盆踊りが大好きな方、いらっしゃーい
東京盆踊り情報は盆踊り新人さん向けサイトです
盆踊り新人さんへ
私は東京のある盆踊り同好会に所属している山崎英一と申します。
この「東京盆踊り情報」は最近盆踊りを始められた盆踊り新人さん向けのサイトで、
ご自身が踊っている会場以外ではどんな曲が掛かっているのか、
会場の雰囲気はどうなっているのか、
どんな人が踊っているのかをお知らせしています。
その他盆踊り同好会の先輩や各地の先生方から教わった
「盆踊りのマナー」や
私が自慢に思っている「踊り仲間」をご紹介したり、
何処に踊りに行ったらよいか迷っている盆踊り新人さんには
安心して踊れる会場をご案内しています。
|
東京盆踊り情報(TBJ)
盆踊りが大好きな方、いらっしゃーい
東京盆踊り情報は盆踊り新人さん向け
サイトです
2023年(令和5年)
12月9日(土)版
踊り手さんが沢山集まり、
とても良かったです
日本全国盆踊りファンの皆様お元気ですか。
本日は過日開催をお知らせ致しまし「第11回飛鳥山公園盆踊り会」に行ってきました。
この会は新型コロナの為都内の盆踊りが全く中止になってしまった時、踊れなくて困っ
ていた盆踊り大好きさんの為に開催された自主盆踊り会です。今回は寒い12月の野
外開催なので何人が踊りに来るものかとても心配でしたが、当日は晴れて暖かく、
沢山の皆様が踊りに来て下さいました。
この日踊った曲は参加された人が誰でも踊れるよう都内の盆踊り曲中心で
第一部
1、東京音頭
2、炭坑節
3、大東京音頭
4、板橋音頭(流し踊りVer)
5、種物音頭
6、新橋音頭
7、練馬音頭
8、ふるさと北区
(休憩)
第二部
1、少年八木節
2、チャンチキおけさ(港区Ver)
3、相馬盆唄(巣鴨とげぬきVer)
4、四季の花踊り
5、365日の紙飛行機
6、どたればちサンバ
7、にっぽんチャチャチャ
8、百年桜
(休憩)
第三部
1と2は当盆踊り会の名物曲
1、松島の斉太郎さん
2、温泉芸者
3、ゆかた音頭
4、美子の三味線ドンパン
5、沖縄よいとこ
6、大江戸東京音頭
7、東京ばやし
8、東京北都音頭
参加者が多くて舞台の方がギュウギュウになったので舞台下でも輪が出来ています
(休憩)
第四部
1と2は当盆踊り会の名物曲
1、蟹工船
2、女の気持ち
3、新二十一世紀音頭(唄、佐良直美Ver)
4、東西南北音頭
5、ステテコシャンシャン
6、ご祝儀音頭
7、千恵っ子よされ
8、男おけさ
リクエストタイム
1、少年八木節
(以上33曲、13時から16時)

(日本髪)
陽気な踊り仲間
(撮影時だけマスクを外しています)
最近は初参加の人が多く、お話を伺うと「まだ知らない曲の方が多くて大変です」との
事でしたが、「兎に角今は踊るのが楽しくてしょうがない」のだそうです。
by 東京盆踊り情報(TBJ)
忘れ物が有りました
婦人物、黒い腕カバー
心当たりある方は御連絡下さい
2023年(令和5年)
12月3日(日)版
12月になりましたが日本全国盆踊りファンの皆様元気に踊っていますか。本日は過日
開催をお知らせ致しまし「公開五月女会」に行ってきました。この会は新型コロナの為
事前申込制で人数制限をしながらの開催でしたが、最近は人数制限を緩めた様で今回
も沢山の踊り大好きさんが集まりました。
この日踊った曲は、第一部
1、築地音頭
2、大江戸八丁堀音頭
3、江戸川ふるさと音頭
4、山王音頭
5、一番初めは
6、新宿音頭
