感染者数が今の所激減し、31日の総選挙では驚くべ
き結果になりましたが盆踊り新人の皆様は
いかがお暮らしの事でしょうか。
10/31(日)に公開五月女会
が開催され踊りに行ってきました。



この日掛かった曲は

第1部
1、(北区御当地音頭)東京北都音頭
2、板橋二輪草音頭
3、祝い酒
4、東西南北音頭
5、日本晴れだよ
6、会津磐梯山(五月女会バージョン)
7、東京鳴子踊り
8、これから音頭(五月女会バージョン)
8曲踊った所で感染防止のため換気休憩

第2部
9、首里城音頭
10、火消若衆
11、さすらいおはら節(五月女会バージョン)
12、おけさ恋唄(五月女会バージョン)
13、百年桜
5曲踊った所で感染防止のため換気休憩

第3部
14、男おけさ
15、男節
16、流転の波止場
17、安土屋ゆんた
18、島のブルース
5曲踊った所で感染防止のため換気休憩

第4部は今月の練習曲
19、佐渡の恋唄と
20、佐渡育ちの2曲をレクチャーを受けて
から2回ずつ練習しましたが難しいです
その後続けて、
21、お江戸チョイチョイ節
22、バサラ
23、日本花咲か音頭
24、押せ押せ音頭
25、花笠音頭
7曲踊った所で感染防止のため換気休憩

第5部
26、巣鴨で逢いましょう
27、江戸川ふるさと音頭
28、黒潮太鼓
ここで本日の練習曲は終りましたが時間が
少し余りましたのでリクエストタイムとなり
29、二千年音頭(中央区バージョン)
30、高輪ゲートウエイ
最後に五月女先生がお好きな
31、男おけさを踊って終了となりました

i

(撮影の時だけマスクを外しております)

尚、この先の公開五月女会は

11月7日(日)は飛鳥山公園
11月21日(日)と28日(日)は
上十条地区センター内上十条ふれあい館
での開催となります。参加費五百円

参加希望の方は下記へアクセスして
参加希望日とお名前をお知らせください

saotomekaiak@gmail.com

但し、申し訳ございませんが定員になり次第締め切りとさせて頂きます
服装は自由ですがマスクは必ず着用して下さい。
踊りで使ううちわと手拭、そし休憩時間の時の御自分用の飲み物をお持ちください。
11/7の飛鳥山公園は雨天の場合中止です


都内の盆踊りで掛かる曲を踊ります。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)
10月26日(火)版


盆踊りレポート19

秋の盆踊り 第5幕

浜町音頭盆踊り大会

10月23日(土)に浜町音頭保存会主催の盆踊りが有りました。昨年は11/8昼間開催
でしたがこの日は午後5時、夕暮れ時から8時45分までの開催でしたので寒さが懸念
されましたが久し振りの盆踊りに沢山の人が集まり、当社(?)推定で5百人以上の人
が踊りに来て、まるで中央区主催の「大江戸祭り盆踊り」の様でした。

午後5時第1部開始

1、音頭保存会の皆さんによる浜町音頭と
2、新浜町音頭









伴奏と歌はCDではなく生(なま)演奏です



お手本を見ながら踊る一般参加者

この後は中央区の盆踊り曲が掛かり

3、大東京音頭
4、(優子の)平成音頭
5、どたればちサンバ
6、きよしのズンドコ節
7、チャンチキおけさ
8、ゆかた音頭

以上8曲40分踊った所で20分休憩となり久し振りに顔を合わせた踊り仲間が
それぞれ旧交を温めていました。気温は12度、結構寒いです

第2部

9、浜町音頭
10、新浜町音頭
11、これがお江戸の盆ダンス
12、令和音頭(中央区バージョン)
13、東京音頭
14、炭坑節
15、浜町美人音頭
16、チャンチキおけさ
17、ダンシングヒーロー

ここで20分休憩となりましたが寒くなってきたので帰り始める人も出始め、私も無理せ
ず仲間と帰る事にしました。尚、この後第3部では、18、浜町音頭、19、新浜町音頭
20、まんまる音頭、21、きよしの数え歌、22、銀座カンカン娘(中央区バージョン)、
23、ベーサイドブギ、24、東京五輪音頭、25、まりと殿様、26、浜町美人音頭、
27花笠音頭、第4部では28、浜町音頭、29、新浜町音頭、30、大江戸東京音頭、
31、東京五輪音頭、32、二千年音頭(パラパラ入り中央区バージョン)
33、ハワイ音頭、34、炭坑節、35、東京音頭、36、ダンシングヒーロー を踊る予定になっていました。



この日参加された
踊り仲間



踊り上手な K さんご一家(今年)



踊り上手な K さんご一家(昨年11/8)

昨年ご家族が一人増えました。
見比べるとお子さんがすくすくお育ちで嬉しいですね
(こちらの写真はご本人さまから掲載の許可を頂いています)



出番の前にハイポーズ



男前三人衆(撮影時のみマスクを外しています)



仲の良いお二人さん(撮影時のみマスクを外しています)



都内の某盆踊りの責任者様もお見えでした



仲良し三人娘(撮影時のみマスクを外しています)



Y会の皆さん(撮影時のみマスクを外しています)



踊り上手な M さんと T さん(撮影時のみマスクを外しています)

(以上の写真はご本人さまから掲載の許可を頂いています)

殆どの参加者にとって難しい「浜町音頭」でしたが踊りが良いのでみなさん
一生懸命に真似して踊っていました。保存会の皆さんは長いお稽古を重ねての演技
とても綺麗に揃っていて見応えが有りました。その後の盆踊りは5~6重の輪になり、
久し振りの盆踊りにみなさん大満足でした。ただこの時期の夜の盆踊りは寒いので、
去年の様に昼間開催にして頂けたら良かったと思います。

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)
10月22日(金)版


日本全国盆踊りファンのみなさまお元気ですか.。私は10月20日(水)に開催された
港区・霞町盆踊り練習会 に行ってきまし
たのでその模様をご報告いたします



盆踊り新人さんはご存知ないかと思いますが



港区・霞町盆踊りは毎年曲が沢山掛かる
人気の盆踊り大会で、令和元年(2019年)は盆踊り時間3時間30分で
51曲も掛かっている所で、この日も次の49曲を練習をしてきました。





新型コロナ非常事態宣言が解除された為、区民センターが以前に比べて1時間
多く使えるようになり、その為13曲も多く練習することが出来ました。



練習は今まで通りマスクを着用し間隔をあけ、許可された人数内で行われ、
盆踊が全くなくなってしまったにもかかわらず、たゆまない練習で皆さん本当に
上手になられていました

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)
10月18日(月)版


盆踊りレポート18

秋の盆踊り 第4幕

日本全国盆踊りファンの皆様、並びに盆踊り新人の皆様いかがお過ごしの事でしょうか。
本日は10月16日(土)に開催された
第5回すみだ輪おどり

についてお仕事や介護などで行かれなかった方へご報告いたします。



秋の日がとっぷり暮れた午後5時に「すみだ輪おどり」実行委員会委員長 山本さんから
これまでの経緯や今回、乳がん啓発月間にあたり「ピンクリボン音頭」を取り上げたいき
さつなどの説明・御挨拶があり、即、盆踊りが開始されました。

この日参加された踊り仲間



東京オリンピック閉会式の時一緒に「東京音頭」を踊った、盆女の皆さん。この日は
「ピンクリボン音頭」の踊り方の説明と輪の中心で踊りのリードをしてくださいました。



初参加の方を交えて色っぽいお姉さん方勢揃い(撮影時のみマスクを外しています)



私が尊敬する踊り上手な皆さん



恥ずかしがってマスクを外して頂けなかった大和撫子の皆さん



日本髪を結って参加された皆さん撮影時のみマスクを外しています



仲良し踊り仲間

(以上の写真はご本人から掲載の許可を頂いています)
撮影時のみマスクを外しています


この日踊った曲は 第1部
1、すみだ音頭(御当地音頭)
2、炭坑節(メジャー4曲の一つ)
3、東京音頭(メジャー4曲の一つ)
4、コタロウ音頭(墨田区盆踊りで掛かる曲)
5、おしなりくんあい愛音頭(御当地音頭)
6、TOKYOスカイツリーおどり(御当地音頭)
7、業平(なりひら)音頭(御当地音頭)



8、竪菊音頭をリードする地元町会の皆さん
9、宮元町会音頭(御当地音頭)

9曲踊った所で10分間休憩、
その間「河内音頭」が掛かり踊る

第2部
10、すみだ音頭(2回目)
11、大東京音頭(メジャー4曲の一つ)
12、八木節(メジャー4曲の一つ)
13、桜橋踊り(御当地音頭)
14、言ちゃん音頭(御当地音頭)
15、東京スカイツリー音頭
16、業平音頭(2回目)
17、竪菊音頭(2回目)
18、、宮元町会音頭(2回目)


9曲踊った所で10分間休憩、



その間「ピンクリボン音頭」が掛かり踊る

ここまで踊ってきたところで雨が降り出ししばらく様子を見たのですが降り止みそうに
なかったので、私は無理をせずここでリタイヤしましたが、この先第3部では

19、すみだ音頭(3回目)
20、隅田川花火音頭
21、社明音頭
22、チャンチキ恋唄
23、さくら音頭
24、まりと殿様
25、憧れのハワイ航路
26、おみこし音頭
27、大江戸東京音頭
が掛かる予定になっていました。

久し振りの盆踊りに実に沢山の人が集まり、当社(?)推定で5百人以上の人が来た
のではないかと思われます。この様な素晴らしい盆踊り大会を開催して下さった「すみ
だ輪おどり」実行委員会の皆さん、本当にありがとうございます。
皆大喜びでしたので又是非やってください。

by 東京盆踊り情報(TBJ)

読者様からの情報に依りますと
盆踊は19番すみだ音頭を踊った所で
降雨のため早目終了になったそうです



2021年(令和3年)
10月12日(火)版


盆踊りレポート17

秋の盆踊り 第3幕

すがすがしい秋の晴天の下、北区飛鳥山公園にて五月女会主催の盆踊り会が開催さ
れました。



この盆踊り会は五月女会(紫の着物)が広く一般の方に参加を呼び掛けて行われたも
ので許可された人数一杯の方に来て頂いております。午後1時「密にならない」二重の
輪で踊り始めています。



