
盆踊りが大好きな方、いらっしゃーい
東京盆踊り情報は盆踊り新人さん向けサイトです
盆踊り新人さんへ
私は東京のある盆踊り同好会に所属している山崎英一と申します。
この「東京盆踊り情報」は最近盆踊りを始められた盆踊り新人さん向けのサイトで、
ご自身が踊っている会場以外ではどんな曲が掛かっているのか、
会場の雰囲気はどうなっているのか、
どんな人が踊っているのかをお知らせしています。
その他盆踊り同好会の先輩や各地の先生方から教わった
「盆踊りのマナー」や
私が自慢に思っている「踊り仲間」をご紹介したり、
何処に踊りに行ったらよいか迷っている盆踊り新人さんには
安心して踊れる会場をご案内しています。
|
2022年(令和4年)
5月15日(日)版
広告
どなたでも参加頂ける
あやめ会
盆踊り練習会
開催のお知らせ
令和4年
5月30日(月)
午後6時から7時50分
受付は午後5時50分から

指導:坂東菊太郎
会場:亀有リリオ 7Fホール
(葛飾区亀有3ー26ー1)
JR 亀有駅駅前です
参加費:千円

踊りで使ううちわと手拭をお持ちください。
服装は自由です。
マスクは必ず着用して下さい
主な練習曲は1、葛飾音頭、2、中川小唄、
3、河内おとこ節 、4、鹿児島おはら節
5、Funk Fujiyama、6、黒潮太鼓、
7、こちら葛飾区亀有駅前派出所、
8、南州踊り、9、ワイド節、10河内酒、
11、亀有音頭、12、涙そうそう、
13、春駒ばやし、14、佐渡の石子法師
など実際の盆踊りで掛かる曲を練習します
どなたでもご参加頂けますので奮ってご参加ください
by 東京盆踊り情報(TBJ)
2022年(令和4年)
5月8日(日)版
広告
誰でも参加頂ける
第4回飛鳥山盆踊り会
開催のお知らせ
開催日:5月21日(土)
受付開始:午後12時30分から
開催時間:午後1時から4時まで
会場:北区飛鳥山公園内飛鳥舞台
交通: JR、 地下鉄王子駅
参加費:5百円

写真は前回(3/6)の様子で、
都内の盆踊りで掛かる「東京音頭」「炭坑節」「大東京音頭」「八木節」「ゆかた音頭」など26曲を踊っています。
事前予約は必要ありませんので直接お越しください。どなたでもご参加いただけます。
踊りで使ううちわと手拭をお持ちください。
服装は自由です。
マスクは必ず着用して下さい
雨天の場合は中止です
by 東京盆踊り情報(TBJ)
2022年(令和4年)
5月5日(金)版
日本全国盆踊りファンの皆様お久し振り
です。お元気でしたか。
4月の私は
4/3(日)に公開五月女会でしたが寒い雨の日でしたので無理せず欠席しています
4/6(水)は好踊会練習会に行き
4/9(土)は日本民踊・新舞踊協会主催の
第61回民踊大会に行き、
4/10(日)は公開五月女会に参加し、
4/13(水)は好踊会と夕顔会練習会に参加
4/17(日)は公開五月女会でしたが国立劇場にて日本舞踊を鑑賞し、
4/20(水)は好踊会と夕顔会練習会に参加
4/23(土)は厚澄会の「春の祭典」が有り参加するつもりでいたのですが前日歯の
具合が悪くなり歯医者の予約が重なり残念ながら欠席しています。残念。
4/24(日)は飛鳥山公園にて公開五月女会の予定でしたが天気予報が雨でしたので
そのままでは中止になってしまうので
急遽別会場にて開催されています。
4/27(水)は好踊会練習日
4/29(昭和の日)は日本民踊・新舞踊協会の
講習会に行き、
5/1(日)は公開五月女会でしたが亀有リリオホールにて東京葛飾舞踊連盟主催の
日本の踊り舞踊大会があり鑑賞してきました。
尚、5月の
公開五月女(さおとめ)会は
5月8日(日)
5月15日(日)
5月29日(日)
いずれも上十条ふれあい館
受付開始:午後12時45分から
開催時間:午後1時から4時
参加費:5百円