7、東京北都音頭
(小休憩)
第二部
8、首里城音頭
9、火消し若衆
10、さすらいおはら節
11、おけさ恋唄
12、百年桜
(小休憩)
第三部
13、男おけさ
14、男節
15、安土屋ゆんた
16、流転の波止場
17、島のブルース
(小休憩)
第四部
18、19,20は2/17に行われるすみだ
輪おどりの練習です
18、八八八音頭
19、ひがぴょん音頭
20、おしなり君愛あい音頭
21、開運招福音頭
22、水戸黄門踊り
23、南国土佐を後にして
(小休憩)
第五部;リクエストタイム
24、お江戸ちょいちょい節
25、小桜音頭
26、血液ガッタガタ
27、川口小唄
以上27曲、13時から16時まで
沢山の新人さんが参加されたことがとても良かったと思います
by 東京盆踊り情報(TBJ)
飛鳥山公園盆踊り会
開催のお知らせ
開催日時;
12月9日(土) 13;00~16:00
(受付は12:45から)
会場:北区飛鳥山公園内飛鳥舞台

どなたでもご参加いただけます。
うちわ、手ぬぐい、ご自分用の飲み物をご持参ください
マスクの着用は各自の判断でお願い致します
服装は自由、暖かい服装でご参加ください
雨天の場合は中止です
by 東京盆踊り情報(TBJ)
2023年(令和5年)
12月2日(土)版
12月になりましたが日本全国盆踊りファンの皆様元気に踊っていますか。本日は過日
開催をお知らせ致しまし「埼玉県のおどり2023」へ行ってきました。この会は埼玉県
在住の F さんが都内で踊っている盆踊り大好きさんの為に埼玉県内の盆踊りを教え
て下さる大変貴重な講習会で、これまでに埼玉県を数ブロックに分けて丁寧に教えて下
さっています。今日は久し振りの開催です。
中央の着物姿の男性が F さん
この日教えて頂いた曲は
1、葛飾三郷ばやし
2、川口小唄(この曲は踊りが良いので都内盆踊りでも掛かる事が有ります)
3、たたら踊り(たたらは川口の鋳物工場で使う器物でその動作が入っています)
4、熊谷まつり音頭
5、熊谷さくら音頭
6、埼玉音頭
7、三保谷豊年踊り
8、彩の国ふれあい音頭
9.小川七夕おどり
10、彩の国小唄
11、(埼玉)令和音頭
休憩
12、(二回目)葛飾三郷ばやし
13、(二回目)埼玉音頭
14、(二回目)三保谷豊年踊り
15、吉田よいとこ音頭
16、(二回目)彩の国小唄
17、(二回目)(埼玉)令和音頭
18、秩父音頭
19、(熊谷次郎)直実(なおざね)節
20、(畠山)重忠(しげただ)節
21、彩の国音頭
22、会いに来てね三郷へ
19番目の直実(なおざね)節と20番目の重忠(しげただ)節は埼玉県内で踊りをやっ
ている人は必ず習う曲で、踊り扇子を使って勇壮に踊る埼玉を代表する踊りで、東京
盆踊り情報の今年4月16日、「さいたま・さくら草まつり」の所でも詳しく紹介しています。
以上22曲、18時から20時15分まで
参加した盆踊り大好きさんもさすがに埼玉の踊りは勝手が違い、一手一手食い入るように
見ながら踊っていました。私にとってとても良い勉強になりました。
by 東京盆踊り情報(TBJ)
2023年(令和5年)
11月26日(日)版
日本全国盆踊りファンの皆様元気に踊っていますか。本日は過日開催をお知らせ致しまし
た、倉雀(くらすずめ)会主催の「秋の盆踊り大会」にいってきました。
この日は今季最低の気温でとても寒くそのうえ雨天でしたが御覧の通り広い会場一杯の
盆踊り大好きさんが集まり四重の輪になって踊りました。掛かった曲は