数曲踊る内に遅れてきた人が加わり三重の輪で踊っています
第1部、第2部と都内の盆踊りで掛かる曲を踊った後で



五月女会の皆さんによる「大漁祭り唄」「黒潮太鼓」「よさこいソーラン」のご披露があり
とても良い目の保養が出来ました



この日午後1時ごろ J R 蕨変電所で火災が有り電車が止まった為来られなかった
人が第3部頃になるとようやくたどり着き、輪が「密になりそう」になったので、お手本
を見なくても踊れる人には舞台からアリーナ席に降りて頂きゆったり踊っています。



最後まで残った参加者で記念写真
女子は着物の柄が良く見えるよう前2列
3列目に五月女会、男子は後ろ
(撮影時のみマスクを外しています)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)



by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)
10月8日(金)版


日本全国盆踊りファンの皆様、並びに盆踊り新人の皆様いかがお過ごしの事でしょうか。
コロナ感染者数の減少などにより9/30に非常事態宣言が解除されて世の中の雰囲気が
少し明るくなったような気がします。10月2日(土)と10月3日(日)に開催された
「秋の盆踊り」については先日お伝えいたしましたが、実は10月2日(土)夜にもう
一つ、「埼玉県のおどり」と言う踊りの会が有り、そちらにも行ってきましたのでご報告
いたしますね。
今まで県内の川口、浦和、大宮、所沢、川越、熊谷、秩父など20を超える地区の盆踊
りを教えて頂いてきましたがこの日は草加市の「パリポリ君と歩こう」と言う曲の練習
が有り、この曲の振り付けをされた坂東先生がお見えになられて、1時間半にわたっ
て直接お手解きをして頂きました。
そして先生がお帰りになられた後はいつもの様に H さんの御指導の下、八潮、鶴ヶ島
志木などのお稽古をしてまいりました。尚、こちらの区民センターは非常事態宣言中は午
8時までの使用許可でしたが解除後は午後9時まで使えるようになりました。この様に
解除により都内各地で盆踊り開催の動きも出てきていますので楽しみですね。


2021年(令和3年)
10月8日(金)第2版



楽しく踊りませんか
第5回 すみだ輪おどり
日時: 令和3年10月16日(土)
午後5時半から8時半まで
受付は午後5時から始めますので早目に受付を済ませて5時半の1曲目から踊りを楽しんでください
(雨天の場合今回順延は有りません)

会場: 墨田区隅田公園そよ風広場
(墨田区向島1丁目)
最寄駅: 都営浅草線本所吾妻橋駅
又は浅草駅
参加費: 墨田区民500円
区外の方1000円
主催者: すみだ輪おどり実行委員会

すみだ輪おどり実行委員会会長さんからの
コメント
東京盆踊り情報をご覧の皆様へ
新型コロナの為今年も祭礼中止のお知らせ
が入ってきていますね。コロナ禍で
も安心安全な盆踊りで健康的に
身体を動かしましょう。
当日は墨田区内の盆踊りで踊られており
ます皆さんご存知の盆踊り定番曲と
その他に「墨田区宣言音頭集」より「隅田川
花火音頭」と「親切な町宣言音頭」が加わり
更に「チャンチキ恋唄」などのサプライズも
考えております。
さて「すみだ輪おどり」は第1回第2回では
コロナ感染拡大防止の観点から少人数の
招待制で行いましたが第3回第4回からは
広く踊り好きの皆さんにもご参加頂いており
ますが今後の「すみだ輪おどり」発展の為に
大変申し訳ございませんが区外からご参加
の方の参加費を1000円にさせて頂きたく、
ご協力お願い申し上げます。
尚、墨田区民の皆様は散歩がてらにご参
加頂き「すみだ音頭」だけでも踊って頂きた
いと考えておりますので参加費は据え置き
500円とさせて頂きます。何卒、ご理解賜り
ますよう宜しくお願い申し上げます。

墨田区では昭和50年を前後して、各町会
○○宣言をしました。その宣言を元に各
町 会が○○宣言音頭を作成し盆踊りをし
ました。「すみだ輪おどり」では区内約30
町会で 踊られていた、○○宣言音頭を探し
ております。ご自宅等々に昔の宣言音頭
のレコードをお持ちの方は是非ともお知ら
せくださいますようお願い申し上げます。

今回も区民に限らずどなたでも参加して頂く事が出来ます。
(事前の予約はいりません)
踊りで使う手ぬぐいをご持参ください。
又必ずマスクを着用して下さい。
服装は自由です。
沢山の笑顔をお待ちしております。
以上です

盆踊り新人さんにとっては良い手合せ、
顔合わせになると思いますので
遠慮せず参加してみてください。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)
10月5日(火)版


盆踊りレポート16

秋の盆踊り 第2幕

秋のお彼岸も過ぎてようやく日中外で踊れる様になり10月2日(土)に飛鳥山盆踊り会
主催の盆踊りが行われた事は先日お伝え致しましたが、10月3日(日)にも五月女会
主催の盆踊りが奇しくも前日と同じ飛鳥山公園で開催されましたのでその模様をお伝えいたします。



いつもの室内練習会と違って野外開催でしたのでより多くの踊り仲間が参加して下さ
いましたが、非常事態宣言解除前に企画しましたのでご覧の様に「密にならない」人
数で検温・マスクをきちんと守った運営になっているのは前日の盆踊り会と同じです。

この日は開始時間30分前にはほとんどの方が集まられたので「荒川音頭」など5,6曲
をウオーミングアップとして踊り始め、定刻になると飛鳥山公園が有る北区にちなんで
北区のご当地音頭「ふるさと北区」から踊り始め、8曲踊った所で5分間の水分補給休憩

第2部は「男節」など10曲踊って小休止し、次の第3部は五月女会の皆さんによる「大
漁祭り唄」「黒潮太鼓」「よさこいソーラン」のご披露があり参加者及びまわりで見て



下さっているお客様の目を大いに楽しませて下さいました。
第4部は「銭形平次」など10曲、
第5部は「巣鴨で逢いましょう」など7曲、合計35曲並びにウオーミングアップで踊
った曲を加えると本日は40曲程踊って大満足の一日となりました。



終了後最後まで残っていた人で記念写真を撮りました。(撮影時のみマスクを外しています)
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2021年(令和3年)
10月2日(土)版


盆踊りレポート15

秋の盆踊り 第1幕

「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざに従い日中の野外盆踊り会が出来る季節となり10月2日
(土)に飛鳥山盆踊り会主催の盆踊りが行われました。9月30日にコロナ非常事態宣言が
解除されましたがこの企画は解除前に計画されていましたので参加者数を制限するなど
感染拡大防止の措置を取っての開催となっています。



台風一過の晴天の下、人数制限した50人が集まり踊りまくりました

踊り仲間



撮影時のみマスクを外しています



久し振りの方もお見えでした



ごめんなさい、木の影がお顔に掛かって、申し訳ないです(TBJ)



地元の踊りの会の皆様



いつもの練習会は音楽を流すだけですが今日は太鼓さんもはいって盛り上がりましたよ



仲良し踊り仲間(撮影時のみマスクを外しています

(以上の写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

この日は3時間にわたり東京音頭など36曲を踊りました

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2021年(令和3年)
9月18日(土)版


いつも東京盆踊り情報を御愛読頂きまして誠にありがとうございます。大リーグエンジェ
ルスの大谷選手のホームラン競争が二位三位の選手に追いつかれて、ますます面白く
なった今日この頃ですが皆様いかがお過ごしの事でしょうか?
さて9月15日(水)は好踊会練習会と港区霞町盆踊りに向けての練習会に行ってきました

好踊会練習会も感染拡大防止のため密にならないギリギリの人数で毎週練習しています
この日練習したのは
1、チャンチキおけさ
2、人生音頭
3、江戸川ふるさと音頭
4、江戸川音頭
5、グーチョキパー音頭
6、東京百年おどり
7、踊れ日本新世紀
8、きよしのニッポン音頭
9、春駒ばやし
10、美子の三味線ドンパン
11、ゆかた音頭
12、日本晴れ晴れ音頭
13、吾妻踊り
14、にっぽん音頭
15、にっぽん踊り
16、大江戸東京音頭
17、津軽の春
18、蕗まつり音頭
19、令和音頭
20、にっぽん花見踊り
21、青空音頭
22、新平和音頭
23、ええじゃないか日本
途中感染拡大防止と水分補給のための休憩を取ながら23曲、都内の盆踊りで掛
かる曲を和気あいあいの雰囲気の中で楽しく練習してきました。


9月18日(土)第2部版

この日は港区霞町盆踊りに向けての練習会も有り、行ってきました。こちらの練習会も
感染拡大防止のため密にならないギリギリの人数で練習しています。



練習した曲は以下の通りですが、



2番7番8番9番11番など私にとっては難しい曲、初めての曲が多いのですが
知らない事を教えて頂くのはとても楽しいですね。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)
9月17日(金)つづき版


今日は昨日の続きで、9月12日(日)の公開五月女(さおとめ)会練習会の後に葛飾区金
町で開催された、H さん主催の「埼玉のおどり」と言う講習会に行ってきました。この会の
事は既に何回かお伝えしていますが、私達は盆踊りが始まるとどうしても都内開催の盆踊
りに目が行ってしまいますが同時期に埼玉でも盆踊が行われているのですが全然内容を
知らないで来ておりましたが、それを教えて下さる大変ありがたい講習会なのです。



この日教えて頂いたのは

1、宮代音頭
2、本庄音頭
3、杉戸音頭
4、秩父音頭
5、比企の麦打ち音頭
6、所沢音頭
7、所沢市民音頭
8、八潮音頭
9、春日部音頭
10、戸田音頭
11、小川七夕おどり
12、浦和おどり
13、与野音頭
で各曲踊り出しの前に振りの説明が有るので大変助かります。参加者は埼玉県在住の方
とは限らず、東京、千葉、神奈川の踊り大好きさんが勉強しに来ています。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)
9月17日(金)版


いつも東京盆踊り情報を御愛読頂きありがとうございます。最近はコロナ感染
者数がひところに比べて減ってきておりますが油断をすれば第六波がやって
来て更に大きな山になるかもしれませんので油断しないで行きましょう。

さて9月12日(日)は公開五月女(さおとめ)会と「埼玉のおどり」講習会の二カ所に行って来ました。

13時から公開五月女(さおとめ)会練習会が葛飾区高砂で開催されました。



第1部 (いくつ踊れるかな)

1、(開催地ご当地音頭)葛飾音頭
2、(開催地ご当地音頭)葛飾小唄
3、千代田踊り(千代田区御当地音頭)
4、板橋二輪草(板橋区御当地音頭)
5、練馬音頭(練馬区御当地音頭)
6、文京音頭(文京区御当地音頭)
7、東京北都音頭(北区御当地音頭)

7曲踊った所で感染拡大防止のため5分間休憩となっています

第2部 (何曲踊れるかな)

8、首里城音頭
9、火消し若衆
10、さすらいおはら節
11、おけさ恋唄
12、男おけさ
13、百年桜

6曲踊った所で5分間休憩

第3部 



14、男節
15、安里屋(あさどや)ゆんた
16、流転の波止場
17、島のブルース

4曲踊った所で5分間休憩

第4部 10月に行われる「すみだ輪おどり」に向けて実行委員長さんによる講習会

18、宮元町会音頭
19、チャンチキ恋唄
20、隅田川花火音頭
21、コタロウ音頭
22、竪菊音頭
23、業平(なりひら)音頭

6曲踊った所で5分間休憩

第5部

24、お江戸チョイチョイ節
25、大江戸助六音頭
26、(日本シリーズより)日本よいとこ
27、(日本シリーズより)日本一だよ
28、(日本シリーズより)日本晴れだよ

以上28曲主催者様ご用意の曲が無事終了し、余った時間は

第6部 リクエストタイム となり

私達にとっては初めての曲の

29、堀船(ほりふな)音頭の初披露があり、

同じく私達にとっては初めての曲の

30、新東京小唄の初披露があり、

初めての曲なので見様見真似で、凄い振りに驚きながら楽しんできました。


「埼玉のおどり」講習会については後日ご報告いたします


by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)
9月10日(金)版


盆踊りレポート14

踊りたくてもコロナの為盆踊りが中止になりストレスがたまっていると思われる
日本全国盆踊りファンの皆様、いかがお過ごしの事でしょうか?
9月5日(日)も盆踊りが有りました。会場は墨田区の隅田川に掛かる白髭(しろひげ
)橋(写真の左側)の少し上流にある「水辺テラス」と言う所で、東京盆踊り情報読者
様には所在地をお知らせいたしました所多数の方が踊りにみえられました。



踊る曲目につきましては M 先生や I さんと相談の上「なるべく今まで掛かってい
ない曲をやりましょう」と言う事で

1、すみだ音頭
2、東京音頭
3、多摩湖音頭
4、丹後の宮津でピンと出した
5、チャンチキおけさ
6、千恵っ子よされ
7、千代田踊り
8、ドンパン節
9、東京おどり
10、東京ばやし
11、東西南北音頭
12、日本チャチャチャ
13、深川音頭
14、文京音頭
15,平成新宿音頭
16、まりと殿様
17、四季の花踊り
18、白浜音頭
19、巣鴨で逢いましょう
20、相馬甚句
21、神田音頭
22、川口小唄
23、きよしのソーラン節
24、相馬甚句
25、七夕おどり
26、業平(なりひら)音頭
27、竪菊音頭
28、すみだ音頭



涼しい隅田の川風に吹かれながら以上28曲を踊り、8/28、29そして9/4と5に渡って
開催された「水辺テラス盆踊」は踊りたくてしょうがなかった沢山の踊り仲間のストレ
スを解消して無事終了となりました。

主催者様へ、この盆踊りの無い時期に盆踊りを開催して下さり、誠に、誠にありがとうございました。とても良かったです。

読者様へ、主催者様からは「皆さんに沢山来て頂けて、賑やかな盆踊りとなりありが
とうございます」とのご感想を頂いております。

コロナが少しでも収まれば次は「すみだ輪おどり」ですね

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)9月4日(土)版

すみだ輪おどり開催日変更
のお知らせ

第5回すみだ輪踊りについて

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、皆様の健康、安全面を考慮
した結果、開催を見合わせる事にしました。

今後の感染者数や状況を考慮した上での判断となりますが、

10月16日(土)に延期

する予定ですので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

すみだ輪おどり実行委員会 
会長 山本伸郎


(編集部):第5回すみだ輪踊りは当初9月11日(土)午後5時半から隅田公園そよか
ぜ広場での開催予定でしたが最近の新型コロナウイルス感染症の拡大を受け実行
委員会で話し合いの結果、10月16日(土)に延期する事になったそうです。
これを読まれた読者様にお願いしたいのは、開催日程が10月16日に変更になった
事をお友達に知らせてください。



写真は4月10日に行われた
第4回すみだ輪おどり 


by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)9月4日
(土)版・不完全版


盆踊りレポート13

9月4日(土)も盆踊りが有りました。会場は8/28と29に行ってきたところです。
会場所在地につきましては場所を書いてしまうと沢山の人が押し寄せてしまうので
主催者様から場所は書かないで欲しいと言われておりましたが、「明日は最終日な
ので書いても良い」とのお言葉が有りましたので踊りたくて仕方ない方は是非どうぞ。



毎回午後6時ジャストに踊り出しています。この日は墨田音頭から始めて東京音頭
など28曲踊っています。
見えているのは隅田川です。



この橋は隅田川に掛かる
白髭(しらひげ)橋です



1時間ほど踊った頃から雨が降り出してきたので先程の踊り会場から10メートル隣
(すぐ側)の高速道路の高架下で踊りました。

これで会場所在地が分かったと思います。
隅田川に掛かる白髭橋の東詰に有る
「水辺テラス」です。
最寄駅は東武スカイツリーラインの東向島駅で、そこから白髭橋を目指して
10分程歩くと隅田川の堤防が会場で提灯がぶら下がっているので
すぐ分かりますよ。
9月5日(日)が最終日です。
入場無料、マスクと手拭を忘れずに。
雨天でも踊れます。
では会場でお会いしましょう。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)8月30日
(月)版・不完全版


盆踊りレポート12

8月29日(日)も28日に引き続いて盆踊りに行ってきました
昨日も書きましたが場所を書いてしまうと沢山の人が押し寄せてしまうので、主催者
様から場所は書かないで欲しい」と言われておりましたので今日も不完全版です。
但し昨日の盆踊りレポート11で場所については写真と曲名が手掛かりになるかも
しれませんと書きました所ズバリ当てた方がいらしたのにはビックリでした。



川辺の素晴らしい会場です。午後6時開始直後はまだ一重の輪で踊っています。
途中30分ごとに熱中症予防のため5分間の水分補給休憩を取ながら次の曲を踊り
ました。どれも都内の盆踊りで掛かる曲ですが盆踊り新人さんは何曲踊れるかな。

1、すみだ音頭
2、宇宙太鼓
3、神田音頭
4、国立ばやし
5、おしなりくんあい愛音頭
6、荒川音頭
7、桜橋踊り
8、江戸っ子ばやし
9、東京五輪音頭2020キビキビ
10、憧れのハワイ航路
11、業平(なりひら)音頭
12、黒潮太鼓
13、どたればちサンバ
14、平成音頭(北島三郎)
15、(墨田区)宮元町会音頭
16、コタロウ音頭
17、(平塚)七夕おどり
18、多摩湖音頭
19、チャンチキ恋唄
20、あっぱれ音頭
21、おみこし音頭(浦安バージョン)
22、お江戸チョイチョイ節
23、(墨田区)親切な町宣言音頭
24、隅田川花火音頭
25、竪菊音頭
26、すみだ音頭



口コミで多少昨日より踊り手の数を増やしたので二重の輪にせざるを得ませんでした
が、川辺の会場なので涼しい川風に吹かれてとても心地よかったですね
帰りには冷たい飲み物まで頂けて、主催者様、私ごときが僭越ではございますが
踊り仲間を代表してこの盆踊りの無い時期に盆踊りを開催して下さり、誠に、
誠にありがとうございました。とても良かったです。

by 東京盆踊り情報(TBJ)







2021年(令和3年)8月28日
(土)第2版・不完全版


盆踊りレポート11

新型コロナウイルス拡大の為盆踊りが無くて、何でも良いから踊りたく思っている皆様
いかがお過ごしの事でしょうか?私、8/28(土)盆踊りに行ってきました。「えっ、どこで
やっているの、私も行きたい」とお思いの事でしょうが、8/29(日)も有るので場所をここ
で書いてしまうと沢山の人が押し寄せてしまうので、主催者様から場所は書かないで欲
しい」と言われておりますので今日は不完全版です。
写真と曲名が手掛かりになるかもしれません。



ヒント:会場は川のそば、高速道路の高架下

この会場には初めて行きましたので過去の東京盆踊り情報には載っていません

掛かった曲は次の通りです
1、郡上かわさき
2、江州音頭
3、言(こと)ちゃん音頭
4、バハマママ
5、東京スカイツリー音頭
6、TOKYOスカイツリーおどり
7、恋するフォーツンクッキー
8、白浜音頭
9、巣鴨で逢いましょう
10、相馬甚句
11、新さくら音頭
12、東京五輪音頭
13、憧れのハワイ航路
14、業平(なりひら)音頭
15、東京おどり
16、東京ばやし
17、東西南北音頭
18、根津音頭
19、ふるさと北区
20、竪菊音頭
21、ダンシングヒーロー
22、河内音頭
23、すみだ音頭
初心者様にはこの曲目だけでは何の手掛かりにもならないと思いますが
分かる人には・・・