調査日 |
11月26日(日) |
会場名 |
倉雀・秋の盆踊り |
所在地 |
北葛西コミュニティ会館 |
御当地音頭 |
|
|
|
|
|
今年の新曲 |
どんとこいブギ! |
|
まつのき小唄 |
メジャー4曲 |
|
|
|
|
|
|
|
他の音頭 |
バハマ・ママ(炭坑節) |
|
丸ノ内(東京)音頭 |
|
押せ押せ音頭(江戸川Ver) |
|
祝い酒(江戸川Ver) |
|
河内おとこ節 |
|
★ねぶた |
|
音頭「踊りの輪」 |
|
ビューティフルサンデー |
|
★いい湯だな |
|
★一合まいた |
|
★木曽節 |
|
郡上節・かわさき |
|
★郡上節・げんげんばらばら |
|
★ちゃらちゃん踊り |
|
ゆかた音頭 |
|
★手酌酒 |
|
新さくら音頭 |
|
心は360度 |
|
水戸黄門踊り |
|
ダンシングヒーロー |
|
(以上22曲) |
|
13時から15時 |
★印は私にとって「初見」もしくは「ほぼ初見」で「ねぶた」「いい湯だな」など普段踊
った事がない曲は覚えるまで苦労しました。
この日参加された方の一部は月一回開催されている倉雀会主催「盆踊りマスター」練習会
にかよっている様で上手に踊られていました
今回踊りをリードされた倉雀会の三先生で殆どの曲は踊る前に初心者にも分かるように
踊りの手順を説明して下さいましたので
、私も助かりました。
ラストダンスはおなじみの
「ダンシングヒーロー」で大盛況でした
東京盆踊り情報を見て来たとおっしゃる T さんと色々お話をしました。「昨日は一橋
大学の文化祭で盆踊を踊ってきた」そうで皆さん凄いですねー。
尚、倉雀会主催「盆踊りマスター」練習会
日程は後日お知らせいたします
by 東京盆踊り情報(TBJ)
2023年(令和5年)
11月24日(金)版
日本全国盆踊りファン並びに今年デヴュした盆踊り新人の皆様お元気ですか。
本日はこれから行われる踊りの会について
お知らせいたしますね
第六回
冬の盆踊り
開催日時:令和6年1月14日(日)
午後2時~4時
開場:午後1時45分
会場:東京芸術センター
21階天空劇場
足立千住1-4-1
北千住駅から徒歩7分
入場無料
倉雀(くらすずめ)会
秋の盆踊り大会
開催日:11月26日(日)
受付開始:午後12時40分
開催時間:午後13時~15時
会場は江戸川区北葛西コミュニテイ会館
ホール
参加費は 前売り 1000円、当日 1200円
問合せ先:080-5550-3768
新見(しんみ)先生
こちらの会は毎月新見先生が練習会をされて
いますので踊りを習いたい方は是非様子を
見に行ってみて下さい。
以下は昨年の模様です
2022年(令和4年)
10月30日(日)版
2022年盆踊りレポート44
今日も東京盆踊り情報を見て下さってありがとうございます。あなたに読んで頂きたくて
書いています。今日は江戸川区北葛西コミュニティ会館にて開催された倉雀(くらすず
め)会主催の「大盆踊り大会」に行ってきましたのでその模様をご報告いたします。
こちらの会も新型コロナの為3年振りの開催
で午後12時30分受付開始、百人を超える沢山の踊り手さんが集まり大賑わい。
会主の新見先生から御挨拶があり
その後盆踊りとなり
一番内側に先生と倉雀会の皆さんが入り、
その外側に三重の輪を作って踊りました
この日掛かった曲は次の通りですが
あなたはいくつ踊れるかな?