これ以上詳しく書くと分かってしまうのでお許しください
では29日(日)、開始時間は午後6時です
では会場でお会いしましょう


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)8月24日(火)版
日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。今日8/24からパラリンピックが始まるそうで
午後2時ごろ国立競技場に向かうブルーインパルスの編隊を見ることが出来ましたよ。
さて8/22(日)は暑かったですね。プールに行って泳いだり木陰で読書したりなど色々
楽しみは有るのですが、私は公開五月女会に行って踊ってきました。

第1部
1、荒川音頭(荒川区御当地音頭)
2、一番初めは(板橋区で掛かる曲)
3、平成新宿音頭(新宿区御当地音頭)
4、すみだ音頭(墨田区御当地音頭)
5、大江戸東京音頭(都内で良く掛かる曲)
6、東京鳴子踊り(文京区白山上で掛る)
7、東京北都音頭(北区御当地音頭)
7曲踊った所で水分補給休憩(今コロナの為病院が逼迫状況にあり、私達が熱中症
などで病院にご迷惑を掛けては申し訳ないので十分気をつけてやっています)

第2部
8、首里城音頭(出だしの振りが難しい曲)
9、火消し若衆(十条駅前などで掛かる)
10、さすらいおはら節(十条駅前などで掛かる
11、おけさ恋唄(都内で良く掛かる曲)
12、男おけさ(都内で良く掛かる曲)
13、男節(都内で良く掛かる曲)
6曲踊った所で水分補給休憩(今コロナの為病院が逼迫状況にあり、私達が熱中症
などで病院にご迷惑を掛けては申し訳ないので十分気をつけてやっています)

第3部
14、安里屋ゆんた(練習出来るのはここだけかもしれません)
15、流転の波止場(ステップが難しい)
16、島のブルース(練習出来るのはここだけかもしれません)
3曲踊った所で水分補給休憩

第4部:すみだ輪おどり(盆踊り)に向けての練習



すみだ輪おどり実行委員長の Y さん(写真中央の黄系着物の男性)が踊りをリード
踊る前に振りを説明して下さいました
17、宮元町会音頭
18、親切な町宣言音頭
19、業平(なりひら)音頭
難しい、20、竪菊音頭の4曲を練習し
水分補給休憩してから

第5部
21、涼みおどり(1998年の新曲)
22、お江戸チョイチョイ節(御行の松)
23、バサラ(御行の松などで掛かる)
24、日本の夏暦(都内で良く掛かる曲)
25、東京おけさ(難しいがカッコいい曲)
26、百年桜(難しい曲です)
27、黒潮太鼓(とげぬき地蔵などで掛かる)
以上27曲で主催者様がご用意して下さった曲が終わったので

残った時間は第6部:リクエストタイム
江戸川区から踊りの H 先生がお見えでしたので、28、江戸川ふるさと音頭
29、赤坂・日枝神社などで掛かる、東京おどり
そして最後の曲は「オリンピック閉会式に出たミスター閉会式が(二人)いるので東京音頭」
と M ちゃんが言って下さり、30、東京音頭を踊り、最後の決めポーズは、
頭上円を静かに戻しながら外側を向いてお辞儀をする閉会式バージョン
で踊って無事終了となりました。

主催者様から「次回は8/29で、9月は5日に葛飾区東四つ木地区センター、26日は上十条
ふれあい館で行います。9月分申し込みは8月25日13時からで

saotomekaiak@gmail.com

に参加希望日とお名前をお願い致します」との事で、10月分は今後発表されるそうです
が、10月3日と10日はお彼岸が過ぎて陽気も良くなるので外で踊る事も出来るように
なるので例年通り飛鳥山公園にて開催して下さるそうです。



さて、オリンピック閉会式で東京音頭を踊ってきたことは既にご報告いたしましたが
今日もその時のこぼれ話を一つ二つ致しましょう。
閉会式の内容が外部に漏れない様誓約書を書いた事はお話しましたが
リハーサルをする時も会場まで踊り手(キャスト)さんが浴衣で行くとバレてしまうので
全員洋服で行くことになっていましたから道中電車に乗ってもバスに乗っても
私達が閉会式に出る人とは誰にも気付かれる事はありませんでしたよ。
次にリハーサルを通じて徐々にテンションが揚っていきましたが
ある時から全員が本気モードになりました。それはメイキャップしてからです。
一人一人がメイクの先生にチェックして頂き、そのチェック事項をアシスタントの方が
キャスト一人に一人ついてメイクして下さいました。広いメイク室が人で一杯でした。
そして次々と美しくなり、男前になり、いつもと違う自分にこの時から全員の雰囲気が変わりました。
それではまた・・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)8月21日(土)版
新型コロナの感染拡大防止の切り札はワクチン接種。高齢者はほぼほぼ2回接種が終わり
ましたが、働き盛りや若い方、最近では妊婦さんの接種が急がれていますが肝心のワクチ
ンが不足気味とか。一日も早く元の生活に戻りたいですね。普通の生活こそ大事だったの
ですね。さて8/18(水)は好踊会と私が所属している○○会の二カ所に踊りに行ってきま
した。好踊会では都内の盆踊りで掛かる次の曲を練習しました。
1、大東京音頭   2、あっぱれ音頭
3、日本よいとこ  4、まりと殿様
5、二千年音頭  6、花笠音頭
7、三味線ブギウギ  8、元気音頭
9、つばき音頭 10、にっぽん花咲か音頭
11、ご祝儀音頭  12、平成ゆかた踊り
13、開運招福音頭 14、花の二十一世紀
15、日本の夏暦  16、今宵音頭で
17、新しい風  18、日本チャチャチャ
19、龍馬踊り  20、ふるさと囃子
21、ええじゃないな日本

この日は二曲初めての曲が有り、会の代表さんが振りの説明をして下さり二回掛けしたの
で21曲踊った所で終了となっています。
その後○○会に行き2時間みっちりお稽古してきました。

さて、オリンピック閉会式で東京音頭を踊ってきたことは既にご報告いたしましたが
今日もその時のこぼれ話を一つ二つ致しましょう。まず東京音頭を実際に踊る前に動画で
「アイヌの古式舞踊」「沖縄のエイサー」「秋田の西馬音内盆踊り」「岐阜の郡上踊
り」と日本を代表する盆踊りが流されましたが、あとで踊り仲間や家族から聞くと「画面
が暗くて見づらかった」との感想を聞き、私もビデオで見ましたが確かに暗くて見づら
かったですが国立競技場に据え付けられている大型スクリーンでは明るく鮮明に映って
いました。どうなっているのでしょうか。それから、「アイヌの古式舞踊」「沖縄のエイサー」
「秋田の西馬音内盆踊り」「岐阜の郡上踊り」の前に亡くなられた方を追悼する時間が有
りステージ上では緑色系の衣装をつけた方が素晴らしい踊りを踊られましたがその時
ステージ下ではほのかな明かりの灯籠を持った私達踊りグループの人(キャストさん)
12人がとても幻想的に静かに移動して心に浸みる感動的なシーンが行われていたの
ですがビデオでは追悼の意図が全く理解されていない、感動的でない、
映像になっていてガッカリでした。
それではまた・・・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)8月17日(火)版
新型コロナの感染拡大が止まりませんが盆踊りファンの皆様お元気ですか?
8/15(日)は踊りの会が全然無かったので踊り大好きな M さんと M ちゃんが
突然踊りの会をやろうと企画し、踊り仲間に声掛けして「お楽しみ会」を開催して下さいました。



この日踊ったのは9/11に隅田公園で行われる「すみだ輪おどり」盆踊りの曲と参加
された方のリクエスト曲で、まずはすみだ輪おどり実行委員長さんのリードで

1、業平(なりひら)音頭
2、竪菊(たてぎく)音頭
3、TOKYOスカイツリーおどり
4、言(こと)ちゃん音頭
5、おしなりくんあい愛音頭
6、桜橋おどり
7、東京スカイツリー音頭
8、すみだ音頭
8曲踊った所で感染拡大防止のため
5分休憩

9、憧れのハワイ航路
10、まりと殿様(2011年新曲バージョン)
11、八木節(墨田区バージョン)
12、新さくら音頭
13、宮元町会音頭
14、(河童の)コタロウ音頭
15、親切な町宣言音頭
16、隅田川花火音頭
8曲踊った所で感染拡大防止のため
5分休憩し、そのあと

17、チャンチキ恋唄
18、大漁舟唄
19、長崎おどり
20、あや子のお国巡り自慢だよ
21、江戸っ子ばやし
22、八王子音頭
22曲踊った所で時間となり、思いがけず行われた「お楽しみ会」で踊れて

ラッキーでした。

この日も踊り仲間から閉会式の事を聞かれましたので東京盆踊り情報読者様だけに教えるこぼれ話

私は今まで踊る人の事を「踊り手さん」と表記してきましたがあの会では
「キャストさん」と言われていました。キャストなんですね。

東京音頭の振りなんですがあの踊りの最後は「両手頭上円」ですが、
リハーサルを重ねていく内に少しずつ変更が有りまして、
最終的には「両手頭上円」を下しながら進行方向から外側向きになり
見ている選手に向かってお辞儀をするになり、場合によっては拍手しても良いと
なりました。その後「はける時」(戻る時)は踊っている円に沿ってはける事に
なっていましたが、次の「オリンピック賛歌」を歌われる歌手さんの為に少しでも
早くはける為に円に沿ってではなく直線で戻るなど色々変更が有りましたよ。
ではまた・・・・・・・


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)8月16日(月)版
日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか?
8/13(金)に第5回「埼玉のおどり」が開催され習いに行ってきました。この日は次の
曲をお稽古しました。
1、志木おどり
2、ふじみ音頭
3、鶴ヶ島ふるさと音頭
4、新川越音頭
5、会いに来てね三郷へ
6、吉川のなまりん
7、越谷春夏秋冬
8、熊谷祭り音頭
9、熊谷カーニバル
10、新熊谷音頭
11、直実(なおざね)節(盆踊りバージョン)
12、吉田よいとこ音頭
13、三保谷豊年音頭
までの13曲を習い、秩父音頭などは次回にお稽古する事になりました
この日初参加された方は「初めて習う曲ばかりなので始めは難しかったですが、
二番三番になると段々分かってきて面白くなりました」とか「地元に住んでいても
知らない曲があり、教えて頂けて良かったです」などの感想を頂きました。


by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)8月14日(土)版
日本全国盆踊りファンの皆様感染拡大中
ですがいかがお過ごしの事でしょうか。
コロナ下のオリンピック開催につきましては賛否有りましたが選手の活躍はコロナに
疲れた私達を随分元気づけてくれましたね。
次はパラリンピックが始まりますので世界中の選手の活躍を応援しましょう。