調査日 |
10月30日(日) |
会場名 |
倉雀会・大盆踊り大会 |
所在地 |
江戸川区北葛西コミュニティ会館 |
御当地音頭 |
|
|
|
|
|
今年の新曲 |
|
|
|
メジャー4曲 |
東京音頭 |
|
炭坑節 |
|
大東京音頭 |
|
|
他の音頭 |
押せ押せ音頭 |
|
ちゃらちゃん踊り |
|
木曽節 |
|
手酌酒 |
|
新さくら音頭 |
|
心は360度 |
|
祝い酒 |
|
さくら音頭 |
|
お富さん |
|
龍馬踊り |
|
好きになった人 B |
|
郡上かわさき |
|
郡上ゲンゲンバラバラ |
|
しあわせ音頭 |
|
まりと殿様 |
|
会津磐梯山 |
|
ビュウティフルサンデー |
|
すみだハッピ―音頭 |
|
ダンシングヒーロー |
|
(以上22曲) |
|
12:45~14:45 |
|
|
|
広い会場で百人以上の人が |
|
集まり、1曲毎に踊る前に |
|
レクチャーが有ったので |
|
知らない踊りも楽に踊れて |
|
とても良かったです。 |
|
|
盆踊り新人さんはいくつ踊れましたか?
「ちゃらちゃん踊り」「木曽節」「手酌酒」「すみだハッピ―音頭」など普段踊ったこと
が無い曲も有りましたがこちらの新見先生はとてもお優しくて、「東京音頭」
「炭坑節」を含めて1曲毎にレクチャーして下さるのですぐに踊れる様になり、
とても良かったです。
この日の盆踊り大会は特に休憩時間は作らず、各自自由に休憩を取ってくださいと言
う事で2時間ぶっ通しでしたが、曲ごとにレクチャーが有るのでそれ程きつくはなかった
と思いますが振りを覚えるのに結構頭を使うので大変でした。新しい曲をいくつか教え
て頂けて実りある「大盆踊り大会」でした。
「埼玉県のおどり2023」
どなたでもご参加頂けます
日時:12月2日(土)18時~20時
会場:三郷市希望の里交流センター
2階多目的室
(埼玉県三郷市彦成3-7-19)
JR武蔵野線・新三郷駅西口徒歩15分
土足OK,団扇をお持ちください。
(お持ちなら扇子も)
ワンコインカンパ.助かります
曲目(一部)
川口小唄、熊谷さくら音頭、秩父音頭、
埼玉音頭、令和音頭(埼玉Ver)
彩の国音頭、直実節(扇子)、重忠節(扇子)
主催;埼玉県のおどり会
2023年(令和5年)
11月19日(日)版
日本全国盆踊りファン並びに今年デヴュした盆踊り新人の皆様お元気ですか
今日は久し振りに北区上十条ふれあい館で開催された
公開五月女会に行ってきました
五月女会は私達の為に月に何回か公開五月女会を開催して下さる大変有り難い所で、
今回はいつも以上に今年デヴュした盆踊り新人さんが大勢参加されていました。
この日練習したのは、第一部
1、板橋二輪草音頭
2、(大変珍しい曲で)玉太郎さん
3、府中小唄
4、巣鴨音頭
5、練馬音頭
6、東京北都音頭
(小休憩10分)
第二部
7、首里城音頭
8、火消し若衆
9、さすらいおはら節
10、おけさ恋唄
11、百年桜
(小休憩10分)
第三部
12、男おけさ
13、男節
14、安里屋ゆんた
15、流転の波止場
16、島のブルース
(小休憩10分)
第四部
17、ひがぴょん音頭
18、コタロウ音頭
19、宮元町音頭
(以上3曲は次回の「すみだ輪おどり」盆踊り会に向けての練習
20、お江戸ちょいちょい節
21、日本盆唄(昨年の新曲)
22、百万石音頭
(小休憩10分)
第五部
23、黒潮太鼓
24、日本の夏暦
25、品川甚句
26、川口小唄
(余った時間はリクエストタイム)
27、東京おけさ
28、冬美のソーラン節
29、
30、大森甚句
この日もマスクを着用し人数制限をして行っています。
さてこの先の公開五月女会日程ですが、
11月26日
12月3日と10日で、
服装は自由です。
うちわ、手ぬぐい、ご自分用の飲み物をご持参ください
マスクの着用は各自の判断でお願い致します
12月分参加希望の方は
saotomekaiak@gmail.com
までお申し込みください。
定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
申し込み受け付けは11月23日13時から
次回の「すみだ輪おどり」については近日中にお知らせいたしますga,
前回やった「すみだ輪おどり」については2023年2月23日の所をご覧ください