さて、8/11は毎週行われている好踊会に行ってきました。この日練習したのは
1、昭和音頭  2、新平和音頭
3、おみこし音頭  
4、心はいつでも360度
5、グーチョキパー音頭
6、きよしのソーラン節
7、きよしのズンドコ節  
8、きよしのドドンパ
9、にっぽん花咲音頭 10、日本晴れだよ
11、焼酎天国  12、日本全国幸せに
13、ふるさと囃子 
14、お米さんありがとう音頭
15、にっぽん踊り  16、青空音頭
17、にっぽん音頭  18、令和音頭
19、人生音頭 20、日本晴れ晴れ音頭
21、吾妻踊り  22、日本花見踊り
この日はこの22曲を練習することが出来ました。それから、途中休憩の時、会の
代表さんから「嬉しいお話はみんなで喜びたい」とおっしゃられて「この会の中で
オリンピック閉会式の東京音頭に出場された方がいます」と私の事をご披露して
くださり、会員皆様から拍手を頂き大変恐縮してまいりました。
では、東京盆踊り情報読者様にだけ閉会式当日の踊り手さんの様子を・・・・



国立競技場に向かう踊り手さん
通行手形を首からぶら下げています



本番直前着替えを済ませてウキウキの皆さん
本番ではマスクを外して踊りました
これまで何回かのリハーサルを通してチームワークは万全です
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)



二人の御嬢さんと出場された S さん
この他三重の輪の三分の一はお子さんでした
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)



男三匹
この他沢山の踊り手さんによってこの日の
東京音頭は踊られています。
(こちらの写真はご本人から掲載の許可を頂いています)



演技終了後、歓喜の踊り手さん

演技終了後に会の代表さんから「世界にはあまり例のない老若男女が輪になって踊る
日本の盆踊りを世界に発信出来てとても良かったです。皆さん長きにわたってご苦労
様でした」との御挨拶がありました。と言うのは全員が閉会式の内容については口外
しないむね誓約書を提出しておりましたので普段親しくして下さっているお友達に黙っ
ている苦しさは大変でした。又大人以上に純真な子供たちが長い間お友達に秘密を洩ら
さなかったのは偉かった!と称賛の思いです。

盆踊は誰でも踊れるよう簡単な振り付けになっています。踊ると楽しいし、踊れる様にな
れば達成感も有りますので盆踊り新人さん
頑張って!!

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)8月10日(火)版
日本全国盆踊りファンの皆様感染拡大の中
いかがお過ごしの事でしょうか。
コロナ禍における開催に賛否両論あったオリンピックでしたが、感染拡大の重圧に押し潰
されそうな私にとりましては日本選手の活躍がとても良いストレス解消になりました。皆
様にとりましてはどんなオリンピックだったでしょうか。8/8(日)にマラソンなど総ての
競技が終了し盛り上った興奮を静かに納め、次のパリに引き継ぐ閉会式が行われま
した。この時流されたパリオリンピックのデモンストレーション映像は素晴らしかった
ですね。フランス人のセンスの良さに改めて感心させられ、私もパリオリンピックに行
ってみたくなりましたよ。所で皆様、映像で「アイヌの古式舞踊」「沖縄のエイサー」
「秋田の西馬音内盆踊り」「岐阜の郡上踊り」と日本を代表する盆踊りが流された後、
グランドが明るくなり老いも子供も混じった「東京音頭」が始まり、閉会式に参加された
選手の方々も見様見真似で踊り出されましたが、実は私、あの輪の中で踊っていました。
すみません。「実は」ついでに・・・・・閉会式で何をやるかについては極秘事項で
口外無用の誓約書を提出しておりましたので読者様に閉会式を見るよう
ほのめかすことも出来ませんでした。申し訳ございませんでした。



これは国立競技場に入る為の通行手形です

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)8月1日(日)版

連日のオリンピックではメダルが沢山獲得出来て面白いですね。暗いニュースばかりの
昨今、良い気晴らしになっています。
さて、7月31日に「埼玉県のおどり」と言う会が開催され行ってきました。この会につきま
しては5月30日にお伝えしたことが有りますが回を重ね今回で4回目の開催になってい
ます。主催のH さんがとても熱心な方で、あまり踊る事が無いない埼玉県内各地のご当
地曲を収集されて私達に伝授して下さっています。

この日は18時10分からさいたま市シーノ大宮にて開始され1曲毎に振りの説明をして
くださり、それから踊り始め
まず京浜東北線に沿っての踊り、
1曲目は「川口小唄」
2曲目は鋳物の街川口の「鋳物音頭」
3曲目は中仙道の宿場町だった
蕨市の「蕨音頭」
4曲目は「浦和おどり」
5曲目は「与野ふるさと音頭」で振りの中に
ひらがなで「よの」と書く仕草が有りました
6曲目は「大宮音頭」
7曲目は「大宮おどり」
8曲目は埼玉県内の共通盆踊曲の
「彩の国(さいのくに)音頭」をやり

次に東武東上線に沿っての踊りとなり
9曲目は「志木音頭」
10曲目は志木市のゆるキャラの河童
にちなんだ「かぱ音頭」
11曲目は「志木おどり」

11曲まで来たところで終了時間となり、
残りの曲は次回にと言う事になりました

この日は遠くてあまり来られない方や
新人の方の参加を含めて全員
和気あいあいの楽しい練習会でした。


by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)7月26日(月)版

今日はオリンピック・卓球混合ダブルスで水谷・伊藤ペアが強敵中国を破り金メダルを獲
得しました。最初2セットを取られ日本一の水谷・伊藤ペアでも4連敗している中国ペア
にはヤッパリ勝てないのかと打ちのめされていましたが、まさかの大逆転。凄いです。
さて、7/24に引き続いて7/25も本物の盆踊りに行ってきました。お仕事や介護など色々
なご都合で行きたくても行かれなかった読者様にその模様をお伝えいたしますね。

令和3年 盆踊りレポート 10

この日はまず公開五月女会に行って皆に昨日の盆踊りの事を報告し、今日もこの後
有る事もお伝えしてからいつものお稽古をしてきました。



写真はこの日のお稽古風景でお稽古したのは次の曲です

第一部
1、荒川音頭 2、葛飾音頭
3、たいとう音頭 4、深川音頭(うちわ)
5、巣鴨音頭 6、築地音頭
7、東京北都音頭

第二部
8、首里城音頭 9、火消し若衆
10、さすらいおはら節(五月女会バージョン)
11、おけさ恋唄 12、男おけさ
13、男節 14、安里屋ゆんた
15、流転の波止場 16、島のブルース

第三部
17、涼みおどり(うちわ)
18、椿音頭(うちわ)
19、美子の三味線ドンパン(うちわ)
20、お江戸チョイチョイ節 21、バサラ
22、百年桜 23、東京おけさ
24、会津磐梯山(げんこつバージョン)

第四部
25、高輪ゲートウエイ
26、大江戸助六音頭
27、法輪音頭 28、おけさ唄えば

第五部 リクエストタイム
29、六本木音頭 30、ドラえもん
31、夢美人(ツグミさんがリードして下さいました)
32、今日これから行く盆踊りに向けて、
柏音頭
33、東京五輪音頭2020キビキビバージョン
34、ばんば踊り 35、府中小唄

35曲踊った所で終了となりこの後公開五月女会に参加されたほとんどの方が
つくばエクスプレス線柏の葉キャンパス駅下車、「柏の縁日」と言う市民のお祭りの
イベントの一つとして行われている「盆踊り」に行きました。


令和3年 盆踊りレポート 10

盆踊は午後7時開始となっていますが昨日はその前から踊り出していましたので
柏の葉キャンパス駅には午後6時に到着し会場に向かいましたが、久し振りに行われる
盆踊が嬉しい踊り仲間が既に沢山お見えで、テラスレストランで軽く一杯されていて、
誘われて、普段でしたら踊りの前には飲まないのですが、マー今日は本当に久し振りの
盆踊りなのでマーいいかとグイッと一杯景気づけしました。



このやぐら、昨日は太鼓さんが使われて全員下で踊りましたが、今日は踊り手さんが
やぐらの舞台で踊ることが出来、踊りリーダーの晴盆(はるぼん)さんから御指名を頂い
た人が上がり、私も末席を穢してまいりました。



踊りをリードされた、イケメン三人組「魂舞会(こまいかい)」さんと
「晴盆(はるぼん)」さん
パプリカが有るせいか子供が一杯でした



参加者数は地元の方は昨日とほぼ同じでしたが都内からの踊り仲間の数は倍増以上、
都合が悪くて来られなかった人以外、来られる人は皆来たと言った感じでしたよ
私達踊り手にとっては本当にありがたい盆踊りで、踊らせて頂けた満足感に誰もが
満たされていました。又いつ有るのか分からないので、行くのに時間が掛ろうと
電車賃が高かろうと、兎に角踊り馬鹿の
盆踊野郎、盆踊りガール、

最高だぜ!!

この盆踊りに御尽力された「魂舞会(こまいかい)」さんと「晴盆(はるぼん)」さん
本当に本当にありがとうございました
僭越ではございますが踊りに行った踊り仲間を代表して御礼申し上げます

by 東京盆踊り情報(TBJ)

尚、踊った曲目につきましてはこの下の7月24日(土)版
に有りますのでそちらをご覧くださいませ



2021年(令和3年)7月24日(土)版

日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過ごしの事でしょうか。7/23に東京オリンピックが
開幕され、今日24日は体操の内村選手が予選敗退と言う思いがけないニュースや柔道
60キロ級では金メダルなどいよいよオリンピックが始まりましたが、23日から25日に掛け
て珍しく盆踊が開催されましたのでお知らせいたします。

令和3年 盆踊りレポート 9



写真は開始30分前、都内から駆け付けた踊り仲間の皆さん

(この写真はご本人から掲載の許可を頂いています)



盆踊り会場はこんな感じで、一番内側の輪で5/25の東京盆踊り情報でご紹介した事のあ
る魂舞会(こまいかい)さんと晴盆(はるぼん)さんが踊りをリードし、その周りを市民の
皆さんを中心に都内から踊りに行った沢山の踊り仲間で三重の輪を作って踊りました。
何処で開催されたのかは下の曲目表を見てお考えください。

第一部を始める前に掛かったのが
1、東京音頭、2、ドラえもん音頭
3、イエローサブマリン音頭

そして午後7時、第一部開始
4、炭坑節、 5、柏踊り
6、海老・かにミックス音頭
7、バハマ・ママ(墨田区バージョンでした)
8、(子供達が大喜びの)パプリカ


9、メイク ユウ ハッピー
9曲踊った所で休憩2分、すぐ始まります

第二部は第一部の繰り返し
9曲踊った所で休憩2分、すぐ始まります

第三部は司会者さんから「盆踊りは柏の葉から伝説を作ろう」との掛け声が掛かり
新しい形式の盆踊りが始まりました。それは司会をされているDJ (デスクジョッキー)
グループの皆さんが選曲された洋楽に合わせて、
10、郡上・春駒、11、八木節
12、バハマ・ママ(墨田区バージョン)を踊ると言うユニークな物でした。
そして最後に「日本を元気に」と言う事で
13、ニッポンワッショイを踊ってお開きとなりました。

さてこれで賢明なる東京盆踊り情報読者様におかれましては会場が大体どの辺か
お分かりになられたと思います。7/25も開催されますので行き方は、つくばエクスプレス
に乗り、柏の葉キャンパス駅下車、つくば方面に高架線路沿いを5分ほど歩いた右側に
盆踊り会場が見えてきます。入場は勿論無料。開始は午後7時ですが今日はその前
から踊り始めていました。主催者様は感染拡大防止のため「密」にならない様曲ごとに
気配りをされていましたので、会場にこれ以上人が集まらない様、東京盆踊り情報
読者様におかれましてはこの情報を拡散されませんようお願い申し上げます。



この日は夕方になると昼の暑さがグッと収まり、涼しい風に吹かれ満月を見上げながら、
可愛い地元のお子さんと一緒に、今私達が大好きな盆踊りを踊れたことは久し振りの快感
で、この機会を逃すとまたいつ踊れるか分かりませんので私は明日も行く予定です。
では明日(7/25)会場でお会い致しましょう。終了は8時です。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)7月13日(火)版

盆踊り新人の皆様へ

今日から東京のお盆です。我が家ではお盆の迎え火を致しましたが
私達が大好きな「盆踊り」にはこのお盆の迎え火の意味も有ります。
ですから7/13から16日にかけて盆踊りが開催されますが、なかでも
「靖国神社・みたま祭り」が有名ですが残念ながら新型コロナウイルスの
為去年・今年と中止になっていますが良い曲が掛かるので沢山の踊り手
さんが集まりますのでどんな模様なのか見て来年行ってください。


(以下のレポートは2019年の物です)


2019年(令和元年)7月13日(土) 

盆踊りレポート 12 

東京のお盆が始まり、各地で盆踊りが行われていますが、今日私は

靖国神社みたま祭り盆踊り
初日

に行ってきました。



踊る前に毎年必ず本殿に向かいお祀りされている

戦没者に対して礼を捧げそれから踊り出します。

盆踊り会場の夜店が昨年から復活し大変賑やかになりました。又
踊る場所と参詣される方の通路との間に柵が設けられ安全に踊れる様になりました。

さてこの日掛かった曲は昨年と多少変わっています。

調査日 7月13日(土)
会場名 靖国神社一日目
所在地 千代田区
御当地音頭 千代田踊り
今年の新曲 音頭 おどりの輪
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 お江戸日本橋
花笠踊り
ゆかた音頭
ドンパン節
銀座カンカン娘
花火音頭
相馬盆唄
(下は今年増えた曲)
音頭 おどりの輪
東京五輪音頭2020(ゆうゆう)
音頭 福よ来い
ご祝儀音頭
(下は一般人櫓曲)
千代田踊り
おばQ音頭
四季の花踊り
(以上18曲)
6時半から9時
コメント 一般人櫓がこの日は
一回しかなかったのですが
昨年は、東京音頭、炭坑節、
ドンパン節と面白くなかった
のですが、今年は千代田踊り、
四季の花踊り、おばQ音頭と良い曲を
踊らせて頂けて良かったです

盆踊り新人さんへ

上記の「一般人櫓」とは、

櫓には千代田区民踊連盟の皆様が上がりお手本を見せてくださいますが

民踊連盟の皆様が水分補給の為櫓を降りられたときに

一般人が櫓に上がり踊ることが出来ます。

但し曲目は既にかかった曲は掛かりません。

何が掛かるのか分からない所が靖国神社一般人櫓の面白い所です。




今年の靖国神社は最高でした。

踊り会場が夜店並びに参詣通路と完全に区切られた為とても踊り易かったです。

東京のお盆の為他の盆踊りと重なりましたが踊り手さんの数は以前より多かったです。

一般人櫓は「今年はナシ」と言う話も有りましたが杞憂でした。みんなでお祀りする盆踊りです。

それから一つ感じた事は、外側の六重の輪で踊っている外国人の数が

多くなったですね。櫓の上や日本人の踊りを真似して踊っていました。

盆踊りは国際親善にいいみたいです。


踊り仲間



「山崎さんですよね。北海道から踊りに来ました。あちらで東京盆踊り情報
を見ています」とお声を掛けて下さったのが 左の K 先生と踊りの会の
皆様で、お話を伺うと、上野盆踊り会を主催されている厚澄会さんとはす
でにお知り合いだそうで、
北海道で「忠霊塔盆踊り」という盆踊りを開催
されていて、戦没者の慰霊塔が古くなってしまっているので皆さんの協力
を得るための活動をされているとの事でした。
YouTubeでは有名人らしく踊り仲間が次々と話しかけたり記念写真を
撮ったりしていて、知らなかったのは私だけの様でした

(この写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

靖国神社みたま祭り盆踊りは16日まで開催されています。


by 東京盆踊り情報(TBJ)





引き続き「靖国神社・みたま祭り」盆踊り三日目を

ご覧いただきましょう。

(以下のレポートは2019年の物です)


2019年(令和元年)7月15日(海の日) 

盆踊りレポート 14 

日本全国盆踊りファンの皆様、盆踊り新人の皆様お元気ですか。

昨日は雨で靖国神社盆踊りの二日目は中止になりましたが、

今日7/15はその靖国神社盆踊り三日目に行ってきました。



開始直後の午後6時半には御覧の通り沢山の踊り手さんで大きな五重の輪が出来ていました



写真は櫓で踊りをリードされた千代田区民踊連盟のみなさま

この日掛かった曲は

調査日 7月15日(海の日)
会場名 靖国神社三日目
所在地 千代田区
御当地音頭 千代田踊り
今年の新曲
メジャー4曲 東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
他の音頭 お江戸日本橋
花笠踊り
銀座カンカン娘
花火音頭
東京五輪音頭2020(ゆうゆう)
音頭 福よ来い
(下は増えた曲)
鞠と殿様
日本チャチャチャ
民謡お国巡り音頭
踊る十二月
(下は一般人櫓一回目)
ゆかた音頭
相馬盆唄
千代田踊り
おばQ音頭
四季の花踊り
(下は一般人櫓二回目)
八木節
ダンシングヒーロー
千代田踊り
おばQ音頭
四季の花踊り
(以上21曲)
6時半から9時
コメント 二日目は雨天中止に
なっています

盆踊り新人さんへ

靖国神社盆踊りの一般人櫓について説明します

靖国神社盆踊りの一般人櫓は他所とは違っていて

民踊連盟の皆様が40~50分程踊られた後に一般の人が踊らせて頂けますが、

踊る曲は今日まだ掛かっていない曲が掛かります。

今日は「ゆかた音頭」「相馬盆唄」「八木節」「ダンシングヒーロー」「千代田踊り」「おばQ音頭」

「四季の花踊り」でした。明日はまだ出ていない「ソーラン節」「北海盆唄」「常磐炭坑節」あたりが

掛かるような気がします。

それから靖国神社の盆踊りではいままでどんな曲が掛かったのか知りたいでしょう。

下の一覧表を見て今後の参考にしてください

靖国神社盆踊り曲研究

西暦 2005年 2006年 2007
2008年 2009
2010年 2011年 2012年 2013年 2014
2015
2016
平成
17年

18年

19年

20年

21年

22年

23年

24年

25年

26年

27年

28年
掛かった曲数 18 19 21 21 21 25 25 21 20 19 25 27
千代田踊り
今年の新曲 民謡お国
巡り音頭
ご祝儀
音頭
龍馬
おどり
よろこび音頭 晴れ晴れ音頭 にっぽん花咲か音頭 音頭日本めでた
花火音頭
東京音頭
炭坑節
大東京音頭
八木節
ドンパン節
お江戸
日本橋
四季の花踊り
花笠音頭
ゆかた音頭
銀座
カンカン娘
まりと殿さま
相馬盆唄
水戸黄門
踊り
おこさ節
北海盆唄
ソーラン節
りんご節
日本
チャチャチャ
常磐炭坑節
おばQ音頭
郡上・かわさき
東京五輪音頭
民謡お国巡り
音頭
14日は雨天中止
花火音頭 15日は中止が中止
ご祝儀音頭 14日は雨天中止
龍馬おどり
チャンチキ
おけさ
音頭七福神
ゆりーと音頭
東京スカイツリー音頭(SV)
晴れ晴れ音頭
ありがとう音頭
にっぽん花咲か音頭


踊り仲間



何回目の御登場でしょうか。

今日もきれいな日本髪姿で踊りにみえられた F さん

読者の皆さんに見て頂きたいので、また無理を言って撮らせて頂きました。



後ろから見るとこんな感じです。良いですね・・・・

踊り以外の御趣味をうかがいましたら

「日本髪を結う事」と「古い時代(明治・大正)の日本人の暮らし」だそうです

(この写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

盆踊り新人さんへ: F さんの日本髪はカツラではなく本当の御自分の髪の毛で結っています。


盆踊り新人の皆様へ

今年は新型コロナウイルスの為中止になってしまった靖国神社みたま祭り盆踊りですが

曲数も踊り手さんも多く、東京を代表する盆踊りの一つですので

是非来て頂きたかったのですが・・・残念です。

皆さんの地元の盆踊りとは全然違う規模の大きさや人の多さにビックリして頂きたかったのですが・・・

by 東京盆踊り情報(TBJ)







2021年(令和3年)7月11日(日)版

日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過ごしの事でしょうか。新型コロナのワクチ
ン注射が始まり皆が接種すればコロナが治まり来年は盆踊が出来、早ければ今
年の秋にやる所が有るかもと思いきや、東京では感染者数が急増した為12日か
ら4回目の緊急事態宣言です。なかなか思い通りにはいかないものですね。
されどです東京では7/10(土)に盆踊りが二カ所も開催されました。一か所目は
「有明(ありあけ)」でネットに日時が公表されたので踊りたくて仕方が無かった方
が多数参加されています。私も当然参加するつもりでおりましたが、二カ所目が


(写真は2019年撮影)
毎年踊らせて頂いている「十条駅前盆踊り」で今年は再開発工事の為中止でした
が関係者様の御尽力で別会場にて「江戸の乱舞祭」として開催される事になり、
私は私がいる会が毎回櫓で踊らせて頂けたり色々お世話になっておりますので
こちらの会場に行ってきました。尚、こちらは新型コロナ感染拡大にならない様
地元以外の人が沢山来ない様ネットでの告知はしない申し合わせになっており
ましたので、東京盆踊り情報読者様に事前に日程をお知らせする事が出来ませんでした事、お許し下さいませ。

令和3年 盆踊りレポート 8

この日は前日まで続いた雨が不思議と止み雨天中止のおそれはなくなりましたが
逆にお日さまが出てきた為、熱中症のおそれが有りましたが会場が



御覧の様な「森の公園」にしましたので涼しく踊れました。
午後2時、主催者様と実行委員長さんの御挨拶の後「江戸の乱舞祭」が開催され

第1部、1、東京音頭(男性歌手) 
2、東京音頭(女性歌手)
3、炭坑節(三橋美智也) 
4、少年八木節
5、東京五輪音頭 
6、相馬盆唄(とげぬき地蔵バージョン)
7、チャンチキおけさ(中央区バージョン)
 8、ふるさと北区
9、東京五輪音頭2020(ゆうゆうバージョン)
9曲踊った所で10分間の水分補給休憩

第2部 10、大東京音頭(橋幸夫)
 11、大東京音頭(三波春夫)
12、荒川音頭 13、東西南北音頭
14、日本一だよ 15、男おけさ
16、東京ばやし 17、百年桜
18、ステテコシャンシャン 19、花火音頭



(踊りをリードする内側の輪の皆さん)
10曲踊ったので10分間の水分補給休憩

第3部 20、高輪ゲートウエイ・夢拍子
 21、大江戸東京音頭
22、四季の花踊り 23、日本晴れだよ
24、東北音頭(オリジナルバージョン)
 25、火の国太鼓 26、日本よいとこ
 27、東京北都音頭 28、バサラ
29、恋するフォーチュンクッキー 
30、ニッポンワッショイ
11曲踊ったので10分間の水分補給休憩

第4部 31、ゆかた音頭(うちわ)
 32、椿音頭(うちわ)
33、(もう一度)少年八木節(太鼓を打つ人はこの曲が大好き!)
34、水戸黄門踊り 35、千恵っ子よされ
36、河内おとこ節 (を踊った所で会場使用許可の午後5時少し前になり)
37、(締めの曲)男おけさ (を踊って終了となりました)



(きちんとマスクをして踊る皆さん)
最後に実行委員長さんから「感染拡大防止のため口コミだけで開催しましたが
思っていた以上の皆様の御参加をいただき感謝いたしております」など御挨拶が
あり、締め太鼓を聞きながら次回の再会を約して解散となりました。
私としてはクタクタになりながらも精一杯踊らせて頂けてとても良かったです。
帰りに気の合う踊り仲間とビール片手に反省会しました。


by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)7月7日(水)版
今日は七夕
日本全国盆踊りファンの皆様、盆踊り新人の皆様いかがお過ごしの事でしょうか
今日のテレビニュースでは「政府は東京に第四回目の緊急事態宣言を検討」との事、
高齢者のワクチン接種は順調に進んでいるのですが東京都の感染者数はドンドン増え
続けているので仕方ない状況です。

さて6月23日(水)に港区霞町の盆踊り練習会が開催され行ってきました


広い会場なのですが感染拡大防止のため御覧の様な人数制限で開催されています
この日練習した曲は



この日は許可された時間内でこの31曲を練習しましたがこれで全部ではありません
盆踊り本番ではこのほかに20曲以上掛かりますので大変です。
新型コロナが治まれば盆踊りが復活されますのでそれまでしっかり練習しましょう。

by 東京盆踊り情報(TBJ)





2021年(令和3年)6月30日(水)第二版
日本全国盆踊りファンのみなさまいかがお過ごしの事でしょうか。ワクチン接種も順調に
行われているようで早く元の日本に戻ると良いですね。
さて6/16に好踊会が開催され、いずれの日にか行われる盆踊りに向けてのお稽古に
行ってきました。この日練習した曲は
1、ドンパン節 2、常磐炭坑節
3、お米ありがとう音頭
4、にっぽん踊り 5、男おけさ
6、東京おこさ 7、寅さん音頭
8、火の国太鼓 9、さわやか音頭
10、令和おどり 11、日本盆唄
12、新しい風 13、お座敷小唄
14、ワイド節 15、憧れのハワイ航路
16、篠崎望郷音頭 17、まんまる音頭
18、地蔵盆唄 19、ゆりーと音頭
20、恋日和 21、ハワイ音頭
22、百年桜 23、南洲おどり
24、四季の花踊り 25、河内酒
26、千恵っ子よされ
以上26曲を練習しました。
早く盆踊りが復活すると良いですね。

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)6月30日(水)版
日本全国盆踊りファンのみなさまいかがお過ごしの事でしょうか。前回は6/13の公開五月
女会(さおとめかい)までお伝え致しましたがその後6/14に東京葛飾舞踊連盟主催の舞
踊大会に行ってきました。私は盆踊りが大好きですが日本舞踊、新舞踊、民謡踊りを見る
のも好きで、今回も踊り仲間と誘い合わせて鑑賞に行ってきました。
演目は1番 大川くずし 出演はかなえ会会主さんと御一門の方々
2番 博多夜船 あやめ会会主さんと御一門の方
3番 恋のからかさ 桜花会会主さん
4番 郡上ぼんぼり かなえ会の方
5番 辰巳恋すがた あやめ会の方
6番 雪椿 しずか会の方
7番 山中しぐれ あやめ会の方
8番 振られちゃったよ 友情出演
9番 博多恋しぐれ あやめ会の方
10番 序の舞恋唄  かなえ会の方
11番 祭り酒 あやめ会の方
12番 哀愁出船  しずか会の方
13番 すみだ川慕情 紫扇会会主さん
14番 風流水景色  かなえ会の方
15番 花の舟  しずか会の方
16番 祝賀の舞 あやめ会会主さんと御一門の方
17番 小梅恋女房  かなえ会の方
18番 さざんかの宿 桜花会の皆さん
19番 潮岬情話 紫扇会の方
20番 佐渡の恋唄 あやめ会の方お二人
21番 牡丹雪  しずか会の方
22番 ふたりの大漁節 桜花会の方
23番 花一凛 かなえ会会主さん
24番 貝殻恋唄 かなえ会の方お二人
25番 細雪 友情出演
26番 大江戸花ごよみ  しずか会の方
27番 潮岬情話 あやめ会の方
28番 武田節 あやめ会会主さん
29番 粋 あやめ会の方
30番 男一代  かなえ会の方
31番 喜代節 あやめ会の方
32番 阿国恋すがた  かなえ会の方
33番 みだれ髪 桜花会の方
34番 恋の浮橋  しずか会の方
35番 じょんがら女節  かなえ会の方
36番 大慶びの舞 あやめ会の方
37番 日本の男 あやめ会の方
38番 女泣き砂日本海 紫扇会の方
39番 千代の松 友情出演

会主演舞

40番 沼田城物語  しずか会会主さん
42番 寿松竹梅 桜花会会主さん
43番 鶴八鶴次郎 あやめ会会主さん
44番 鳥取砂丘 紫扇会会主さん
45番 女鬼龍院 かなえ会会主さん

会主さんの舞、そして一門の皆さんの舞とても見応えがありました。
最近は新型コロナの影響で舞台鑑賞の機会が無かったので
鑑賞後踊り仲間と三時間半に渡って感想会をやりました。
とてもとても勉強になりました。

by 東京盆踊り情報(TBJ)




2021年(令和3年)6月9日(水)版

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか
新型コロナのワクチン注射が始まり、踊り
仲間も一回目が終わったとか接種日が
決まったなど皆さん接種が待ち遠しい今日この頃です。
さて6日(日)に公開五月女会が北区
飛鳥山公園で開催予定でしたが、生憎の
雨で雨天中止のはずでしたが主催者様が
私達踊り好きの気持ちを慮ってくださり、
「天気予報に寄れば午後から雨が止み
そうなので開始時間を1時間遅らせて
開催」して下さいました。


受付開始の13時30分にはほとんどの方が
集まり14時まではウオーミングアップで踊り
14時から主催者様からの御挨拶の後
第一部開始、
この頃雨は止み良かったです
1、ふるさと北区(開催地ご当地音頭)
2、首里城音頭 3、火消し若衆
4、さすらいおはら節 5、おけさ恋唄
6、男おけさ 7、男節
8、安里屋ユンタ(てぬぐい) 
9、流転の波止場 10、島のブルース
(10曲踊った所で10分間の休憩)

第二部は



11、銭形平次(夕顔会バージョン)
12、燃えろ日本の夏祭(夕顔会バージョン)
13、椿音頭(うちわ) 
14、日本晴れだよ(うちわ)
15、美子の三味線ドンパン(うちわ)
16、民謡お国巡り音頭(うちわ)
17、お江戸チョイチョイ節 18、バサラ
(8曲踊った所で10分間の休憩)

第三部はこの日もたまたま
「高輪ゲートウエイ」を振付けたお二人が
参加されていたので、19、高輪ゲートウエイ


20、きよしの日本音頭(てぬぐい)
21、日本一だよ 22、日本よいとこ
23、百年桜 24、日本の夏暦
25、千恵っ子よされ
26、(フィナーレ)男おけさ
以上26曲、本来ならば雨天中止でした
のに26曲も踊れて参加者全員大満足


この日、日本髪を結った方も参加されて
いました。色っぽくて良いですね。


参加者全員ではありませんが
主催者様を中心に記念写真を撮りました


「いつになれば新型コロナが終わるのか」
とのお嘆きも緊急事態宣言による自粛と
ワクチン効果で先が見えてきましたね。
今のうちに沢山踊りを覚えて
本番に備えましょう

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)6月5日(土)版

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか
新型コロナのワクチン注射が始まりました
新型コロナが治まり一日も早く元の日本に
戻り、盆踊が又出来ると良いですね。

さて東京の「緊急事態宣言」の為区民館が
使えなくなりお休みしていた好踊(こうよ
う)会が6月からの新対応により区民館が
使える様になり6/2に再開され踊りに行って
きました。再開を待ち望んでいた会員さ
んはどなたも笑顔、笑顔、笑顔でした。
この日練習したのは
1、河内おとこ節 2、あっぱれ音頭
3、日本よいとこ 4、東京ばやし
5、龍馬踊り 6、日本チャチャチャ
7、初恋音頭 8、きよしのソーラン節
9、ありがとう音頭 
10、ダンチョネ子守唄
11、二千年音頭 12、まりと殿様
13、篠崎望郷音頭 14、げんき音頭
15、花惚れかっぽれ 
16、チャンチキおけさ 17、令和音頭 
18、泣くなおかめちゃん 
19、さくら音頭
20、ご祝儀音頭 21、開運招福音頭
22、日本の夏暦 23、今宵音頭で
24、平成ゆかた踊り 
25、江戸川ふるさと音頭 
26、ふるさと太鼓
但し、22番、23番、24番、26番は
時間が無くなりお稽古は来週になって
しまいましたがどなたも久し振りのお稽古
に大満足でした。
私はいつもお仲間と帰りにコーヒーで
30分間反省会。これも楽しいです。
(好踊会の新規会員募集は終了しました)

by 東京盆踊り情報(TBJ)



2021年(令和3年)5月30日(日)版

日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか
新型コロナのワクチン注射が始まりました
一日も早く元の日本に戻り
盆踊が復活すると良いですね。

さて5月29日(土)に踊り仲間のHさん
(埼玉県在住)主催の「埼玉県の踊り」と
言う踊りの会が開催され行ってきました

私にしてみれば年間80カ所ほどの盆踊りに
出掛けていますが全部都内ばかりで埼玉に
行くことは無かったのでどんな踊りなのか
興味津々で出かけました。

踊り仲間のHさん(埼玉県在住)からは
以前から「埼玉県の踊り」を調べている事を
聞いておりまして、一人で音と振りを習得さ
れ本日の会になった訳で、お声を掛けて
頂いた踊り仲間多数が参加しています。
勿論コロナ感染拡大については充分気を
付けた開催になっていました。

埼玉県某市民センターにて13時半開始、
最初にHさんから会の趣旨と
「講習は1曲毎に振りの説明をしてから
曲を流します」とのお話が有り、
この日の「埼玉県の踊り」は
京浜東北線に沿っての踊り
東武東上線に沿っての踊り
埼玉県北部の踊り
その他の地区の踊りの順で
講習して下さるとの事でした。

まず京浜東北線に沿っての踊りの
1曲目は「川口小唄」
2曲目は鋳物の街川口の「鋳物音頭」
3曲目は中仙道の宿場町だった
蕨市の「蕨音頭」
4曲目は「浦和おどり」
5曲目は「与野ふるさと音頭」で振りの中に
ひらがなで「よの」と書く仕草が有りました
6曲目は「大宮音頭」
7曲目は「大宮おどり」
8曲目は埼玉県内の共通盆踊曲の
「彩の国(さいのくに)音頭」をやり

次に東武東上線に沿っての踊りとなり
9曲目は「志木音頭」
10曲目は志木市のゆるキャラの河童
にちなんだ「かぱ音頭」
11曲目は「志木おどり」
12曲目はお隣富士見市の「ふじみ音頭」
13曲目は「鶴ヶ島ふるさと音頭」
14曲目はとうとう来ました川越の
「新川越音頭」
15曲目16曲目はスペシャルで
15曲目「会いに来てね三郷へ」と
16曲目「吉川のなまりん」(なまりんとは
吉川市の名物ナマズの事です)
この2曲は埼玉県の公募に 今回の
主催者Hさんが応募し
採用されたもので、歌詞と振りはHさん
によるものとの説明に参加者全員今日の
踊りを全部覚えてきただけでも驚いている
のに更にビックリした次第で、更に更に、
「草加市と越谷市の歌詞と振りも採用され
ました」には鳥肌が立ちました

16曲まで来たところで終了時間となり、
残りの埼玉県北部の踊りなどは
次回にと言う事になりました。終了後
参加された方からは「なかなか埼玉までは
行けないのでこの様に教えて頂けるのは
とても感謝です」とか「普段のHさんから
は想像できなかった企画で見直しました」
など称賛の声しきりでした。


盆踊は誰ですぐに踊れるよう簡単に作られて
いる物ですが、こうして各地の盆踊りを踊っ
てみると様々な珍しい振りが取り入れられて
いて自分の無知と未熟さを痛感させられました。

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2021年(令和3年)5月25日(火)版

日本全国盆踊りファンの皆様いかがお過
ごしの事でしょうか。新型コロナのワクチン
注射が始まりました。皆が接種すれば
コロナが治まり来年は盆踊が出来ますね。
早ければ今年の秋にやる所が
有るかもしれませんね。

さて5月23日(日)に公開五月女会
有りましたが同じ日に
魂舞会(こまいかい)
主催の
「飛鳥山!お邪魔します盆踊り」が北区の
飛鳥山公園で開催されましたので
行ってきました

令和3年 盆踊りレポート 7



私はこの会には初めての参加でしたので
どんな曲が掛かるのか楽しみに思いながら
会場に向かいました。実際どんな曲が
掛かったのか期待してご覧ください。

第一部  1、東京音頭
2、大大阪音頭(早速難しい曲)
3、舞い上がれ板橋(板橋区御当地音頭)
4、いもがらぼくと(新宿区杉大門で)
5、東京北都音頭(北区のご当地音頭)
6、ヨッ!太鼓持ち(港区霞町盆踊り)
7、練馬音頭(練馬区のご当地音頭)
8、きよしのズンドコ節(新宿バージョン)
9、まんまる音頭(都はるみバージョン)
10、大好きです西東京(西東京市のご当地)

中央で踊りをリードされた魂舞会の三人衆
10曲踊った所で10分間の水分補給休憩

第二部  
11、民謡お国巡り音頭(2007年の新曲)
12、晴れ晴れ音頭(2014年の新曲)
13、よろこび音頭(2013年の新曲)
14、河内酒(Bバージョン)
Bバージョンとは私が普段踊っている
踊り方とは違う踊り方の場合
15、緑の地平線(私は初見)
16、炭坑節
17、東京オリンピック音頭(私は初見)
18、新宿音頭(新宿区のご当地音頭)
19、ニッポンワッショイ
20、祝い酒(Bバージョン)
21、ぐるり音頭(私は初見)
11曲踊った所で10分間の水分補給休憩


第三部 

22、高輪ゲートウエイ夢拍子
23、みあい橋音頭(私は初見)
24、ダンシングヒーロー(Bバージョン)
25、松の木小唄(新宿区バージョン)
26、大東京音頭
27、平成新宿音頭(新宿区のご当地音頭)
28、平和音頭(高野台氷川神社盆踊り)
29、新しい風(2013年の新曲)
30、おいらの船は300トン(練馬区盆踊りで掛かる)
31、ソーラン北海(私は初見)

時間が余ったので5分間の水分補給後

第四部 

32、府中小唄(府中市の御当地音頭)
33、東京おどり(日枝神社盆踊りで掛かる)
34、365日の紙飛行機(港区の盆踊りで・・)
35、銀座カンカン娘(スタンダードバージョン)

合計35曲踊った所で時間一杯となりました


踊り仲間


揃いの浴衣で決めてきた
魂舞会(こまいかい)の三人衆
(隣にいるのが東京盆踊り情報)
このお三人さん年毎に踊りが上手くなって
きて、今日の選曲もとても良かったです
(この写真の時だけマスクを外しました)

(この写真はご本人から掲載の許可を頂いています)

主催者様に寄れば「感染拡大防止のため
日程をネットには載せず開催ました」との事でした

全員集合




どんな曲が掛かるのか期待に胸を膨らませて
お邪魔したのですが結構初めての曲が有った
りBバージョンが有ったりして、踊り甲斐のあるとても良い会でした

by 東京盆踊り情報(TBJ)


2021年(令和3年)5月22日(土)版

日本全国盆踊りファンの皆様、盆踊り新人の皆様いかがお過ごしの事でしょうか

新型コロナが無くなればまた盆踊りが出来るようになりますから

早くワクチン注射の順番が回ってくると良いですね。

さて6月の公開五月女会の開催日程です

広告


皆さん楽しく踊りませんか
 

公開五月女(さおとめ)会

日時・会場
6月6日 北区飛鳥山公園内飛鳥舞台

and

13日、20日、27日 上十条ふれあい館

受付 12:30から

開催時間 13:00から16:00

交通 飛鳥山公園・JR京浜東北線、東京メトロ南北線王子駅から徒歩5分

上十条ふれあい館・埼京線十条駅から徒歩10分